2020年10月の記事一覧
関西学院大学入試説明会
関西学院大学入試説明会
関西学院大学の高大接続センター入試課から中村佳恵様をお招きし、3年生を対象に、入試説明会を実施しました。まずは大学の説明があり、大きな特徴としては、①多様な学び、②留学、③就職に強い、ということでした。入試についての説明では、①合格ラインは得点率65%なので、過去問で70%を目標に受験準備をすること。②難問奇問はなく、基本問題が半分以上なので、基本問題で確実に得点すること。③問題数が多いので、時間配分に注意すること。などの対策を教えていただきました。「基本が大切。学校のワークブックや授業を大切に。」というアドバイスもいただきました。
中村様、本日は詳しく丁寧な説明をしていただき、ありがとうございました。
大阪教育大学説明会
大阪教育大学説明会
本日、学務部入試課特別参与、入試アドバイザーの川端康之様をお招きし、上記説明会を実施しました。教職類型の生徒を中心に、およそ40名が参加しました。教育大学と総合大学の比較、カリキュラム、取得できる教員免許や学生の様子など、大阪教育大学のことがよくわかりました。大学では、「どんな力をつけたいのか、何をしに来たのか」という思いが大切であること。そして、大阪教育大学は「学力」と「子どもが好きという気持ち」がある人を求めていることも教えていただきました。最後に、「高校では、自分で考えて、自分の言葉で表現できる力をつけてほしい」というメッセージをいただきました。
川端様、ありがとうございました。
関西大学入試説明会
関西大学入試説明会
関西大学の入試センター広報グループから松田武晃主任をお招きし、上記説明会を実施しました。3年生の希望者27名が参加しました。大学の様子や卒業後の進路などの説明の後、入試についての説明がありました。合格に必要な得点率として、毎年変わらず文系7割・理系6割という情報をいただきました。そして、基礎基本ができていれば可能な得点率であること、そのためには学校の授業を大切にして幅広く勉強し、苦手分野をなくすことというアドバイスをいただきました。また、「現役は11月から12月にかけて、さらに1月から2月にかけて学力が伸びる」ということばに希望を持った生徒もいたのではないでしょうか。松田様、本日はありがとうございました。
面接試験説明会
面接試験説明会
手作りの面接マニュアルを使用して、入退室のマナーの実演をはじめ、予想される質問事項とそれに対する回答例などを細かく説明しました。参加した82名の生徒は、メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。これから始まる入試に向けて、着実に準備を進めてほしいと思います。
武庫川女子大学説明会
武庫川女子大学説明会
昨日の放課後、武庫川女子大学より長谷川宏様をお招きし、上記説明会を実施しました。2・3年生の22名が参加しました。まずは「これからは女性が活躍する時代。真剣に悩んで進路を選ぶこと。それが人間的な成長にもつながる。」とエールをいただきました。そして、国内最大規模の女子大学であること、各学部学科の紹介、就職状況の説明などがありました。続いて過去問の説明と受験勉強の心得、最後に具体的な入試の説明を丁寧にしていただきました。生徒たちは希望の進路に向けて、大きく前進できたのではないでしょうか。長谷川様、本当にありがとうございました。兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年の キャッチフレーズ と ロゴ です!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。