カテゴリ:森と食科
森と食科1年 フィールド演習
5月23日(火)~26日(金)の4日間、森と食科の1年生がフィールド演習を行いました。
初めての演習でとても緊張していましたが、クラスメートと協力をし実習を終えることができました。
よりクラスの中が深まったと思います。
【演習林の実習】土壌調査、下刈り鎌の研ぎ、下刈り
【校内圃場の実習】野菜苗の植え付け、裏山歩き、野菜レポート、農業鑑定、フードデザイン
フィールド演習中、森と食科の1年生は初めての調理実習をしました。
学校家庭クラブ活動として、「感謝の日のプレゼント」にカップケーキを焼き、メッセージカードを添えて、家族にプレゼントします。少しドキドキしながらも、楽しく、心を込めて調理しました。とてもおいしそうなケーキが焼き上がりました。
食物調理技術検定4級受験に向けて、きゅうり切りの練習をしました。みんな、家で事前に練習を積んでいたので、とても上手に切れていました。
森と食科 農業クラブ総会
農業クラブの新入生説明会と第一回総会を開催しました。
新入生説明会では、森と食科の説明や農業クラブで活動紹介などを行いました。
総会では、昨年度の行事報告、会計報告、今年度の行事計画、会計計画を議題として提案し、了承を得ました。
今年度も農業クラブ活動に積極的に取り組んでいきます。
森と食科 農産・食品類型の実習の様子
【3年生】食品流通・総合実習の時間にロールパン、ウィンナーロールパンを作りました。職員に販売し、好評をいただきました。
【2年生】食品製造の時間にロールパンを製造・販売しました。
森と食科1年生 総合実習
森と食科1年生の初めての総合実習では、森と食科で主に林産加工に使う機械の説明を行いました。
製材機や自動プレーナー、角ノミ盤など、専門的な機械が多く、名前や特徴などを覚えるのが大変そうでした。
安全に使えるようにしっかりと使い方を覚えていきます。
森と食科 森林環境類型の実習
【3年生】
特別非常勤講師の先生に来ていただき、林産物利用の時間に木工を教えていただいています。今は、スツールづくりをしています。
【2年生】総合実習の時間に刈払い機の操作について勉強しました。今後使用する頻度も増えていくので、安全に使えるようにしたいと思います。
感謝の日のプレゼント
5月10日(水)、森と食科(農産・食品類型)の2年生の生徒が調理の授業で感謝の日のプレゼントを作りました。
いつもお世話になっている人に、感謝の気持ちを込めてカップケーキを焼きました。
1年生の時より手際もよくなり、調理の腕も上達しています。
また、カップケーキの他に6月の街の駅で配布するお菓子作りの練習もしました。
とても美味しそうな焼菓子ができあがりました‼
森と食科3年生 実習の様子
実習の様子を紹介します。
【森林環境類型】 総合実習では、オリジナル本棚を製作しています。机にピッタリサイズで、パソコンも収容可能です。完成を楽しみにしてください。
【農産・食品類型】タマネギ収穫やワッフルの製造・販売実習を行いました。先生方に大変好評で、すぐに売り切れてしまいました。
みかしほ料理講習
3月17日(金)に、みかしほ学園日本調理製菓専門学校の先生に来ていただいて料理講習会を行いました。
1年森と食科のフードデザインの授業で、農産・食品類型にすすむ生徒を対象に行いました。
2年生の販売実習に向けて、クッキーの基本について学びました。
講師は姫路の有名洋菓子店で長年製菓長をされていた佐伯先生です。
現場での経験に基づいた講義で、大変勉強になりました。
生徒たちは熱心に取り組み、自分たちでもプロの味を出せたことに感動していました。
森と食科1年 フィールド演習
森と食科1年 フィールド演習
1年生が2回目のフィールド演習を行いました。演習林と本校の圃場に分かれて実習をします。
今回の実習はシイタケの植菌がメインになっています。
1日目
出発式
演習林:シイタケの植菌
校 内:トマト苗の植え付け、測量、木工
2日目
演習林:シイタケの植菌
校 内:測量