公式ブログ

2022年7月の記事一覧

七夕まつり

7月7日 七夕の日

小学部、各学年それぞれに七夕を楽しみました。

 

45年生は、先生たち熱演の七夕の劇を観たり

子ども達手作りの笹に、願い事を書いた短冊を貼ったりして

楽しみました。

 

今晩は晴れの予報です。

「天の川」が見れるかな?

みんなの願いごとが、かないますように!

 

 

きょうの給食

 

とうもろこしごはん 星形コロッケ 夏野菜のそぼろ煮 七夕汁 七夕ゼリー 牛乳

 きょうは七夕の献立でした。星形コロッケにそうめんが入った七夕汁、そして、デザートは星形のゼリーです。七夕汁には、星に見立てたオクラが入っていました。少しオクラのネバネバが出ているので苦手な子どももいました。きょうはご家庭でも、無病息災を願ってそうめんを食べませんか。

きょうの給食

 

ごはん 八宝菜 揚げぎょうざ トマトと卵のスープ 牛乳

 「揚げぎょうざ、春巻きみたい」

今日のぎょうざは、棒餃子でした。子どもたちの言うとおり、春巻きのようでした。でも形に関係なく、子どもたちはおいしそうにパクパク食べていました。

きょうの給食

 

麦ごはん 親子煮 玉ねぎといかのマリネ にらスープ 牛乳

 親子煮をごはんにのせていただきました。食べやすいので、子どもたちも食べるスピードがいつもより早かったです。

きょうの給食

 

麦ごはん 鱧(はも)の天ぷら たこの酢の物 五目ひじき煮 けんちん汁 牛乳

 きょうは、半夏生の献立でした。半夏生の日には関西ではタコを食べる風習があります。稲穂がタコの足のようにしっかり根付くという願いが込められているといいます。京都の祇園祭が始まると、京都では鱧を食べる習慣があります。子どもたちは鱧の天ぷらもタコもおいしそうに食べていました。

 中学3年生では、行事食についての学習を行い、しっかり半夏生について勉強しました。