Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
9月26日(火)7限と10月3日(火)7限、47回生が総合的な探究の時間で取り組む「わがまちのSDGs」に関する講演会を開催しました。
26日(火)の講師は相生湾自然再生学習会議代表の松村晋策氏。演題は「海の豊かさを守ろう」。播磨灘の海域環境変化と現状の問題点、天然記念物「シバナ」の保護・保全の取り組み、相生湾に藻場(アマモ場)づくりの取り組み、世界の海につながっているゴミ問題など、生徒にとって身近で興味のある内容を詳しい資料をもとにご講演いただきました。
10月3日(火)の講師は「オオのナンデモ屋」渡部政弘氏。高齢化の著しい相生(おお)でのナンデモ屋としての活動やコミュニティカフェ兼レンタルスペース兼レンタルキッチンである「相生ベース」開設のいきさつ、空き家管理・外国人夫婦の移住の手伝い、龍山公園復活プロジェクト、船人間コンテストなど様々な取り組みを、画像を交えながらユーモラスに語ってくださいました。SDGsの目標である「働きがいも経済成長も」・「つくる責任 つかう責任」・「住み続けられるまちづくりを」・「すべての人に健康と福祉を」など多くのテーマと関連する内容で、これから探究活動を始めるに生徒たちに大いに刺激を与えていただきました。
お二人とも教室では学べない多くの知識と経験、そして何よりも情熱を持っておられ、高校生の心に熱く語りかけてくださいました。講演会で終わることなく、今後の探究活動の中で生徒への助言、提言をしていただけたらありがたいと思っています。渡部政弘氏、松村晋策氏に心から感謝いたします。ありがとうございました。
相高生たいそう!はじめ!
たくさん食べて、今日も1日頑張りましょう!
おはようございます。早朝4時、気温8℃の中、約120名の生徒が雲海テラスを目指します。条件は厳しいですが果たして…
空気が澄み切っていて、残念ながら一面の壮大な雲海は見れませんでしたが、トマムの大自然を感じることができました。
本日はラフティングと選択別研修です。