幼稚部とは

 3歳から5歳までの幼児が毎日登校しています。保育は基本的に保護者の方と離れて保育者とお子さんたちで行っています。幼稚部段階では、学校生活すべての場面を通して、豊かな言語活動を繰り広げ、ことばの習得や概念の形成に取り組んでいます。
 通常の幼稚園教育に準じた健康、人間関係、環境、言葉、表現の5領域に加え、聴覚の障害に関する自立活動の指導を計画的に取り入れて保育を行います。
 学年、合同、個別など、柔軟な保育形態をとり、あそび、
絵画制作、音楽リズム、運動遊び、おはなし、絵本、トピックス、発音などの活動を通してことばを育んでいます。
 午後、もしくは朝、1時間程度の個別学習を実施する日もあります。下校時刻や個別学習の時間は、年齢などによって多少の違いがあります。

幼稚部 2023年度 指導の重点

(ア) 遊びや生活を通して、保有する聴力を最大限活用する経験を積み重ねる。
(イ) 日常生活や行事、遊びを通して、口話、手話など多様な方法を用いて、言葉の習得や概念の形成、及びコミュニケーションの能力を育てる。
(ウ) 近隣の幼稚園との定期的な交流を行い、同年代の子ども達との遊びを通して生活経験をより豊かに広げるとともに、人との関わりの機会を増やし、その楽しさを味わうことにより社会性の基礎を培う。

2023年度 幼児数
 

3歳

(りす組)

4歳

(うさぎ組)

5歳

(ぞう組)

 合計 

4 1 2 7
2 5 3 10
合計 6 6 5 17
主な行事
  4月  歓迎あそび
  5月  親子遠足
  6月  体育大会
  7月  七夕会
  8月  
  9月  
 10月  親子遠足
 11月  文化祭
 12月  マラソン大会 クリスマス会
  1月  お正月遊び
   2月   豆まき
  3月  ひな祭り お別れ会 卒業式 
毎月  月の集まり
 該当月  お誕生会 近隣の幼稚園との交流会(なかよしデー)  
2023年度行事

2023年度行事

幼稚部 卒業式

3月13日(水)

幼稚部の卒業式がありました。

 

昨日までの雨が嘘のように、

とてもいい天気になりました。

文化祭で歌った『にじのむこうに』を思い出しました。

 

緊張の中、式が始まりました。

★卒業証書授与★

もらった卒業証書は、

「お母さん、卒業証書をもらったよ。」ということばとともに、渡しました。

 

★4歳児さんからの『おくることば』★

楽しかった思い出がよみがえりました。

 

★卒業生『わかれのことば』★

練習をたくさんしました。

今日は、いままでの中で一番大きな声で、しっかりした手話で、

とても気持ちのこもった『わかれのことば』となりました。

『さよならぼくたちのようちぶ』も大きな声で歌いました。

 

在校生へのプレゼントは『こま』でした。

たくさんの先生たちに見守られながら、5名の子どもたちは無事に卒業式を終えました。

 

小学生になっても、やさしくかっこいいみんなでいてね。

また、幼稚部に遊びにきてね。

 

 

 

まめまき

2月1日(木) まめまき

 

幼稚部でまめまきをしました。

 鬼が来るかもしれない…とみんなそわそわしながら、

プレイルームに集合しました。

 

まずは、大きな声で「鬼は外!福は内!」と言いながら、豆をまく練習をしました。

 

練習に力が入ります。

そのあとは、『おにさん ぱらっ』を踊りました。

みんな大好きなダンスです。

が・・・!

ダンスが終わったと同時に

「ドンドンドン!!!」と大きな太鼓の音が!!

プレイルームの入り口から、赤鬼と青鬼が入ってきました!

みんな、手作りのますを持ち、「鬼は外!」と言いながら一生懸命豆をまきました。

最後は、鬼が「ごめんなさい」と降参!

みんなで仲良く写真を撮って、お別れしました。

 

その後は、みんなで「それいけ!福の神!」のゲームをしました。

鬼に捕まらないように、福の神をお家へ届けました。

ゲームは大盛り上がり!

