Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
今日はUWACELTで語学研修を受ける最終日でした。研修の中でホストファミリーへの感謝の手紙を英語で書きました。
研修後、UWA本学に移動して日本語サークルの人たちと交流しました。
今日は午前中に語学研修、午後からキングスパークで英語のガイドさんからツアーを受けました。
お昼休みはホストファミリーが作ってくれたランチを食べて、外で遊んで過ごしました。午後からの語学研修も頑張ります。
UWACELTでの語学研修が始まりました。
何人かは遅刻しながらもなんとか学校に自力で到着しました。いい経験になったと思います。今日は唯一1日座学の日です。
月曜日から本格的に語学研修が始まるUWACELTにてオリエンテーションを受け、ホストファミリーと対面しました。明日は日曜日ですので、ホストファミリーと1日過ごします。
マーガレットリバーチョコレートカンパニーでチョコレートを試食したり、アイスクリームを食べました。
今日は午前中にキャバーシャツワイルドライフパークに行きました。羊の毛刈りなどの動物のショーやコアラと写真を撮ったりと日本とはちょっと違う動物園体験をしました。
オーストラリアの朝は快晴です。これからホテルを出て、動物園や自然公園に向かいます。
初日の夕食はみんなで集まってバイキング形式でいただきました。明日からいよいよ語学研修とホームステイが始まります。
ホテル到着しました。生徒たちもほっとした様子です。これから夕食の時間まで自由行動になります。
無事パースに到着しました。少し肌寒いですが、快晴です。これから入国審査等を経てホテルへ向かいます。
7月22日(火)~7月24日(木)の3日間、運動部が交替で「シバナ」の保全活動に参加しました。
相生湾自然再生学習会議という団体による保全活動にボランティアとして参加させていただきました。この活動は、兵庫県絶滅危惧種Aランクに指定されている相生市天然記念物「シバナ」の保全の取組みで、シバナ保護地域の鉄砲山海岸の砂が減少しているため鮎帰川上流の砂帯留池の砂を土嚢に詰め鉄砲山に砂を投入し干潟を創出する活動です。今回、本校生徒は、鮎帰川の砂を土嚢袋に入れる作業を行いました。3日間、とても暑いなかでしたが、一生懸命に作業を行い、団体代表の方からもたいへん感謝されました。
これからシンガポールのチャンギ国際空港で乗り継いでパースへ向かいます。
20:00関西国際空港到着しました。
これから出国に向けて様々な手続きを進めていきます。
7月11日(金)、早朝とは思えない暑さの中、今年度4回目の「さわやか挨拶運動」を実施しました。今月は、生徒会メンバーに加えて、1年3組の半分の18名が一緒に行いました。
朝7時前より、生徒会メンバーが集まって、相生駅周辺のゴミ拾いを行いました。その後、きれいになった相生駅北側、改札口前及び相生駅南側に分かれ、「さわやか挨拶運動」を実施しました。1年生は駅南側で、生徒会は改札口前及び駅北側で大きな挨拶をしました。元気な挨拶の声が、国道の車やJRの大きな音に負けず響き渡りました。今後も48回生の生徒会中心に頑張っていきます。
たばこの吸い殻を中心にゴミ拾い | |
駅改札口付近で元気に挨拶 | |
駅南側では1-3の生徒も頑張りました |