最新情報
いよいよ明日から山高祭!
いよいよ明日6月19日(木)から山高祭が行われます。
今年度は、19日(木)の午後から20日(金)にかけての2日間開催となります。
今週の放課後は、合唱コンクールの決勝に向けての練習や、食品バザーの準備、クラス展示やアトラクションの準備に生徒たちも大忙しですが、充実した日々を送っています。また、文化部も日頃の活動の成果を発揮できる良い機会です。
今年の山高祭のテーマは『笑顔満祭~煌めけ 青春の一ページ』です。そんな2日間になるよう一人一人が役割を果たしつつ、思いっきり楽しむ2日間にしてほしいと思います。
森と食科×西はりま特別支援学校 交流学習「木工」
6月13日(金)、森と食科3年森林環境類型の生徒が、西はりま特別支援学校と交流学習を行いました。
開会式では、校長先生のあいさつの後、今回作成する木工作品の説明を受けました。
そのあとの実習では、山高生が演習林の実習で持ち帰った木を材料にし、コースター作りをしました。
山崎高校の生徒が西はりま特支の生徒に糸鋸の使い方を教え、1時間ほどで作品を完成させることができました。
閉会式では、2校の生徒が互いに交流学習の感想を発表しました。
今年度2回目の交流会も予定されています。西はりま特別支援学校のみなさま、今後ともよろしくお願い致します。
兵庫県学校農業クラブ連盟リーダー講習会
6月12日(木)、令和7年度兵庫県学校農業クラブ連盟リーダー講習会が本校で実施されました。
農業クラブ員を有する県下11校の高校から183名の生徒が集いました。
開会式に始まり、午前は各校のクラブ活動発表、午後は6つの分科会に分かれ森と食科棟など各会場でさまざまな体験活動を行いました。終わりの閉会式では、各校のクラブ員の打ち解けた様子も見られました。
今後は、いよいよ7月に実施される農業クラブ県連盟大会に向けて準備を進めていきます。
これまでの講習会などを通して生まれた連帯感や仲間意識を大切にしっかりと頑張ってほしいと思います。
合唱コンクール予選
6月11日(水)に、山高祭の合唱コンクール予選を1,2年生が行いました。
予選を突破した5クラスが山高祭当日の本選に出場できます。
予選突破に向け、これまで昼休みや放課後の時間を使って各クラス練習をしてきました。
全クラス課題曲として校歌と、自由曲1曲を歌いました。
どのクラスも練習してきたことを出し切り、一致団結して頑張りました。
予選通過したクラスは2年5組、2年4組、1年5組、2年2組、1年4組でした。
予選通過したクラスは本選に向け、さらに良い合唱ができるよう頑張りましょう!!
保護者のみなさまもたくさん見に来ていただき、ありがとうございました!
揖保乃糸プロジェクト そうめんの里見学
6月4日(水)、農産・食品類型の3年生15名が揖保乃糸プロジェクトでそうめんの里へ見学に行きました。
このプロジェクトは、今年で5年目を迎えました。
兵庫県手延素麺協同組合と連携し、地域の食文化についての造詣を深め、新たな食文化の創造と発信のための意欲を高めることを目的としています。
この日は、資料館をガイドの方に詳しく説明していただきながら見学をしました。
そして、揖保乃糸を使った料理もいただきました。
今後は、そうめんの里レストランで提供される揖保乃糸レシピの開発に取り組んでいきます。
生徒たちがどのようなレシピを考案するか楽しみです。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR