最新情報
全国高等学校家庭クラブの会場装飾
8月1日(木)~2日(金)の2日間、姫路文化センターで開催される第67回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会兵庫大会の会場装飾を本日行いました。
これは姫路文化センターをはじめ参加生徒の宿泊ホテルの玄関を農業高校が草花等で装飾し歓迎する取り組みで、本学科は県立但馬農業高校とコラボし、文化センターの展示室に箱庭を製作しました。
「ようこそ!HYOGOへ」をテーマに兵庫県(木製)に向かって全国から家庭クラブの生徒が集まる様子を「海に浮かぶ船」で表現した、但馬農業高校の草花と本学科の木材を生かした作品が完成しました。また、草花の中にはヒマワリを取り入れ、阪神・淡路大震災の際に全国からご支援をいただいた復興への感謝の気持ちを表しました。
一人でも多くの家庭クラブ員の皆さんに見ていただき、2日間の大会が無事成功することを、学校農業クラブ連盟一同願っております。
これは姫路文化センターをはじめ参加生徒の宿泊ホテルの玄関を農業高校が草花等で装飾し歓迎する取り組みで、本学科は県立但馬農業高校とコラボし、文化センターの展示室に箱庭を製作しました。
「ようこそ!HYOGOへ」をテーマに兵庫県(木製)に向かって全国から家庭クラブの生徒が集まる様子を「海に浮かぶ船」で表現した、但馬農業高校の草花と本学科の木材を生かした作品が完成しました。また、草花の中にはヒマワリを取り入れ、阪神・淡路大震災の際に全国からご支援をいただいた復興への感謝の気持ちを表しました。
一人でも多くの家庭クラブ員の皆さんに見ていただき、2日間の大会が無事成功することを、学校農業クラブ連盟一同願っております。
3年生学習合宿実施中
3年生の学習合宿が7月30日から8月1日の3日間、宍粟市生涯学習センター学遊館で実施中です。生徒は普段着で参加し、一見自由な感じがしますが、皆熱心に学習に取り組んでおり、自習室でも大きな声で話すのをためらうほどでした。受験生のみんな目標に向かってガンバレ!

「教職員合同研修会in宍粟」開催!
令和元年度小・中・高等学校等「教職員合同研修会in宍粟」が今年も開催されました。
今年は、宍粟市立はりま一宮小学校を会場として、日頃教える立場の先生たちが生徒になって、二学期からに備えて知識や技術を充電しておられました。この研修会は宍粟市教育委員会が中心となって、今直面している教育課題をテーマに開講される毎年大人気の研修会です。今年も250人もの小中高などの先生方が参加されました。
開講された講座は、

3スクールロイヤー 4人権教育 5特別支援教育
6教職員との協働体制 7生徒指導 8全大会 でした。
講師の先生方ありがとうございました。そして、皆様お疲れ様でした。
今年は、宍粟市立はりま一宮小学校を会場として、日頃教える立場の先生たちが生徒になって、二学期からに備えて知識や技術を充電しておられました。この研修会は宍粟市教育委員会が中心となって、今直面している教育課題をテーマに開講される毎年大人気の研修会です。今年も250人もの小中高などの先生方が参加されました。
開講された講座は、
受付の様子 1情報教育 2国際化に対応した教育
講師の先生方ありがとうございました。そして、皆様お疲れ様でした。
インターンシップ2日目
インターンシップをはじめて2日目になりました。昨日は分からないことばかりで、戸惑うことも多かったですが、事業所の方に優しく指導していただき、少しづつ笑顔で話ができるようになってきました。貴重な体験をさせていただきありがとうございます。
森林環境科学科インターンシップ
森林環境科学科のインターンシップが始まりました。慣れない作業でご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、自分たちができることを精一杯させてもらいます。受け入れていただいた企業の方には本当に感謝しています。ありがとうございます。これから1週間よろしくお願いします。