ドキドキ!ハラハラ!ワクワク!の一日でした。

 

12月の行事

マラソン大会 12月8日(金)

毎日、頑張ってマラソンの練習をしてきた子どもたち。

いよいよ、マラソン大会の日がやってきました興奮・ヤッター!

 

3歳りす組さんは、運動場を2周走りました。

 

4歳うさぎ組さんは、運動場を3周走りました。

5歳ぞう組さんは、運動場を4周走りました。

ぞう組さんは最後まで接戦で、

だれが1番になるかハラハラの展開に・・・驚く・ビックリ

しかし、ゴールしたあとはどの子も順位ではなく、

走り切った満足感でとても良い顔をしていました。

最後に全員、校長先生から表彰状をもらい、とても嬉しそうでした。

 

クリスマス会    12月21日(木) 

子どもたちが心待ちにしていた、

クリスマス会の日がやってきましたにっこり

『おめでとうクリスマス』をみんなで歌ったあと、

クラスごとに出し物をしました。

そして、いよいよ、サンタクロースさんとトナカイさんの登場です!

みんなの目が、キラキラにキラキラ笑うキラキラ

 

3歳りす組さんから順番に、サンタクロースさんに質問をしました。

①好きな食べ物はなんですか?

ケーキだそうです。

 

②どんな家にすんでいるの?

素敵なログハウスに住んでいるみたいです。

 

③サンタクロースさんはどうしてみんなの欲しいものがわかるの?

みんなからの手紙を読んだり、

時々、みんなの様子を見に来たりしているそうです。

 

質問が終わった後は、いよいよプレゼントタイム!

サンタクロースさんとトナカイさんから、

クリスマスプレゼントもらって、みんな大喜びでしたハート

そろそろサンタクロースさんとトナカイさんが帰る時間です。

一緒に写真を撮って、最後はハイタッチをしてお別れしました。

 

来年も来てくれるといいですねにっこり

 

 

秋の親子遠足

10月13日(金)

 

秋の遠足は、『ヨーデルの森』に行きました。

大きなバスが学校に到着すると、子どもたちは大喜びハート

バスに乗って出発です。

 

『ヨーデルの森』についた後は、クラスごとに行動しました。

3歳児さんは、ふれあい広場でえさやりにチャレンジ。

ドキドキしながら、マーラやうさぎ、モルモット、カピパラにえさをあげました。

 

4・5歳児さんは、芝すべりにチャレンジしました。

上に登ってみると、意外と高い驚く・ビックリ

でも、子どもたちは楽しくて、

何度も階段を上ってはすべりおりていました。

 

ドッグショーは、全クラスが集まってみんなで一緒にみました。

犬の動きに、みんな釘づけでした。

 

そのあとは、いよいよお弁当の時間!

木陰にシートを引いて、親子でお弁当を食べました。

 

帰りの時間までは、動物に触れあったり、恐竜をみたりして楽しみました。

たくさん歩いて、たくさんの動物と出会い、

たくさん遊ぶことができた一日でしたにっこり

園内にはたくさんのコスモスが咲きほこり、                           

日陰に入れば涼しい風が吹き、『秋』を感じる遠足となりました。

10月 月のあつまり

10月5日(木)

 

10月の「月のあつまり」です。

5歳児さんの司会が上手になってきましたにっこり

11月にある文化祭に向けて、少しずつ準備がすすんでいます。

幼稚部は劇あそび『くつやとこびと』をします。

劇あそびに向けて、靴づくりをイメージできるように、

本物の革や木槌などを見せてもらうことになりました。

手触りを確かめたり、においをかいだり・・・

実際に、革に穴をあける様子もみせてもらいました。

そのあと、子どもたちも実際に体験することになりました興奮・ヤッター!

どの子も興味津々驚く・ビックリ

とても貴重な経験ができました。

靴屋さんのイメージが、子どもたちの中にできたかな?

これからの練習が楽しみですピース

 

7月 月のあつまり

7月13日(木)

 

7月の「月のあつまり」がありました。

司会は5歳児さんです喜ぶ・デレ

今月は教頭先生が来てくださいました。

黒くて大きな袋?かばん?を持ってきてくれました・・・

なんでしょう?

中から出てきたのは・・・『アコーディオン』驚く・ビックリ

ピアノに似ているね・・・ということで、

ピアノの音と比べるために

まずは、教頭先生にピアノを弾いてもらいました。

1曲目は、みんなが毎日歌っている『おはよう』です。

ピアノに合わせて、みんなで歌いました音楽

2曲目は、

体育大会で踊った『ジャンボリミッキー』星

体育大会を思い出して、楽しく踊りました。

 

いよいよ、アコーディオンを弾いてもらいます。

「ピアノの音と少し違うね。」といいながら、

教頭先生の指使いやアコーディオンの動きにも見入っていました。

みんなが大好きな『じゃけん列車』の曲を弾いてもらい、

ゲームのスタートです。

 

最後は、みんなで長―い列車になりました興奮・ヤッター!

 

歌って!踊って!ゲームして!

とても楽しい時間でした。

6月 避難訓練

6月7日(水)   

 防災避難訓練がありました。

 赤いパトライトがサイレントとともに回り、放送を聞いてから避難しました。

 子どもたちの中には怖がっている子もいましたが、先生の話をちゃんときいて、

体育館まで避難することができました。

 体育館では、避難するときの約束

「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を教えてもらいました。

話をきいたあと、運動場に出ると・・・・・

あ!消防車!!

みんな大喜び興奮・ヤッター!

消防士さんが消防車の中やいろいろな道具を見せてくれました。

どの子も、目がキラキラ・・・1ツ星

消防士さんの服も持たせてもらいました。とっても重かったようです。

消防士さん・消防車と記念写真!

とても貴重な経験ができた一日でした。

  

5月 月のあつまり

5月18日(木)

5月の「月のあつまり」は、校長先生に来てもらいました。

5歳児が、司会を担当しました。

校長先生は、プレイルームに長いトンネルを作ってくれました。

子どもたちは大喜び!!

みんなでトンネル探検に出発です。

 

入口からトンネルに入ると・・・

いろんなところに生き物の絵があったり、
トンネルの切れ目から台に上って、座って待っているお友だちに、

「ここだよ!」とあいさつしたり・・・
とっても楽しいトンネルでした。

出口では、校長先生とハイタッチ!

最後に、校長先生から『探検隊』の帽子をプレゼントしてもらいました。

みんなもらった帽子をとても気に入り、大事に持って帰りました。

また、みんなで探検隊になりたいね。

 

5月11日(木)幼稚部 親子遠足 シロトピア公園

新しい学年になってから初めての遠足。

とても良いお天気の中、幼稚部の子どもたちはシロトピア公園に行きました。

「おうちの人と手をつないで歩くよ。」という約束をしてから、学校を出発!

 途中、木陰で休憩しながら、公園まで行きました。

荷物を置いて、遊ぶ時のお約束をきいてから大きな総合遊具でたくさん遊びました。

 網の道を乗り越え、ロープの橋を渡り切り、でこぼこ道の先に、長い滑り台が!

初めは少し怖がっていた子どももいましたが、どんどん楽しくなり、何度も何度も滑って楽しんでいました。

 

 たっぷり遊んだ後は、木陰で待ちに待ったお弁当。

全部食べて、お弁当箱がピカピカになった子どもたちは、先生からおやつをもらいました。

 帰り道は、鯉や鳥を見ながら、ゆっくりと学校に帰ってきました。

 

とても暑い1日でしたが、親子で過ごす楽しい時間になりました。

 

2022年度行事

4月28日(木)こどもの日の行事

幼稚部3・4・5歳でプレイルームに集まり「こどもの日の行事」をしました。

5歳児さんの司会デビュー。緊張しながらも練習の成果を発揮することができました。

はじめのあいさつをしたあと「こいのぼり」を歌いました。天気の良い日はみんなで一緒にこいのぼりをあげていたので、親しみもあり大好きな歌です。

3番目のプログラムはダンス「ごりらのおすもう」です。前に立つ教師の動きを見ながらみんなで元気いっぱいに踊りました。

4番目は絵本「きんたろう」です。

 さっきまで元気にダンスをしていたお子さんたちですが一転して静かに絵本の世界へ。集中してお話を見て聴いていました。

 5番目は「すもう」です。

 

コロナ前は友達同士で取り組んだり、参観に来られた保護者の方とお子さんたちの取り組みができたりしていましたが、昨年度からは‟段ボール力士“とすもうを取っています。みんな確実に勝てるので大喜び。ドキドキして参戦できないお子さんは応援してくれました。みんな汗びっしょり、思い切り楽しんでいました。

最後にみんなで写真を撮りました。

コロナ前と変わったところや制限されることもまだまだありますが、みんなで集まって一つの行事を共にできることの喜びも感じます。

 

6月24日(金)親子遠足

6月とは思えない気候の中、姫路市立水族館に遠足に行きました。

直前まで何度も話し合い、現地集合、お弁当なしではありますが無事に実施することができました。

幼稚部の子どもたちは優雅に泳ぐ魚や、ゆったりと餌を食べているカメ、楽しみにしていたペンギン…。

水族館にいる生き物を見てとても楽しんでいました。

 

 3歳(りす組)

「水族館にいるのは何かな?」としおりと見比べながら水槽を覗き込み、「このお魚は小さいね。」「大きなカメさん泳いでいるね。」と親子でお話しながら、見て回りました。水筒の入った大きなリュックを背負って最後まで頑張って歩くことができました。

 4歳(うさぎ組)

 海の生き物・水の生き物に会えるのを楽しみにしていたうさぎ組さん。

ワークシートを片手に、保護者の方とお目当ての生き物を探しました。

おおきさ・いろ・かたち・うごきなどに着目しながら「コブダイは薄いピンクだね」「動かないけど目がきょろきょろしているね」「クラゲは白っぽいね」「透明だね」「ゆらゆら・ふわふわ、動いているね」など一つ一つ丁寧に楽しんで観察する姿が見られました。

5歳(ぞう組)

「ぺんぎん!」「えい!」「さめ!」みんな遠足を楽しみにしていました。

水槽の中の生き物に興味津々。自分が楽しみにしていた生き物だけでなく友達が見たかった生き物を見て喜ぶ様子も見られました。

 みんなでバスに乗ることも、お弁当を食べることもできない短時間の遠足でしたが、それぞれの成長を感じることのできる楽しい時間になりました。みんなでバスに乗ってワイワイお弁当を食べることのできる遠足ができる日がまた来ることを願っています。

 

7月7日(木)七夕会

会の前に、制作の時間や各ご家庭で作った七夕飾りを笹に飾りました。子ども達の期待が高まります。

 

あいさつの後は、七夕の紙芝居の読み語りでした。

織姫と彦星が会えたお話の最後には、自然と拍手が広がりました。

 

用意したお供えを一人ずつ「私は〇〇を供える」と発表します。

 

クラスのみんなで「お星さまどうぞ」と机に供えました。

 

その後、クラスの代表が願い事を発表してくれました。

一人ひとりの思いのこもった願い事が、かなうといいですね。

 

次に、みんなで「たなばたさま」の歌を手話とともに歌います。

 

最後は大きな笹の葉でお星さまのボールを運ぶ「ささはこびゲーム」を楽しみました。

少し難しい様子でしたが、お友達と動き合わせようとしたり、見ている子ども達も一生懸命応援したりしていました。

 

七夕の夜、夜空の上では織姫と彦星は会えたでしょうか。

 

9月8日(木)月見会

ホワイトボードに貼ってある月と雲。「つき」の歌を毎日歌っているので、「くも、かくれる」と言っているお子さんもいました。

はじめのあいさつの次は「おそなえ」です。

りす組(3歳児)は「だんご」、うさぎ組(4歳児)は「すすき」、ぞう組(5歳児)は「かびん」をクラスの代表がお供えしました。

その後は各々家庭から持ってきた秋の作物のお供えです。 

 

 

いががついたクリや面白い形のサツマイモや瑞々しいナシ。自分が持ってきたものを発表してから「おつきさま、どうぞ」と言って供えました。

 

うたは「つき」です。


月が出て、雲に隠れて、また出て…みんな大好きな歌です。

 

えほんは「おつきみっておいしいね」。


夜にだんだんまるくなって…黄色くってきれいで…おいしいものが食べられる-これっていったいなに? 

