ブログ

五国SSHプログラム

【五国SSH連携プログラム】データサイエンスコンテスト 準優勝

令和6年7月14日から始まった、姫路西高校主催の五国SSH連携プログラム「データサイエンスコンテスト ~日・豪・台 3か国高校生の共同によるトラベルプランコンテスト~」に参加しました。予選を1位で通過し、10月20日(日)に尼崎小田高校、姫路西高校、龍野高校の3校で決勝戦が行われました。結果は惜しくも準優勝でしたが、海外の生徒と交流することができ、良い経験ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【五国SSHプログラム】地学オリンピック講座へ参加

9月29日(日)に姫路東高校で行われた「地学オリンピック講座」に本校生1年1名が参加しました。

他校とのグループワーク等も交えながら,講義を受け,実習に参加しました。

実習では,露頭線や天球の座標について理解を深めました。

 

【五国SSHプログラム】DNA情報を探究活動に利用 に参加

8月27日(火)に小野高校で行われた「DNA情報を探究活動に利用する」に参加しました。

兵庫教育大学の笠原先生のDNAに関する講演を聞きました。今回の実験ではアルコール耐性とパクチーをおいしく感じる体質かをPCR法を用いて遺伝子解析しました。DNAを用いた実験では、最後の最後まで実験が成功しているかが分からず、真剣に話を聞きながら作業している様子がうかがえました。また、他校の学年の異なる生徒と共同実験することで、協調性や発信力の向上にもつながりました。

【五国SSHプログラム】 プラネタリウム解説体験 ~星空の感動をつたえよう~

8月25日(日)に明石市立天文科学館で行われた「プラネタリウム解説体験 ~星空の感動をつたえよう~」では,これまで準備してきたものをもとに,来館者の方の前でプラネタリウム解説を行いました。

少ない時間,他校の生徒と限られた機会の中での準備となりましたが,発表直前まで調整をしました。

発表では,来館者の方の温かい拍手に包まれ,無事解説を終えることができました。

明石市立天文科学館のみなさん,主催校の明石北高校のみなさん,そして参加した全てのみなさんありがとうございまいした。

最後に,昼間の金星を望遠鏡で観察させていただきました。

改めてありがとうございました。

【五国SSHプログラム】 プラネタリウム解説体験 ~星空の感動をつたえよう~

明石北高校主催の五国SSHプログラム「プラネタリウム解説体験 ~星空の感動をつたえよう~」の2回目として,8月19日(月)に明石市立天文科学館にて他校の先生と一緒に、解説に向けて打ち合わせを行いました。

25日(日)の発表(解説体験)に向けて,準備・練習を進めています。

是非,当日は明石市立天文科学館にご来場ください。