1年リーガルマインド類型生徒の活動風景
未来の”私の”仕事を考える
未来の”私の仕事”を考える
高校生アイディアコンテストに応募しよう!
「第5回ナレッジイノベーションアワード高校生アイディア部門」
テーマ「未来の”私の”仕事を考える」
01将来の仕事について自由に想像しよう
02将来の仕事について考えてみよう
03”私の”仕事をつくりだそう
皆、真剣に考え書いていきました。次回は、発表です!さぁ、どんな仕事ができるか楽しみです。
高校生アイディアコンテストに応募しよう!
「第5回ナレッジイノベーションアワード高校生アイディア部門」
テーマ「未来の”私の”仕事を考える」
01将来の仕事について自由に想像しよう
02将来の仕事について考えてみよう
03”私の”仕事をつくりだそう
皆、真剣に考え書いていきました。次回は、発表です!さぁ、どんな仕事ができるか楽しみです。
和太鼓の話 輪田鼓
和太鼓の話
”輪田鼓”が来校され、和太鼓の歴史から種類、又、打ち方の分類等非常に詳細に講義していただきました。
①リズム ②強弱 ③音色(響き) を駆使して音を「創る」というお話がとても印象にのこりました。最後にメンバー4人よる迫力ある演奏に皆とても感動しました。ありがとうございました!
”輪田鼓”が来校され、和太鼓の歴史から種類、又、打ち方の分類等非常に詳細に講義していただきました。
①リズム ②強弱 ③音色(響き) を駆使して音を「創る」というお話がとても印象にのこりました。最後にメンバー4人よる迫力ある演奏に皆とても感動しました。ありがとうございました!
神戸市長選挙模擬投票
神戸市長選挙模擬投票
実際の4人の候補者のそれぞれの主張をよく読んで、共感すること、共感しないことを書き出しました。その後、自分が投票したい候補者を模擬の投票用紙に記入して一人ずつ投票しました。結果は、意外なことに・・・。
実際の4人の候補者のそれぞれの主張をよく読んで、共感すること、共感しないことを書き出しました。その後、自分が投票したい候補者を模擬の投票用紙に記入して一人ずつ投票しました。結果は、意外なことに・・・。
社会集団の中で生きる私たち
社会集団の中で生きる私たち ~学校でのトラブルについて考えよう~
今回の授業では、共生社会を目指していくために、「対立と合意」「効率と公正」という考え方を理解し、活用していく力を養っていった。工事でグラウンドの制限がある中で、試合を控えた3つのクラブの使用方法の議論がなされた。みんなが納得できる解決策を作るために、まず個人で考え、班で話し合い、その後発表をおこなった。
今回の授業では、共生社会を目指していくために、「対立と合意」「効率と公正」という考え方を理解し、活用していく力を養っていった。工事でグラウンドの制限がある中で、試合を控えた3つのクラブの使用方法の議論がなされた。みんなが納得できる解決策を作るために、まず個人で考え、班で話し合い、その後発表をおこなった。
思考実験
思考実験 【特別授業)
様々なケースを通して「考える」力を育むようにしよう!
図をみてどのようにしたら問題解決ができるかを考えたり、推理して思考する能力を鍛えたりしました。かなりの難問もあり皆、頭をひねっていました。でも、さすが若い!柔軟な考えで次々と解答していました。
様々なケースを通して「考える」力を育むようにしよう!
図をみてどのようにしたら問題解決ができるかを考えたり、推理して思考する能力を鍛えたりしました。かなりの難問もあり皆、頭をひねっていました。でも、さすが若い!柔軟な考えで次々と解答していました。