STEAM探究科ブログ

STEAM探究科ブログ

高企連携授業を行いました!

STEAM探究科1回生を対象に、高企連携授業を行いました!

日東コンピューターサービス株式会社 代表取締役の 石田 一成 様、管理部経営管理課の 中森 祐治 様にお越しいただき、「現在のITの仕事とDX」というテーマで講義をしていただきました。
 講義の冒頭で「コンピューターは私たちの生活に切っても切れないもの」と述べられ、
情報社会におけるITやAI、デジタルトランスフォーメーションについて力説していただきました。グループワークでは頼まれたレシピ通りに作る工程を通して、プログラムを組み立てるプログラマー体験をしました。
固定概念ではなく、必要な情報を選ぶ大切さや周りの人と協力してプログラムを作っていく事の必要性を教えていただきました。
生徒たちもとても興味をもち、たくさんの生徒の質問に対応していただき大変有意義な講義となりました。

統計学入門第2回授業を行いました。

6月21日、STEAM探究科のクラスで統計学入門の第2回目の授業を行いました。

今回のテーマは「データを根拠づけに用いる」

以前グループでの議論した「日本は移民の受け入れをすべきか否か」というテーマについて、

統計学入門の1回目の授業で学んだ知識を基に、適切なデータを用いて、自分たちの主張をよ

り説得力のあるものに改良することを目指しました。

授業の終わりにはその成果をポスターを用いて発表しました。

生徒たちからは「うまくデータを引用できた」「主張の裏付けとなるデータを見つけるのが難

しい」などという感想があがりました!

引き続き、課題研究の基礎となる手法や考え方を学んでいきます!

明高祭での機器体験!

STEAM探究科1年生ではクラスでの展示に加えて、ドローンとVRゴーグル体験会を探究ルームで開催しました。

たくさんの人に来ていただき、最初は緊張しながらも使い方を教えて、楽しんでもらいました!

体験した人からは「おお、すげ!!」という声があがったり、「思ったよりもすごかった」とい

うような感想も寄せられました!

お越しいただきありがとうございました!!

高大連携講義を行いました

「探究を探究する」というテーマで、甲南大学より甲元一也先生に講義をしていただきました。

講義内容は、探究活動の意義や重要性、探究活動によって培われる能力などでした。

現在、企業が採用したいのは、主体性と実行力がある人物、課題設定・解決能力を持っている人物、そしてチームワーク・リーダーシップを発揮できる協調性がある人物だというデータを示していただき、このような力を身につけるのに、文理の枠を超えた探究活動を重ねていくSTEAM探究科の学びは最適であるとも言っていただきました。

 

また、中盤には、必要な情報を検索して探し出したり、グラフの読み取りに挑戦する活動も体験して、あっという間の2時間でした。

 

今日の学びを普段の学びに結びつけてくれるでしょう。

スタートしたばかりのSTEAM探究科1回生、これからの成長が楽しみです!

4/26 STEAM探究授業(総合的な探究の時間・ST探究Ⅰ)の活動

3回目にあたるこの日、〈3DCADプリンター入門〉〈VR・ドローン入門〉〈対話的鑑賞法〉の3グループに分かれての活動が始まりました。どのグループも楽しそうに積極的な取り組みを見せていました。

〈3DCADプリンター入門〉は、設計に苦戦!誰一人、実際にプリンターにつなぐところまではいけませんでした。

〈VR・ドローン入門〉では、6時間目がドローン、7時間目にVRを体験。ドローンは簡単なプログラミングをして実際に操縦し、VRは2年生が作った3D動画を体験した後、ゲームをしながらVR空間の中で使い方を学びました。2時間とも大いに盛り上がりました!

〈対話的鑑賞法〉は2枚の絵画について、周りの人と話しながら鑑賞しました。校長先生も飛び入り参加!まず、自分なりのものの見方・考え方を見つけることを通して「自分なりの答え」を見つけ、その後グループ全体で意見交換を行いました。それぞれ着眼点が違っていて、その違いを知ることで自分の考えや答えも深化していったようです。

楽しんで熱心に取り組むSTEAM探究科1回生は、それぞれに学びの多い2時間になったようです。

次回はそれぞれ今日とは違う講座を体験します!