|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
6月3日の体育大会に向けて、一輪車の練習に励んでいます。
体育の時間だけでなく休み時間にも練習し、一人乗り、一人スタート、ノーハンドライド・・・など昨年できなかったことができるようになっていて、小学部の子どもたちのすごさを改めて感じました。今年初めて乗る1年生も先輩たちに負けじと、練習を頑張っています。6年生はフラミンゴに挑戦しています。怖さに打ち勝ちながら乗る姿はさすが最高学年です。
天候の心配がありますが、本番子どもたちの頑張っている姿を皆さんに見てもらえたらと思います。
さくらサーカスさんからご招待をいただき、小学部みんなで見に行ってきました。
まずは体育館で新入生、転入生、新しく小学部に来られた先生の自己紹介をしました。大きな絵や写真、実演もあり大盛り上がりでした。
そしていよいよサーカスへ!ハラハラドキドキ、大迫力のステージに歓喜の声が上がっていました。
そのあと近くの公園でお弁当タイム。おいしいお弁当でお腹を満たした後、元気な子どもたちは走ったり、ボール遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
10日に新入生や転入生、新着任の教員を迎え、新しくなった小学部みんなで仲良く花見へ行ってきました。
上級生が下級生を優しくサポートする姿が見られ、こうして伝統が引き継がれていくのだなと感じました。
令和5年度小学部29人で力を合わせて今年度頑張っていってほしいなと思います。
3月7日1年生を招待して2年生がおもちゃ屋さんを開きました。
1年生に楽しんでもらおうと、「魚釣り屋さん」、「レーシングカー屋さん」、「空気砲屋さん」に分かれ、自分たちで工夫しておもちゃを作りました。
作るのはとっても大変でしたが、1年生が喜んでくれた姿を見て、2年生もとてもうれしそうでした。
おもちゃ屋さんのあとには、白鷺小中学校2年生との交流としていただいた、たくさんのおもちゃを使ってみんなで遊びました。3学期は直接の交流ができませんでしたが、おもちゃを通して交流することができました。
「とても楽しかった。」という声がたくさん飛び交う、素敵な時間になりました。
3月3日に小学部は佐用町にある「ひょうご環境体験館」へ体験学習に行ってきました。
本来は昨年行く予定がコロナで行けず、今年の1月は大雪の関係で行けず…
3度目の正直でようやく行くことができました。
当日はとてもきれいな青空で暖かく、体験学習日和でした。
シアターで地球温暖化について学んだあと、館内で展示見学をしました。「木でつくられたおもちゃ」や「風を使った装置」、「自分で電気を起こす装置」などに触れ、学校ではできない貴重な体験をすることができました。
そのあとは体験プログラムとして「葉脈しおり」づくりをしました。薬品処理をした葉っぱを歯ブラシで優しくこすると、きれいな葉脈だけが残りました。アイロンで乾かしたあと、周りを飾り付け、自分だけのオリジナルしおりが完成しました。いつまでも大切にしてもらえたらと思います。
環境について、地球温暖化について考えるよいきっかけになりました。
館長さんのお話にあった「今ある命を食べつくす」という言葉を守り、資源を一つも無駄にしないように、学校でも意識していきたいと思います。
小学部は、一般社団法人日本民営鉄道協会が主催する第16回「私とみんてつ」小学生新聞コンクールに多数が応募し、2年生の坂本慎治さんが「あお虫れっ車で虫のたび」で広報委員長賞の銀賞を受賞しました。そのことから小学部として山陽電気鉄道賞を受賞しました。
山陽電気鉄道から2人がこられ、すばらしい表彰状と全員にプレゼントをくださいました。
頂いた表彰状は小学部1年生の教室前に飾っていますので、学校に来られた際にはぜひご覧ください。
10月14日(金)小学部では子どもたちが待ちに待っていた校外学習に公共交通機関を使って出かけました。
当日は気持ちの良い晴天!神戸どうぶつ王国の園内を動き回ると、汗ばむほどの晴天でした。子どもたちはグループごとに事前に相談した動物を見たり触れたり、広い「風のスタジアム」のバードパフォーマンスを見たりして楽しみました。
犬、猫、ウサギなどに触れる「ワンタッチ」「ニャンタッチ」「ピョンタッチ」は待ち時間が長くても体験しました。
バードパフォーマンスは鳥との距離は少しあったものの、雄大に飛ぶ様子や人の手にきちんと戻ってくる姿に感心するばかりでした。
無人運転のポートライナーも印象的で、先頭車両に乗り進んでいく様子を、目を輝かせて見ていました。帰りの電車ではウトウトする子どももいて、一日旅行を十分満喫することができました。
ネイチャーハイクで湖のほとりを散策しました。ウシガエルの大きなオタマジャクシにみんな大興奮です。
はだしの里では大きなすべり台に夢中です。
野外炊飯、おいしいカレーができました。
キャンプファイヤーもできてみんなで楽しみました。
7月8日8時現在みんな元気で朝食を食べ、2日目のスタートです。
少年自然の家に到着です。みんな元気に開校式。
いまからの活動が楽しみ!わくわく!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |