ブログ

科学英語

〈科学英語〉「Lava Lamp」の実験をしました

10月10日(金)に化学反応の速度を調べる実験として「Lava Lamp」の実験をしました。

溶液の濃度や温度と反応速度の依存性を調べる実験です。

生徒たちは化学反応が穏やかになるか激しくなるかを予想しながら実験をしていました。

実験で分かったことを英語のレポートにしてまとめる予定です。

〈科学英語〉化学分野の学習を進めています

6月以降の科学英語の授業では、化学分野の学習をしています。

理数化学で習った、「共有結合」や「還元」等の基礎的な用語を英語で学び、化学反応(酸化還元反応等)について英語で授業を受けています。

10月10日には化学反応の速度を調べる実験として「Lava Lamp」の実験をする予定です。

今まで日本語で習ったことを英語で学びなおすことが新鮮で生徒達も楽しそうな様子です。

〈科学英語〉エネルギー保存則について実験しました!

5月23日(金)の科学英語の授業でエネルギー保存則に関する実験を行いました。

実験内容は、異なる高さの振り子から物体を離して、最下点で糸を切り、物体がどのくらい水平に飛ぶかを測定する実験です。

先週、エネルギー保存則についての英語の講義を受けて各班が何cm物体が飛ぶかを予測し、今日の実験に臨みました。

予測通りの結果になった班、そうでない班がありましたが、各班何故そのような結果になったのか考えている様子でした。

来週は各班のデータを持ち寄って考察を深める予定です。

 

〈科学英語〉物理基礎の内容を英語で学びました!

4月25日(金)の科学英語の授業で「速さ、速度、加速度」について学びました。

この内容は昨年の物理基礎で習っていますが、英語で学びなおすことで新鮮さを感じているようでした。

生徒たちは、理科や数学の用語を英語で話せるようになることに喜びを感じ、前向きに取り組んでいました。授業の最後には、英語で書かれた物理の問題を必死に考えて解いていました。

今後は実験も行う予定です。楽しく科学英語を学んでくれると思います。