山高ブログ

最新情報

農業クラブ全国大会まであと2日!!

 第72回日本学校農業クラブ全国大会 令和3年度 兵庫大会まであと2日となりました。

300日前から始めたカウントダウンボードの数字も「2」となり、いよいよ始まる期待でワクワクしています。

 本校は篠山東雲高等学校と協力して、式典会場で展示を行う「兵庫の農業展」を担当しています。農業展をご覧になってくださった選手の方にプレゼントする記念品「スギ材で作ったブックマーカー」を先日、森林環境科学科3年生と2年生、森と食科1年生全員で愛情を込めて製作しました。来場される方全員の分はありませんが、ぜひ農業展に足を運んでいただければと思います。

 明日から会場での準備が始まります。選手の皆さん頑張ってくださいね。

    

 スギ材を磨いています。           ラッピング中              完 成

    

農業展でのフォトスポットも製作しました「ようこそ!HYOGOへ」

インターンシップのお土産づくり

 森林環境科学科2年生が11月8日から5日間の就業体験(インターンシップ)を行います。

それに向けて、ご協力いただける事業所に各生徒が電話連絡をして、打合せに行きました。その際にお世話になる御礼として、自分たちが製作したマスクケースを持参しました。一生懸命作りましたので、使っていただければ幸いです。

 ご協力をしてくださる事業所の皆様、11月8日から5日間よろしくお願いいたします。

  

  心を込めて製作      スギ材で作ったマスクケースです学校

待ちに待った黒豆の収穫!!

 森と食科1年生が6月に畑に蒔いた黒豆(丹波黒)の収穫期がやってきました興奮・ヤッター!

収穫した枝から、大きく膨れたさやをはずし、その場で茹でて枝豆として食味を行いました。

やはりとれたては最高!!食べ始めたら止まりません興奮・ヤッター!

 今回は枝豆として食味しましたが、来年度は、大豆として実が成熟するまで待って、調理やスイーツなどの食品加工に挑戦したいと思います。

  

  6月30日に播種      発芽のようす        収  穫

  

   調整作業        何度ももみ洗い     食味♪美味しい♪

スツールの完成!!

 森林環境科学科3年生Bコース(林産加工選択)が4月から製作してきたスツール(背もたれのないイス)が遂に完成しました。釘や金具をいっさい使用せずに切削・組立てを行い、サンドペーパーで愛情を込めて磨き上げました。

特別非常勤講師の冨島先生から塗装の方法を教わり、天然素材のオイルを塗って完成です花丸

 イベントができるようになれば、販売実習を行いますので、よかったらご購入してくださいね。

   

  サンディング中       塗装の説明        塗装中          完成品

初めてのトラクター運転

 森と食科1年生の総合実習の授業で、トラクターについて学習しました眼鏡

まず、トラクターの各部名称や安全な操作についてしっかりと学んだ後、先生に横についてもらい、実際に校内で運転に挑戦しました。

 今回は前進・後進のみでしたが、2・3年生になれば、畑を耕したり、畝立てもする予定です。