部活動・生徒会活動

部活動・生徒会活動

バドミントン部 新人戦(団体の部)結果報告

10月4日(土)・10月5日(日)に新人大会(団体の部)地区大会が開催され、男女ともに9名ずつ出場しました。

新人大会(個人の部)が終わってから意欲的に練習に取り組んできた部員たちですが、団体戦のメンバーが決定してからあとはより集中して各々が自分の課題に向き合い練習に励んでいました。

本番では、強敵に対しても粘り強く立ち向かい、自分たちの実力を出し切ることができました。

 

結果は以下のとおりです。

 

〈男子〉

1回戦 対山手 3-0で勝利

2回戦 対祥雲館 3-1で敗北

 

〈女子〉

1回戦 対神戸甲北 3-0勝利

2回戦 対啓明 3-0勝利

3回戦 対祥雲館 0-3敗北

県出場決定戦 対育英 3-1で勝利

(30チーム中ベスト5、県大会出場決定!)

 

県大会は11月8日~9日に117いいなスポーツアリーナ、兵庫県立加古川西高等学校で行われます。

引き続き頑張っていきましょう!

卓球部 丹有地区新人戦 

10月4日(土)5日(日)の2日間、丹波篠山総合スポーツセンターにて「第67回兵庫県高等学校新人卓球選手権大会 丹有地区予選会」が行われ、有馬高校から2年男子6名、1年男子6名、2年女子3名、1年女子2名、計17名が参加しました。

1日目は男女ダブルス、男女シングルス、2日目は男女団体戦です。

 

卓球部人口の減少で、団体戦に出場できない高校もある中、有馬高校が今年も男女揃って団体戦に出場できたことは、本当に嬉しいことです。大会前には、卒業生や3年生が練習に参加してくれました。大切な繋がりを感じます。

 

試合結果は、以下のとおりです。

シングルス 1年男子1名 5位入賞(県大会出場)

学校対抗戦 男子 4位入賞(県大会出場)  女子 4位入賞

県新人戦は、11月7日(金)8日(土)尼崎市ベイコム総合体育館での開催です。

応援よろしくお願いします!

*************

オマケで体育大会での卓球部

 

男子バスケットボール部 丹有選手権大会について

10月4日(土)・5日(日)の両日、三田松聖高校を会場として、第49回丹有選手権大会が行われました。

4日は、2部への決勝進出をかけて柏原高校と対戦し、勝利しました。(写真の白ユニフォームが本校生徒です。)

 

 

 

 

 

 

5日は、2部の決勝に進み、篠山産業高校と対戦し、勝利しました。(写真の白ユニフォームが本校生徒です。)

 

 

 

 

 

 

そのあと、1部への昇格をかけて三田西陵高校と対戦し、勝利しました。(写真の赤ユニフォームが本校生徒です。)

 

 

 

 

 

 

 

現在のチームになってから、なかなか思うような結果を残せませんでしたが、今回の大会では1点、1秒への強い

思いと、ボールに対する、よい意味での執着心が伝わってくる、熱い試合を展開してくれました。

日ごろの厳しい練習、トレーニングに、しっかりと丁寧に取り組んできた成果のあらわれだと思います。

 

今回の大会には、3年生のほか、保護者の方にも応援に来ていただきました。ありがとうございました。

11月8日(土)・9日(日)にも、県大会に向けての大会があります。引き続き応援をよろしくお願いいたします。

野球部 令和7年度秋季但丹地区大会 結果

8月18日(月)と22日(金)の2日間、神姫バスキッピースタジアムで開催された、「令和7年度秋季但丹地区大会」に出場いたしました。

 

3年生が引退し、1・2年生の選手12名で、1回戦の香住高校戦と敗者復活1回戦の篠山鳳鳴・氷上西高校戦に臨みました。

(1回戦 対香住高校)

    123 45 計

香 住 497 20 22

有 馬 022 40 8

 

(敗者復活1回戦 対篠山鳳鳴・氷上西高校)

    123 456 789 計

鳳鳴西 000 051 000 6

有 馬 000 200 100 3

  

結果は、8-22と3-6で敗戦し、県大会への出場はかないませんでした。

人数の少なさやポジションの経験の浅さからくる連係ミスはたしかにありましたが、打球を捕るための準備やどこに飛んだらどこに投げて、どういったプレーをするのかといった事前にできることがなかなかこの夏をとおしてできなかったのではないかと思います。

次の大会は春季但丹地区大会で、半年以上の期間が空きますが1つ1つのプレーを丁寧に確認しながら練習したり、しなければならないことに焦点を当てた練習メニューに平日から取り組んでいきましょう。

野球部 第107回全国高等学校野球選手権兵庫大会 1回戦

更新が滞ってしまい、申し訳ありません。

7月6日(日)、野球部は豊岡こうのとり球場にて第107回全国高等学校野球選手権兵庫大会1回戦を、西宮北・西宮苦楽園高校さんと対戦しました。

   

    123 45 計

有 馬 000 00 0

西北苦 303 32× 11

結果は、0-11(5回コールド)で有馬高校は敗戦しました。

初回から相手打線にボールを捉えられたり、野手のエラーや投手の四死球が重なったり、5回コールドという悔しい結果に終わりました。この試合をもって78回生の選手・マネージャーは引退となります。人数不足のため、これまでに3種類の連合チームを結成してきました。こういった経験は必ずこれからの人生の糧になると信じて、今後の歩みを進めてほしいと思います。

