兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
部活動・生徒会活動
三田市吹奏楽フェスティバル練習
3月23日(日)『第43三田市吹奏楽フェスティバル』が郷の音ホールにて開催されます。
三田市の小・中・高、各種団体が集い、それぞれの音楽を披露します。
我が有馬高校吹奏楽部も参加させていただきます。
只今、絶賛、本番に向けて練習に励んでいます。
有高吹奏楽部はプログラム5番です。
午前中の出番になりますので、皆さま、お見逃しなく郷の音ホールにお越しください!
他団体の皆さまの演奏をお聞きできることも楽しみにしています。
音楽であふれる1日が心待ちですね
予告ですが4月27日(日)郷の音大ホールにて『第50回定期演奏会』を開催します!記念演奏会ですので、ぜひ皆さま、お誘い合わせの上、ご来場いただけると幸いです。部員、OB、OG一同、お待ちしております
福祉と防災の取り組み
【募金活動の報告】
社会福祉基礎選択生(令和7年2月4日(火))、防災ジュニアリーダー(令和7年3月8日(土))に行った募金活動の報告をします。活動の様子は、過去のブログをご覧ください。
社会福祉基礎選択生は能登へ、防災ジュニアリーダーは東日本へ向けて募金活動を行いました。集まった募金を神戸新聞厚生事業団へ寄託いたしました。神戸新聞にも掲載されています。
今後も継続して行っていきたいと思います。「自分たちできることで、精一杯のことを行う。」
福祉にも防災にもつながる大切な部分だと思います。この力を伸ばしていきたいと思います。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
防災ジュニアリーダーの活動0308
防災ジュニアリーダーが募金活動を行いました。
2025年3月8日(土)12:00~13:10
「募金活動をしたい」2月に生徒から要望がありましたので、検討、実施に移しました。3月に行うことを決めたとき、何の募金をするかを改めて考えました。2011年3月11日に発生した、東日本大震災への募金活動です。
「あの日を忘れないでほしい」「14年が経とうとしているけど、忘れてはいけない」「西日本と東日本の心を繋ぐ」「この繋がりを次世代にも語り継いでいきたい」そう呼びかけました。
7月から始まった防災ジュニアリーダーの学習、11月の報告会での学びが生かされていたように思います。募金活動を始めるまでは太陽もありましたが、開始する頃には雲が広がり寒くなりましたが、必死に呼びかけていました。少しづつ声も大きくなっていきました。
放課後に手作りした箱やボードを見て、足を止め、募金をしてくださいました。しばらくして戻ってきてくれる方々も多くいました。このことが励みにもなっていました。
有馬高校ということに気づき、募金してくださった方もいました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
集まった募金は神戸新聞厚生事業団を通じて寄付いたします。
今年度の活動はまだ続きます。
防災ジュニアリーダーの活動
防災ジュニアリーダーが武庫小地区の避難訓練に参加
令和7年3月2日(日)に実施された地域の避難訓練に参加してきました。
テント設営、煙体験、非常持ち出し袋、家屋倒壊からの救助、心肺蘇生など災害時に起こりそうなことを体験したり、避難してきた地域の方々への説明の補助を行ったりしました。
ステージにもあがり、「もし衣服に火がついてしまったら…」の想定でデモンストレーションを行いました。
周りに水が無ければ、走り回らずその場で転がり、火を地面に押し付けて消火する方法を見てもらいました。
またシェイクアウト訓練を行いました。そして地震が起きたときの安全行動として「低くなって頭を守り、動かない」というデモンストレーションも行いました。
炊き出しもいただきました。ありがとうございました。
小雨が降り、気温も低く、温かい料理が嬉しかったです。
また焼きマシュマロなど、暖を取りながら焼いて食べる方法も災害時の備えとして考えておきたいです。
日頃から備えておくこと、声をかけたり助け合ったりすることの大切さを改めて学ぶ機会になりました。普段見れないこと体験できないこともあって刺激になった。そんなことを話していました。
防災ジュニアリーダーの活動はまだ続きます。
卓球部 3年生を送る会
卓球部では、卒業式前日「3年生を送る会」を開催しました。
男女別交流試合の後、みんなでたこ焼きを作って、一緒にいただきながら卒業生へのお祝いを伝える事が出来ました。
念願の「タコパ」だというのに、なかなか上手くいかず苦戦していましたが、それも楽しい思い出です。
卒業生一人ひとりから3年間を振り返ってひと言。
「何度も辞めたいと思ったが、続けてきて良かった!」という言葉は、後輩たちへの強いメッセージとなったのではないでしょうか。これからも有馬卓球部で培ってきた「他者を思いやる気持ち」「諦めない心」「礼儀」「自己管理」「周囲への感謝」等を実践してほしいと思います。
最後に色紙と花束を渡して、後輩からの感謝の気持ちを伝えました。
卒業おめでとう!
是非、後輩の指導に来てくださいね!待っています!
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分