(イ)教育活動全体を通して、自立活動(聴覚学習・発音発語・コミュニケーション・障害認識等)の指導が、円滑に行われるようにする。
(ウ)補聴器・人工内耳の装用状況を把握し、聴覚管理に関して、適切な指導と支援を行う。(聴力測定、補聴器フィッティング、語音検査など)
(エ)自立活動の指導を行う基礎資料として、「自立活動の領域別指導プログラム」の内容の検討を継続して行う。また、個別の指導計画と連動させ、一層の指導の充実を目指す。
(オ)聴覚障害児者に関わる情報提供を行う。
(カ)全ての教員が、聴覚に関する特別な支援や指導を行えるよう、自立活動に関する研修会等を企画し、聴覚障害教育の専門性を高める機会を設ける。
(キ)特別な支援が必要な幼児・児童・生徒のために支援会議を持ち、支援の方法について校内での共通理解を進め、必要な場合は外部機関と連携する。
聴力測定の目的
(ア)適切な方法で言葉や学習の指導を進めるために、きこえの状態を把握すること。
(イ)聴力が低下していないか、定期的に調べること。
(ウ)補聴器を調整する目安にすること。 の3つです。
標準純音聴力測定
主にヘッドホンを耳に あてて測定した聴力(気導閾値)と、必要に応じて耳の後ろの骨に伝わる振動で測定した聴力(骨導閾値)の二つを測定します。
装用閾値測定やことばのききとり
補聴器や人工内耳を装用した状態で、「どのくらい小さい音から聴こえ始めるか」(最小可聴閾値)や、「ある一定の大きさの音で提示された単音や言葉をどれくらいの割合で聴き取れているか」(語音明瞭度)について調べます。
聴力測定をするにあたって、補聴器が正常に働いているか調べる検査(補聴器特性検査)も実施します。
(ア)聴覚活用・聴覚学習
子どもが、補聴器や人工内耳をつけて、自分から聴こうとする気持ちを育てることによって、聴覚を最大限に活用できるように支援します。
(イ)発音・発語
日本語(書き言葉や話し言葉)の獲得に必要な、音韻意識の向上を目指して指導します。
聴覚・音声器官の活用を個に応じて、行います。
(ウ)コミュニケーション・言葉
様々なアプローチで言語習得を図り、話す・伝える・読む・書くなどの言語に関わる能力を高めることで、正しい日本語の獲得を目指します。
様々なコミュニケーション手段(聴覚口話・読話・手話・指文字・筆談等)について知識を広げ、時と場合に応じて、使いこなす力を身に付けるように指導します。
(エ)障害認識Ⅰ・Ⅱ
Ⅰ 自分の聞こえの状態を正しく認識した上で、聞こえにくい自分を肯定的に受け止め、自信を持って主体的に行動できる力を育てます。
Ⅱ 自分の聴力及び補聴器・人工内耳の仕組みや特性について把握し、それらの管理を自分で、できるように指導・支援します。福祉制度についても、基本的なことを学ばせます。
令和4年度
自立 活 動
分野別 指導プログラム
A 聴覚活用・聴覚学習.pdf
B 発音・発語.pdf
C コミュニケーション・言葉.pdf
D 障害認識.pdf
※ 幼児や 重複障害 児 等の場合は、個に応じてEの欄を設け、
生活習慣 身体の動き 心理的な安定 認知 等を追加して実施する。
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
校内支援部
あすなろ
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
あすなろ 2021年 1号.pdf
192
|
2021/04/16 |
|
あすなろ 2021年 2号.pdf
45
|
03/12 |
|
あすなろ 2021年 3号6月.pdf
30
|
03/12 |
|
あすなろ 2021年 4号7月.pdf
42
|
03/12 |
|
あすなろ 2021年 6号10月.pdf
27
|
03/12 |
|
あすなろ 2021年 7号12月.pdf
29
|
03/12 |
|
あすなろ 2021年 9号1月.pdf
29
|
03/12 |
|
あすなろ 2021年10号3月.pdf
27
|
03/12 |
|
あすなろ 2022年 1号.pdf
84
|
05/18 |
|
あすなろ 2022年 2号.pdf
63
|
05/31 |
|
あすなろ 2018年10号.pdf
35
|
2019/02/28 |
|
あすなろ 2018年1号.pdf
95
|
2018/05/07 |
|
あすなろ 2018年2号.pdf
61
|
2018/06/07 |
|
あすなろ 2018年3号.pdf
67
|
2018/06/29 |
|
あすなろ 2018年4号.pdf
84
|
2018/08/02 |
|
あすなろ 2018年5号.pdf
101
|
2018/09/14 |
|
あすなろ 2018年6号.pdf
136
|
2018/11/28 |
|
あすなろ 2018年7号.pdf
57
|
2018/11/28 |
|
あすなろ 2018年8号.pdf
50
|
2018/12/21 |
|
あすなろ 2018年9号.pdf
48
|
2019/02/28 |
|
あすなろ 2019年1号.pdf
64
|
2019/04/19 |
|
あすなろ 2019年2号.pdf
58
|
2019/06/11 |
|
あすなろ 2019年3号.pdf
40
|
2019/09/12 |
|
あすなろ 2019年4号.pdf
53
|
2019/09/12 |
|
あすなろ 2019年5号.pdf
50
|
2019/10/01 |
|
あすなろ 2019年7号.pdf
50
|
2019/12/20 |
|
あすなろ 2019年8号.pdf
55
|
2019/12/20 |
|
あすなろ 2019年9号.pdf
59
|
2020/01/28 |
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1 2 | 2   |
3   | 4 2 | 5 2 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11 3 | 12 3 | 13 3 | 14 3 | 15 3 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |