兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
カテゴリ:漫画アニメーション
マンガ・アニメーション部 活動報告
マンガ・アニメーション部は、現在2年生11名、1年生9名で活動しています。
総合文化祭に向けて部員全員が夏休み中からコツコツと作品づくりに努め、部誌部門に出展するための部誌を作ってきました。さまざまな苦労もありましたが、カラーイラスト、モノクロイラスト、漫画小説など多彩なジャンルを盛り込んだ部誌を作り上げることができました。
11月9日(土)に開催された総合文化祭文芸部門発表会には12名の部員が参加しました。他校との交流を通して、楽しみながらも一人一人のモチベーションを上げる大変貴重な機会になりました。
作品を出展した、部誌部門では見事入賞を果たすことができました!
今後外部講師の方に出張講座をしていただく機会もありますので、楽しみながらさらに技術をあげていけるよう努めていってほしいと思います。
漫画アニメーション部活動報告
3月8日(金)の午後に専門学校アートカレッジ神戸さんに出張講座を実施していただきました。今年度2回目の実施です。
実際にプロの方にイラストをみていただきアドバイスをいただける貴重な機会ということで、部員たちは講座での活動に積極的に取り組んでいました。
テーマは「二次創作」ということで、部員たちは各々好きなマンガやアニメのキャラクターのイラストを描くことになりました。部員がイラストを描いている間にも、版権や著作権の話を交えながら一次創作と二次創作のメリットとデメリットの話をしていただいたり、具体例や体験談も含めたわかりやすい「上達が早い人の特徴」の講義をしていただいたりと大変盛りだくさんな講座でした。
講座がひととおり終了した後の時間は、自分が描いたイラストに講師の方からアドバイスをいただける時間として充てていただいたのですが、将来イラスト関連の仕事に就きたいという夢を持つ部員も複数いるため大盛り上がりでした。一人一人、大変丁寧に作品を見ていただきご助言いただけたので満足して嬉しそうに下校していったのが印象的でした。講師の方からも「有馬高校の部員は全員が積極的にアドバイスを求めてくれるので嬉しい」というありがたい感想もいただけました。
これからも和気藹々と各々が楽しみながら上達できる部活動であってほしいと思います。
漫画アニメーション部活動報告
11月11日(土)に開催された兵庫県高等学校総合文化祭の文芸部門に参加しました。当日は8名の部員が参加しました。
当日は、文芸部コンクール各部門の結果発表や投票、部誌を他校と交換しあい感想を届けあう交流会、いくつかの代表校が企画した創作活動に参加して楽しむ分科会、全国大会の報告会、大阪大学日本文学研究科博士課程の武久真士先生の『読むための/書くための手札を増やす』と題した講演会など、文芸に関する多くの催しものがあり、大変にぎわいのある雰囲気となっていました。
本校は、文芸部コンクールの文芸部誌部門に応募し、入選することができました!
作品制作、印刷、製本のすべてを部員が手作業で行い、文芸部誌制作には非常に多くの時間を費やしたため、この結果には部員一同大変喜んでいます。当日に参加できなかった生徒も部誌制作に関わってくれました。
※素敵な作品がたくさん収録されていたのですが、割愛して表紙と裏表紙絵のみ掲載させていただきます。
部員全員の作品が一つとなって、自分たちの好きなことで入選できたことは、部員の自信にもつながったことと思います。これからも、楽しみながら創作活動をしていってほしいと思います。
マンガアニメーション部 最近の活動
7月19日(水)の放課後、専門学校アートカレッジ神戸さん主催のイラスト体験講座を受講しました。
プロのイラストレーターの方から、イラストを描く際のポイントを教えていただき、生徒たちのスキルアップに繋がりました。
今回の講座での学びを活かし、現在は11月の兵庫県総合文化祭に向けて作品制作に取り組んでいます。
アートカレッジ神戸の皆様、貴重な機会を頂きありがとうございました。
マンガアニメーション部~兵庫県総合文化祭文芸部門へ出展~
11月12日(土)デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)にて、第46回兵庫県高等学校総合文化祭文芸部のカテゴリーで、マンガアニメーション部が参加してきました。
文芸部の趣旨とは多少異なるマンガアニメーション部でしたので、他校の雰囲気に圧倒されました。ですが、他の出品作品を見たり、分科会に参加したり、沢山の交流がありました。日頃校内で自由に活動している中では得られない刺激も多く、大収穫の1日となりました。また来年に向けて日々研鑽していきたいです。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分