公式ブログ

2021年6月の記事一覧

今日の給食

 

麦ごはん あじの南蛮漬け たけのこのカレー炒め 即席漬け 小松菜のみそ汁 牛乳

 

 だんだんと暑さが厳しくなってきました。今日は、酢とカレー粉を使った食欲を増進させる献立でした。旬のあじをから揚げにして、野菜の甘酢あんをかけて食べやすくしました。筍もカレー味にすることで、子どもたちもパクパク食べていました。

今日の給食

 

ごはん タッカルビ ナムル わかめスープ 韓国のり 牛乳

 

 今日は韓国料理の献立でした。子どもたちはタッカルビのさつまいもをおいしそうに食べていました。韓国のりにごはんを上手にのせて『おにぎり』と言って、パクパク食べていました。

今日の給食

 

食パン スパニッシュオムレツ コマツナマヨ ミネストローネ すいか 牛乳

 

 今日はパンの日でした。スパニッシュオムレツにコマツナマヨ、ミネストローネはパンによく合いました。すいかも甘く、食べるのをためらっていた小学部の児童も一口食べてみると。。。「あっま!」その後は、おいしそうに食べていました。

校内実習(高等部2年生)

今週は、高等部2年生が校内実習を行っています。

昨年はコロナ禍のため保護者の見学なしで行いましたが、今回は三密対策として、期間中1回という制限を設けて見学していただいています。

さて、高等部では卒業後の進路選択のため、2年生から校外の施設などで実習を行います。

その前に、生徒の実習に対する態度・意欲の育成や、校外での実習に向けての課題を見つけること、実習する際の有効な支援のしかたを探ることを目的とし、6月に2年生、1月に1年生が校内実習を行っています。

銅線外し

 

 

 

 

 

 

これは、「銅線外し」です。コイル状になった銅線を、リサイクルのために銅線のみを取り出しています。

きちんとした姿勢で立っていると(おへそが真ん中)、楽に長時間立っていられますが、ゆらゆらしたり、片足に体重を乗せたりするととてもしんどいです。日ごろから姿勢の大切さ(もちろん、座っている時も)を痛感させられます。

ボールペン分解・組み立て

 

 

 

 

 

 

これは「ボールペンの分解・組み立て」です。

昨年も経験しているので、みんなとても速いです。

ピッキング

 

 

 

 

 

 

1年生では「ボルトナット」作業でしたが、2年生では「ピッキング」作業を行います。

注文書を読み、指示されたカードを探して決められた枚数をクリップでとめます。

注文書には、商品コードと商品名が書かれているので、どちらも見ないと間違えてしまいます。

スピードよりも、丁寧で正確な作業性が求められます。

報告

 

 

 

 

 

 

注文書がなくなると、チーフに報告します。

丁寧な言葉遣い、態度、声の大きさが、日に日に良くなっていきます。

 

毎年思うのですが、この校内実習を終えた生徒たちはものすごく成長し、「はたらく人」にぐんと近づいて頼もしくなっています。

1月には1年生が挑戦します。

先日、1年生が2年生の校内実習を見学し、「先輩たち、すごいなあ」「できるかな」と感想を言っていました。

また1月に、1年生の実習をブログで報告します。

今日の給食

 

麻婆焼きそば 中華サラダ にらたまトマトスープ 牛乳

 

 今日は麻婆焼きそばでした。高等部の生徒は見本を見て、『おいしそう~』

小学部の子どもも食べるので甘口の麻婆豆腐でしたが、しょうがが効いて、おいしくいただきました。

今日の給食

 

牛丼 かみかみ和え えのきのみそ汁 ももゼリー 牛乳

 

 今日は子どもたちが大好きな牛丼でした。教室異動をしていた小学部の男子2人が大きな声で、『ぎゅうどん!ぎゅうどん!』と叫んでいました(笑)朝から楽しみにしていたのでしょうね。楽しみにしていた牛丼だったので、食べるスピードはいつもよりも速かったようです。だから、副菜にはよく噛んで食べる『かみかみ和え』をつけています。1年生は、ももゼリーを励みに野菜もお肉もよく噛んで、がんばって食べていました。

今日の給食

 

麦ごはん いわしフライ トマト 卵ときぬさやの炒め物 玉ねぎのみそ汁 牛乳

 

 今日のいわしのフライは、給食室で一つひとつ衣を付けて揚げました。サクサクふわふわのいわしのフライはとてもおいしく、子どもたちもパクパク食べていました。

今日の給食

 

ごはん 豚肉のピリ辛蒸し オクラのトマト煮 春雨スープ 牛乳

 

 今日の豚肉のピリ辛蒸しには、白菜、赤パプリカ、黄パプリカに白ねぎ、しょうが、にんにくとたくさんの野菜が入っていて、ボリュームがある主菜でした。味付けは、しょうゆにみそ、砂糖、ごま油、酒、こしょう、豆板醤です。今日もおいしくいただきました。

今日の給食

 

