| Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
| Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
4月8日(火)令和7年度着任式・始業式を行いました。
着任式では土井寛文校長先生をはじめ、11名の教職員が着任しました。どうぞよろしくお願いいたします。
始業式では土井校長による式辞からはじまり、校歌斉唱、学年団の発表がありました。
| 着任式 | 校長式辞 |
校長式辞は【校長の窓】令和7年度1学期始業式式辞に掲載しています。
3月31日(水)、1,2年生を対象に読書会を開催しました。学年・クラスの枠を超えて25の講座に分かれて実施しました。
講座ごとに同じ一冊の本を読み、その主題や登場人物の言動・心情等、幅広い視点で議論しあうもので、企画・運営は生徒が中心となって行いました。同じ本でも様々な読み方、考え方があると気づき、その作品の奥深さを改めて感じることができました。
1月17日(水)、朝のSHRの時間に震災追悼行事を行いました。
阪神淡路大震災から29年を迎え、当時の状況を思い起こし、犠牲になられた方々へのご冥福をお祈りしました。
生徒会役員から校内放送を通じて追悼メッセージを伝え、黙祷を捧げました。
~追悼メッセージから~
震災で尊い命を失われた方々に深い哀悼の意を表するとともに、大震災の経験を風化させず、その教訓を生かし続け、命を尊び、助け合いの精神を大切にしていくことを心に誓いたいと思います。
8月4日(金)自然科学コース体験入学を行いました。中学生、保護者、引率の先生合わせて76名の方に出席していただきました。会議室で校長挨拶、生徒会生徒による学校紹介、自然科学コースの生徒によるコースや行事等の紹介がありました。その後、中学生の希望にそったコースに分かれ体験授業を受けてもらいました。本校生徒が主体となった説明や校舎案内、文化部の作品展示などを経て相生高校のことをご理解いただけたかと思います。暑い中、お越しいただきありがとうございました。
| 校長挨拶 |
学校紹介 |
| 校舎案内 | |
|
コース体験学習(理科)『-196℃の世界』 |
|
|
|
|
|
コース体験学習(数学)『倍数の判定法を知ろう』 |
|
コロナとインフルの猛威もようやく落ち着いてきた中、朝は少し肌寒さを感じましたが、それを吹き飛ばす素晴らしい青空の下、後期球技大会が実施されました。
グラウンドでは男子サッカーと女子ミニサッカー、そして男女混合のドッヂボール、体育館では男女のバレーボールと5つの熱い闘いが今年も行われ、寒さに負けない元気な生徒は、色とりどりのTシャツ姿となってこの球技大会を華やかに盛り上げてくれました。
今年は、男子サッカーと男子バレーボールを1年生が優勝し、2年生を抑えて1年生の躍進が顕著でした。女子サッカーと女子バレーボールは、2年生が1年生を寄せ付けず、上級生の力を見せつけ勝ち切りました。男女混合のドッヂボールは、2年生の団結力が1年生を押し切り優勝しました。結果表を見ても1・2年とも5組(自然科学コース)の健闘が顕著な後期球技大会でした。
落ち着いてきたとはいえ、まだまだコロナ対策を考えながらの運営でしたが、配慮をしながら開催することができました。クラスのために皆で力を合わせて闘い応援する姿勢があちこちで見られ、貴重な感動体験を得ることができた素晴らしい行事となりました。