山高ブログ

カテゴリ:森と食科

みかしほ学園クレープグランプリ

 8月20日に、日本調理製菓専門学校製菓校において、みかしほ学園クレープグランプリが開催されました。書類審査を通過した10校17チームが、実技審査の本選に出場しました。本校からは、森と食科農産・食品類型3年生の4チームが出場しました。

 今年度のテーマは、「映え」をねらったクレープを作ろう!です。各チーム、アイディアを絞ったオリジナル作品を制限時間内に調理します。緊張しながらも、協力し合って作品を完成させました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山崎高校のチーム「植物班」が作った「夏祭りの花火大会」が、姫路市長賞を受賞しました。自分たちでデザインし、レシピを作り、試作を繰り返しながらより良い作品に仕上げていくことができ、とてもいい経験になりました。

森と食科 夏休み子どもくらしのセミナー「木工教室」

西播磨県民局と連携して、夏休み子どもくらしのセミナー「木工教室」を開催しました。

希望者が多く、抽選の結果25名の小学生が参加してくれました。

森林環境類型の生徒が授業で間伐、製材したヒノキを使ってミニ黒板を作りました。

また、パペット劇では森や木の役割について、手作りの人形を用いて説明をしました。みんな熱心に聞いてくれました。

子どもたちからは、釘をうつのが難しかったけれどたのしかった、やさしく教えてくれてありがとう、などの声を聴くことができました。木工や森林、山崎高校に興味を持ってくれる子供が増えると嬉しいです。

 

  

森と食科 県庁緑化に行ってきました。

森と食科の3年ガーデン班が県庁緑化に行っていきました。

今年のテーマは「お菓子の家」。

森と食科の特徴を展示作品でも紹介したいと思い「木工×お菓子」をテーマにしました。

お菓子の家の細かなパーツを一つ一つ手作りしました。とても時間がかかりましたが、その分自信作になりました。

県庁は10月より改修が始まるので、県庁展示はしばらくお休みになります。

神戸に行かれた際はぜひご覧になってください。

山崎高校は8月中展示となります。

 

第72回兵庫県学校農業クラブ連盟大会

第72回兵庫県農業クラブ連盟大会が加西市で開催されました。

 7月18日(木)測量競技会   7月23日(火)農業鑑定競技会

 7月24日(水)プロジェクト発表会、意見発表会  7月25日(木)式典

 農業を学ぶ学校には、学校農業クラブ活動があり、その 学習の成果を発揮する農業クラブの大会に参加しました。本校では、「プロジェクト発表」「意見発表」「農業鑑定競技」「測量」の4競技に出場しています。課題研究の授業で行っている研究の成果や、農業への意見などを発表し、日頃の練習の成果を発揮することができました。今後も研鑽を積んできます。

[結果]

 農業鑑定競技(森林) 最優秀賞 1名(全国大会出場へ) 優秀賞2名

 測量競技(平板の部) 優秀賞

 

 式典では、県連の副会長を務める本校の生徒が閉会の挨拶を行いました。また、県年度事務局の播磨農業高校より山崎高校へ県連旗の引継ぎもありました。来年度は山崎高校が事務局となって大会を運営します。良い大会になるよう、準備を進めていきたいと思います。

 視察も含め、多くの生徒が大会に関わることができ、良い大会となりました。

 

食物調理技術検定を実施しました

 7月31日(水)に、2,3年生の森と食科の農産・食品類型の生徒が、食物調理技術検定に挑戦しました。

 2年生は食物調理技術検定2級の課題「18歳男子の通学用弁当」を作りました。栄養のバランスや彩りを考えながら、条件に合ったメニューを考え、50分の制限時間内に調理しました。生徒たちはそれぞれに趣向を凝らした彩り豊かな弁当を完成させました。

  

 

 

 

 

     

  3年生は、食物調理技術検定1級の「フルコース」に挑戦です。これまで学んできたことを存分に生かし、前菜からデザートまで5品を90分で調理から片付けまでします。指定調理は「ホワイトソースとホワイトソースを使った調理」と「二色ゼリー」で、15歳妹の誕生日祝いの献立を立てて調理します。制限時間内に5品を完成させるには、かなりの技術が求められます。

 生徒たちはこれまで練習してきた成果を発揮し、手際よく準備から調理、片付けまで終え、フルコースを完成させました!