1年リーガルマインド類型生徒の活動風景

1年リーガルマインド類型生徒の活動風景

48回生リーガルマインド類型の授業、本格スタート

48回生のリーガルマインド類型の授業が、本格的にスタートしました。まずは、各グループでの自己紹介に始まりました。

次は、バースデーチェーンでアイスブレイク。ジェスチャーのみで、誕生日順に並びました。少々時間はかかったものの、見事1回で正しく誕生日順に並べました。

入学前課題で各個人が取り組んだ興味のあるSDGsの課題について、各部ループで3分間発表をしました。最初の発表者は、なかなか3分を使い切って発表をすることは難しかったですが、1回目の発表の後、古川先生よりアドバイスをもらい、次第に発表は、グループで協力して話していくこと、また、聞く姿勢などが向上していきました。最後には、3分間の発表も充実したものになっていたように思います。

今後の、様々な発表の場面でも活かしてほしいですね。

 

リーガル対面式

4月9日(水)の放課後、リーガルマインド特色類型の対面式を図書室にて行いました。

本年度入学生の24名と2、3年生の代表生徒が集まりました。

最初に教頭先生からリーガルマインドを学ぶ意義や今後の活躍を期待するメッセージをいただきました。

そして2、3年生代表生徒による挨拶が続きます。

自分たちがリーガルマインドを学んできた経験をもとに、新入生たちにエールを送りました。

新入生代表生徒による挨拶です。

リーガルマインド類型の生徒として学んでいく決意をしっかりと自分の言葉で話しました。

 

その後、リーガルマインド担当教員より1年間の授業内容の概要が説明されます。

SDGs探究や校外学習の内容など真剣な面持ちで、教員の話を理解しようと耳を傾けます。

 

いよいよ来週よりリーガルマインド1年生の授業が開始します。

今年度の1年生はどのような成長を見せてくれるか楽しみです。

日本銀行神戸支店への校外学習

3月6日(木)の午後、日本銀行神戸支店へ校外学習に行きました。最初は普段なかなか入ることのできない施設に生徒たちは少し緊張気味・・・。最初に実際仕事をされている場所を見学させていただきました。その後は会議室で日本銀行の業務についてDVDで学びました。

その後は行内の見学です。展示ルームでは、今までの日本銀行のあゆみや昨年発行された新札についての説明を受けました。説明後は体験タイムです。

↓ 1千万円と1億円の重さを体験しました。

 ↓ 行内の金庫も見学しました。金庫内では45億円とともに記念撮影!

最後には「高校生のための金融リテラシー講座」と題してお話をしていだきました。今後のライフプランや金融に関する契約についてなど様々な角度からお話をしていただきました。とても貴重な時間となりました。今後にぜひ活かしていきましょう。

 お忙しい中ご対応いただきました日本銀行神戸支店の皆さま、本当にありがとうございました。

リーガル1年生SDGs探究中間発表

本日2月4日(火)にリーガルマインド47回生がSDGs探究の中間発表を行いました。

この中間発表は、3月に実施される「SUMAHIDAY」に向けて、お互いにアドバイス

しあい、改善することを目的として行いました。

6つの班がそれぞれ取材した内容やそこから考察したことをパワーポイントに

まとめ、7分以内に発表します。原稿に目が行きがちになったり、早口になったり

と発表の仕方は改善する点が多く見られましたが、こちらが思っていたよりも

上手にスライドにまとめていて感心しました。

ここからあと1ヶ月ほどでさらにブラッシュアップさせ、本番を迎えたいと思います。

リーガルマインド1年生取材

1月7日(火)にリーガルマインド1年生の4人が神戸親和大学にインタビューに行きました。

教育問題、特にいじめについて関心を持って探究を行っているグループで、神戸親和大学の

金山先生にお話を伺いました。

いじめの現状やインターネット(SNS)の問題点など実際にあった事件を挙げながら

わかりやすく話をしてくださいました。中でも「いじめ防止対策基本法」の問題点や

「無自覚ないじめ」に対しては生徒たちも知らないことが多く、多くの学びを得られました。

今回の学びを今後の探究活動に活かして行きたいと思います。

金山先生、本当にありがとうございました。