とってもわくわくする楽しい絵本でした。みんなじっくり見ていました。

 

げーむは「だんごどうぞ」です。

まん丸のお月さまの口にだんごに見立てたソフトボールを投げ入れました。

強く投げすぎたり、弱すぎたり調整が難しいこともありましたが、みんな熱中してゲームに取り組みました。

 

「つき みた!」「つきに うさぎが おった!」「おもちを ついていた」と話してくれるお子さんもたくさんいました。

行事を通して色々なことに興味をもったり、気づいたりしてくれることがとても嬉しいです。

 

10月22日(金)親子遠足
今日は待ちに待った遠足です。みんなバスに乗ることや、大きな公園で遊べることが楽しみで数日前からワクワクしている様子でした。



(りす)最初は恐る恐るでしたが、うさぎ組さん、ぞう組さんの様子をよく見て網の遊具に挑戦したり、高いやぐらに登ったりして楽しく遊びました。おにぎりには好きな具を入れたり、ふりかけをかけてもらったりして大きな口でほおばっていました。


(うさぎ)友だちやお母さんとやりとりを楽しみながら様々な遊具で遊ぶことができました。

 

(ぞう)お母さんやクラスの友だちだけでなく、他クラスの友だちとも遊具の遊びをとおしてやりとりを楽しむ姿が見られました。思いっきり身体を動かして楽しく遊びました。

 

 

2月2日(木) まめまき

1日早い「まめまき」の行事になりましたが、それぞれのクラスで「おに」を作って行事のお話をしていたので、「今日は鬼が来る?」と、子どもたちはドキドキしている様子で始まりました。

 

①「おにさん ぱらっ」のダンス

曲の最後の「おには~そと」で鬼に追いかけられるところでは、みんな大興奮!!!

 

②そして・・・・・・・・赤鬼と青鬼が太鼓を鳴らしながら登場!!!!!!

一斉に豆を入れた升を取りに行く子どもたち。みんなで「おには~そと!ふくは~うち!」と言いながら豆まきの始まりです。怖いけど、勇気を振り絞って豆をまきました。


鬼が「ごめんなさい」と謝って、仲直りしたあとは、仲直りをしてみんなで写真を撮りました。

 

 

 ③「それいけ、ふくのかみ」のゲーム

「福の神」をみんなでお家に運びます。鬼につかまらないように、必死に逃げます。

無事みんなのお家に福の神を運ぶことができました!!

 

 

3月2日(木)ひなまつり

 雛人形や、子どもたちが自分で制作したたくさんの雛飾りの前で、ひなまつりを行いました。

今回は、3月で卒業する5歳児が司会を務める最後の行事となりました。最後までかっこ良く司会をしてくれました。

 

 

 まずは、みんなで「うれしいひなまつり」の歌を歌い、ひなまつりに関する紙芝居を見ました。

そのあと、各クラスからお雛様に向けてお供えをしました。りす組(3歳)は「ひなあられ」、うさぎ組(4歳)は「しろざけ」、ぞう組(5歳)は「もものはな」を、それぞれクラスの代表がお供えしました。


 

 お楽しみでは「ひなバスケット」のゲームをしました。これまで楽しんできた「フルーツバスケット」のゲームのお雛様バージョンです。「おひなさま」「おだいりさま」「ごにんばやし」の3つのチームに分かれて遊びました。「ひなまつり」という言葉が出たときには、全員が立って席を替わります。「椅子に座れるかなぁ」とドキドキしながらも盛り上がっていました。


 

3月になり、一緒に過ごす日も残りわずかとなってきましたが、みんなで楽しいひなまつりを過ごすことができました。