STEAM探究科ブログ

2024年11月の記事一覧

高企連携授業(千代田テクノル)

令和6年11月29日1年STEAM探究科生徒を対象に、放射線を用いて他分野で商品開発や研究を行っている

株式会社千代田テクノルから会長をお努めの細田様、営業統括本部の平田様をお招きして特別講義をして頂きました。

また明石高校の同窓会の寺田さまも同席してくださいました。

(細田様、寺田様は明石高校の卒業生で生徒たちの大先輩になります。)

 「放射線が日常生活の中で身近な存在であると体感する」という講義目標に向けて放射線の基礎知識や種類をお話頂いたり、

途中にはグループに分かれて身近にある試料からの放射線量を計測機「ベータちゃん」を用いて測定するという実習も行いました。

 

 

終盤にはクイズも交えて楽しみながら「放射線の活用例」を学びました。


 

放射線に関することを学ぶにとどまらず、講義を通じて明石高校の先輩とのご縁のありがたさ、好きなことに取り組むことの楽しさ、女性の社会での活躍など様々なことを体感する講義となりました。

生徒からは「放射線を身近に感じることができた。また将来は放射線を扱う仕事に就きたいと考えているため、大変参考になった」と謝辞・感想が述べられました。

 

高企連携講義(モリサワフォント)

令和6年11月1日(金)

STEAM探究科の1年生を対象に連携企業であるモリサワフォント(株式会社モリサワ)から岡繁樹氏、木村卓氏の2人を講師としてお招きして、特別授業を実施していただきました。(なんと木村氏は明高美術科のOBです)

6限は文字が辿ってきた変遷の経緯やフォントとは何なのか、フォントが出来上がるまでの工程などを内容をわかりやすく講義頂きました。

 

            

その上で、7限は実際に文字(明朝体)を書き、フォントを作るという実習を行いました。

7限からは美術科の希望者も合流して、大勢でわいわいとした充実した講義となりました。