1年リーガルマインド類型生徒の活動風景

1年リーガルマインド類型生徒の活動風景

1年生最後の授業

1年間を振り返って

本日は、前回発表できなかった人がプレゼンテーションをしました。今までの授業の総仕上げで前を向き、お辞儀、声のトーン等に注意しながら発表いたしました。
その後は、校外学習の案内、国際交流会の案内等の説明。
1年間の授業アンケートをとりました。1年間お疲れさまでした。さあ、いよいよリーガルⅠです!

 

プレゼンテーションの基本②

プレゼンテーションの基本②

本日も澤田先生をお迎えして、登壇するときの立ち居振る舞いの仕方から教わりました。
聴衆に向けての会釈は15度程度にするとか、最初の挨拶は「ソ」の音で始めるとか、句読点は、一呼吸、二呼吸置かないといけないとか本当に細かいところまで生き生きとしたプレゼンテーションができるようにご指導をしてくださいました。生徒達は、「高校生のお小遣い、3000円について」というテーマでプレゼンテーションを行いました。この2回で見違えるように上手になりました。先生、ありがとうございました。



   

プレゼンテーションの基本

講師に澤田恭子先生を迎え、プレゼンテーションの基本を楽しく教えていただきました。
・立ち振る舞い
  ①立ち方、お辞儀の仕方
  ②表情を変化させる
  ③目線
  ④手のしぐさ
  ⑤声の出し方
・基本的な話し方
  ヴォイストレーニング
以上を実践を交えて体験しました。早口言葉では、皆大爆笑でした。
来週もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
  

"私の"仕事をつくりだそう

"私の"仕事をつくりだそう!

未来の”私の”仕事をつくりだそう をテーマで考え、皆とても楽しい有意義な仕事を考え発表しました。
その中の2・3紹介します。
 ・「人の夢を操作する仕事」
    その人が希望する「夢」を機械を使って操作して、
    ストレスを発散してリフレッシュしてもらう。
 ・「ゴミ収集隊」
    町がきれいになり、地球温暖化対策にもなる。
 ・「宇宙旅行プランナー」
    人生最高の思いでを作る。
                 などです。

 

未来の”私の”仕事を考える

未来の”私の仕事”を考える

高校生アイディアコンテストに応募しよう!
「第5回ナレッジイノベーションアワード高校生アイディア部門」
テーマ「未来の”私の”仕事を考える」

01将来の仕事について自由に想像しよう
02将来の仕事について考えてみよう
03”私の”仕事をつくりだそう

皆、真剣に考え書いていきました。次回は、発表です!さぁ、どんな仕事ができるか楽しみです。