また、遠方で暑い中ではありましたが球場に足を運んでくださり、熱い声援を届けてくださった卒業生・保護者の皆様、在校生、先生方、ありがとうございました。

バドミントン部 新人戦(個人の部)結果報告

8月18日(月)~8月22日(金)の5日間、神戸常盤アリーナで新人大会地区大会が開催され、有馬高校からは男女合わせて44名の部員が出場しました。

1年生にとっては初めての公式戦で、勝利した嬉しさを知った者もいれば、負けた時の悔しさを知った者もいました。冬に開催される学年別大会に向けて着実に実力を伸ばし、さらに良い結果をつかんでほしいと思います。

2年生も、夏の間に練習試合なども交えて研鑽を積んできた結果が出せたことと思います。今一歩自分の目標に届かず悔しい思いをした者もいるとは思いますが、悔しさをしっかりとばねにして常に挑戦し続ける姿勢で日々の練習に臨んでほしいと思います。

 

また、9月6日(土)・7日(日)姫路のヴィクトリーナ・ウインク体育館で県大会が開催され、有馬高校からは女子ダブルス1ペアと、女子シングルス1名が出場しました!

 

 

地区大会、県大会の結果は以下のとおりです。

【地区大会】

〈男子〉ダブルス(223組中):K・O、R・Sペア(ベスト32)

    シングルス(553人中):T・K、H・K(ベスト64)

〈女子〉ダブルス(233組中):R・H、O・Tペア(ベスト11)県大会出場!

    シングルス(523人中):R・H(ベスト14)県大会出場!、O・T(ベスト64)

【県大会】

シングルス:R・H(ベスト32)

 

10月に開催される団体戦に向けて、引き続き切磋琢磨し頑張っていきましょう!

男子バスケットボール部 活動報告

 8月22日(金)、30日(土)、31日(日)の3日間にわたり、ウインターカップ2025丹有地区予選が行われました。

3年生引退後、2年生を中心とした新たなチームで試合に臨みました。

(写真左は、30日〈赤色が有馬高校〉、右が31日〈白色が有馬高校〉の試合の模様です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

22日は北摂三田高校、30日は三田学園高校、31日は三田西陵高校と対戦しましたが、いずれも残念ながら敗退しました。

しかし、生徒たちはこの夏休み、本当によく頑張りました。酷暑の中、日々の練習、トレーニングに懸命に取り組んできました。日を追うごとに成果が感じられました。また、リーグ戦、練習試合などで実践も重ね、プレー以外の面でも成長してくれたと思います。今回の試合での課題もふまえて、10月の大会で力を発揮できるよう、引き続き練習に取り組んでいきます。

保護者の皆様には、何かとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

陸上競技部 活動報告

 8月19日(火)~21日(木)にかけて、第77回兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会(県大会)が、三木総合運動公園陸上競技場で行われました。

 

出場種目は多かったのですが、いずれの種目においても上位入賞とまではいきませんでした。今回は陸上部の競技の様子が感じてもらえるよう、写真を多めに掲載しています(6枚目以降の写真は男女のリレー(4×400m)です)。一部の競技ですがお楽しみください。

直近において参加する大会としては

 9/6(土)・7(日)、第34回姫路陸上競技選手権大会(姫路選手権大会)【会場:ウインク陸上競技場】 

 9/7(日)、尼崎ナイター記録会 【会場:尼崎市記念公園陸上競技場(ベイコム陸上競技場)】

があります。特に姫路選手権は標準記録を突破している者が出場します。姫路はAM9:00、尼崎はAM10:00が競技開始時間です。この他の詳細については、兵庫陸上競技協会HPのトップページの下方に「姫路市陸上競技協会」「尼崎陸上競技協会」のリンクがあります。こちらをご覧ください。

また9月末には

 第56回丹有地区高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会(丹有ジュニア)

9/27(土)・28(日)、三木総合運動公園陸上競技場で開催されます。各自に不足しているところを反省しながらそれぞれの競技に臨み、自己ベストを絶えず更新できるようにしていきたいと思います。

引き続き、応援をお願い致します。

女子サッカー部神鍋合宿

8/19(火)〜8/21(金)毎年恒例の神鍋合宿に参加しました。

 

県内、県外の高校、クラブチーム、但馬地区の合同チームや様々なチームと対戦しました。雷雨に見舞われ、滝に行くことはできませんでしたが、夜にはみんなで花火やバーベキューを楽しみました。

 

試合を重ねる中で、ミーティングだけでなく、試合の合間にコミュニケーションを取るようになり、取り組む姿勢も向上してきました。

 

10月からの選手権予選に向けて、実りのある合宿になりました。2泊3日の合宿で対戦していただいたチームの皆さん、美味しい食事と過ごしやすい環境を用意していただいた志ん屋さん、どうもありがとうございました!



BHE同好会 地域食堂(SUMAEGA食堂)

令和7年度 第5回地域食堂(SUMAEGA食堂)

 BHE同好会のメンバーが8月22日(金)9:00~13:00 地域食堂(SUMAEGA食堂)の運営に参加しました。もう5回目になります。

 今回も昼食づくりです。前回に使った「プラスチックの割竹もどき」を使って、巻きずしを作る。上手くいくのかどうか。まずはスタッフ打ち合わせからです。

 

 

 

 

 

 

 ラップを敷くところまでは前回と同じです。酢飯、具材をどのような順序で詰めていくのかを考えました。やってみなくてはわからないこともあります。失敗するかもしれない。それも経験。参加者みんなで、敷き詰めていきます。楽しそうです。巻く直前に、「最後にご飯を載せたほうが…」と生徒が言いました。なるほど!です。

 最後にご飯を詰めたことで、上手くいきました。できあがりの写真を撮り忘れてしまいました。

 こうやって皆で作る楽しみも、食事を楽しむことに欠かせない要素の一つだと思います。「できることは自分でする」「できることを手伝う」ということも小学生に教えることができていた生徒たちでした。