麦ごはん ほうれん草のスープカレー コールスローサラダ ヨーグルト 牛乳

 

 今日は北海道で誕生した『スープカレー』でした。

スープカレーのちょっとスパイシーな感じが食欲をそそりました。野菜もたっぷりで、栄養価も高いと思います。コールスローサラダやヨーグルトで、食感も変わり、おいしくいただきました。(校長談)

今日の給食

 

 今日は和食の献立でした。出汁の味、食材のうま味を十分に感じていただくことができました。水菜と白菜のゆず香和えは、さっぱりさわやかな味で、蒸し暑いこの時期に食べやすい副菜です。

暑いですね

気温の高い日が続きますが、本日の熱中症の注意情報は「警戒」レベル。

生徒昇降口から運動場に出る所と、生徒棟から外に出る所の2か所に現在の指数を表示してあります。

昇降口

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の準備で運動場に黙々と白線を引いている先生もいます。

 

 

 

 

 

 

水分をこまめに取って、熱中症対策をしましょう。

水分といえば、本日行われた高1の食育の授業の様子です。

 

 

 

 

 

 

ジュースに含まれる糖分について学習しました。

飲み物の種類によって含まれる糖分は違うということがわかりました。

これからは飲み物を飲むとき、糖分についても意識できるといいですね。

今日の給食

 

ルーロー飯 チンゲンサイの炒め物 魚丸湯(ユーワンタン) パインアップル 牛乳

 

 今日は、台湾の料理でした。ルーロー飯は、豚肉を甘辛く味付けしたものにシナモンが隠し味で入ったものをごはんにのせた丼です。ユーワンタンは魚のすり身のスープです。パインアップルは酸味がやわらかくて、甘くてとてもおいしかったです。子どもたちもおいしそうに食べていました。

今日の給食

 

麦ごはん 鰆の西京焼き ゆでブロッコリー 即席漬け 五目豆 たけのこの赤だし 牛乳

 

 今日は和食の献立でした。鰆の西京焼きは、給食室でみそに漬けて焼き上げたものです。みその甘さが鰆によくしみ込んでいて、ごはんに合いました。子どもたちもパクパク食べていました。

今日の給食

 

ごはん 鶏の梅マヨ焼き 大豆もやしのナムル アスパラガスの炒め物 けんちん汁 牛乳

 

 今日は子どもたちにも人気の鶏の梅マヨ焼きでした。梅とマヨネーズ、ほんの少しのみそを混ぜ合わせたソースを鶏肉にのせて焼いたものです。梅のさっぱりした味が、ごはんとよく合います。子どもたちは梅マヨソースをきれいに残さずに、ごはんと一緒に食べていました。

今日の給食

 

麦ごはん 豚肉のスタミナ炒め 白菜のおかかポン酢和え チンゲンサイのスープ 

味付けのり メロン 牛乳

 

 今日は県産事業でいただいた味付けのりを出しました。兵庫県産のパリパリののりで、ごはんをおいしくいただくことができました。デザートは、肥後グリーンメロンでした。甘くてジューシーでとてもおいしいメロンでした。食べ渋りをしていた小学部の子どもが一口ガブリとした途端、『あっま!』その後は、おいしいと言ってパクパク食べていました(笑)

 

今日の給食

 

麦ごはん 関東煮 するめの中華ごま和え なすのみそ汁 牛乳

 

 今日は関東煮でした。関東煮は、しょうゆベースの出汁で煮た江戸発症のおでんのことです。今日は暑さが厳しく、子どもたちも汗をいっぱいかいていたので、少し味が濃いめのおでんはおいしくいただくことができたと思います。

今日の給食

 

大豆ごはん 鶏肉とさつまいもの甘酢和え 若竹煮 はりはり漬け すまし汁 牛乳

 

 今日6月4日は、虫歯予防デーです。そこで給食では、かみごたえのある食材を使い、かむことを意識できるようにした献立にしました。高等部の生徒が見本を見て『ほんまや。噛むもんいっぱいあるわ』と、言っていました。

 

今日の給食

 

ごはん 八宝菜 しゅうまい 中華風コーンスープ 牛乳

 

 今日は中華料理の献立でした。八宝菜をごはんに乗せて中華丼にして食べていたり、しゅうまいを大事に大事に食べている子どももいました( ´∀` )

 

今日の給食

 

麦ごはん 鯖の塩焼き 大根おろし 新じゃがいもとグリンピースの塩煮 赤だし 牛乳

 

 今日は和食の献立でした。旬のじゃがいもとえんどう豆を塩煮にしました。じゃがいものホクホクとえんどう豆の甘さが感じられました。

今日の給食

 

麦ごはん ポークチャップ ゆでキャベツ 春雨の酢の物 じゃがいものみそ汁 うんんしゅうみかんゼリー 牛乳

 

 今日はポークチャップを食べるのに、小学部高学年からフォークとナイフをつけました。ナイフとフォークを使って食べる練習です。みんな、上手に使えたでしょうか。子どもたちにぜひ、聞いてみてください。