山高ブログ

最新情報

「生き方を考える講演会」を行いました

 10月21日(木)、1・2年生を対象に、令和3年度「生き方を考える講演会」を行いました。今回は、「多様な性のあり方」というテーマを通して、自らの生き方について考えました。「性的指向」や「性自認」に関して学び、多様な性について正しい知識を身に付けることや、差別や偏見をなくし、自分らしく生きる権利を尊重する意識を養うことが目的です。

 講師に前田良さん(Like Myself代表)をお迎えし、「パパは女子高生だった ~自分らしく生きること~」という題目で、講演していただきました。前田さんの経験をふまえ、多様な性について正しい知識を身につけることの大切さや、「自分らしく生きる」とはどういうことかなど、お話しをいただきました。「性自認」等について、一人で悩みを抱えることの苦しさや、他の誰かに相談することの難しさなど、実際にお話をきき、考えさせられることが多くありました。また、性にかかわらず、「その人自身」を知り、理解しようとすることが大切であると学ぶことができました。「自分らしく生きる」とは、ありのままの自分を認めることだという言葉や、前田さんの、家族を大切に思われている姿が、心に残りました。改めて、一人一人が「自分らしく生きる」ことについて考えるきっかけとなりました。

 前田良さん、講演をしていただき、ありがとうございました!

 11月10日(水)には、3年生を対象に講演していただく予定です。

 

↑ アニメーションの動画もまじえてわかりやすく、心に響くお話をしていただきました。

 アニメーションのイラストは、前田さんの奥様が製作されたもので、前田さんのこれまでの軌跡が表現され、とても心に響きました。イラストから奥様の思いが伝わり、あたたかい気持ちになりました。

↑ 講演後、生徒会長から感謝の言葉を伝えました。

 

 

農業クラブ 全国大会出場! 懸垂幕を掲示しています

 10月27日(水)28日(木)、第72回日本学校農業クラブ全国大会が兵庫県で行われます!

 本校森林環境科学科3年生西村亘貴さんが、兵庫県大会で最優秀賞を受賞し、全国大会の農業鑑定競技会 森林の部に出場します!3ツ星

 イオン山崎店に懸垂幕を掲示しています。応援よろしくお願いいたします!

 

 また、先日、校舎の壁に懸垂幕を掲示する設備を設置いたしました!

 多くの生徒たちが登下校の際などに、懸垂幕を見上げていました。皆で山高生の活躍を応援しましょう!晴れ

 

 

2学期中間考査が終了しました。

 4日間の中間考査が終わりました。明日から普通授業が再開になります。返却されたテストは、間違えた問題をしっかり復習して欲しいと思います。次回の期末考査はよりよい結果が出るように、明日からの勉強を熱心に取り組むことを期待します。

生活創造科 「長野のりんごプロジェクト」を行いました!

 10月13日(水)、生活創造科3年生が「食文化」の授業で作ったりんごの手作りスイーツを販売する「長野のりんごプロジェクト」を行いました!

 2019年度から続けているこの取組は、今回で7回目になります。2019年の台風19号で被害を受けた長野県へボランティアへ行ったことをきっかけに、「食べるという支援もある」をテーマに生活創造科の生徒たちが始めました。長野のりんごを使ったスイーツを販売し、売り上げを全額寄付しています。

 今回はりんごと、りんごスイーツ9種を販売しました。りんごスイーツは、生徒たちがレシピから考えて試作を重ねた自信作です! あっという間に230個が完売しました!花丸

 今回の売り上げは、宍粟市社会福祉協議会を通じて、赤い羽根共同募金に全額寄付しました。

 次回のりんごプロジェクトは12月1日(水)です! 今から楽しみです王冠

 

 

↑ りんごスイーツ作成中! たくさん作るので、手際よく作業を進めます。

  完成したスイーツはどれも美味しそう!晴れたくさんの人に買ってもらえますように!

 

 

↑ 放課後、スイーツの販売が始まると、あっという間に行列ができました!

  どのお客様もいろんな種類のスイーツを選び、嬉しそうですハート

宍粟市長 表敬訪問

 森林環境科学科 3年 西村亘貴さんが10月27日に開催される第72回日本学校農業クラブ全国大会農業鑑定競技会の参加にあたり、福元宍粟市長へ表敬訪問を行いました。全国大会に向けて意気込みを十分に語り、富田副市長からも激励のお言葉をいただきました。今日のことは11月号の「広報しそう」に掲載されるとのことなので、みなさんぜひご覧ください!