学校生活
生鷹祭(一般祭・展示、模擬店部門)
本日の一般祭では展示や模擬店も大賑わいでした。その一部を紹介します。
PTAの方にも出店していただきました。本当にありがとうございました。
生鷹祭(一般祭・ステージ部門)
6月11日(土)3年ぶりの生鷹祭・一般祭が行われました。今年は、保護者の方とそのご家族という限定公開でしたが多くの方にご来場いただきました。
スタートはダンス部のステージです。昨日のオープニングに続き会場は大盛り上がりでした。
続いては2学年のステージです。昨日の校内祭よりもグレードアップした内容が披露されました。昼休み後の有志のステージは、素晴らしい歌声で観客を魅了していました。
雨で心配された中庭での書道部のパフォーマンス。少し雨がぱらつく中ですが、何とか実施することができました。条件のよくない中での実施となりましたが、最高のパフォーマンスを見せてくれました。多くの声援・拍手の中、素晴らしい作品が出来上がりました。
ステージの最後は吹奏楽部です。演奏はもちろん、観客の皆さんに楽しんでもらえる演出を取り入れた工夫をしたステージでした。
どのクラス、部活動もステージを完成するまで様々な準備や努力があったと思います。この文化祭での経験をこれからの活動に活かしていきましょう。本当にお疲れさまでした。
ご来場いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
生鷹祭(校内祭)②
いよいよ校内祭のスタートです。
校長先生の挨拶、文化祭実行委員長の開会宣言に続いては書道部、ダンス部、吹奏楽部によるオープニングセレモニーです。
まずは、書道部の圧巻のパフォーマンスで幕をあけました。華やかで美しいパフォーマンスは多くの人を魅了しました。
続いてダンス部のステージです。先日の兵庫県高等学校総合体育大会のダンス大会で第3位となった作品「考える葦」を披露してくれました。息をのむ素晴らしい演技でした。その後は様々なジャンルのダンスを披露し会場は大盛り上がりです。
最後は吹奏楽部です。みんなが知っている嵐のメドレーを1~3年生全員で演奏し、その後は2・3年生で楽しい演奏をしてくれました。
オープニングセレモニーで華やかに幕を開けた生鷹祭。
この後は2年生の各クラスのステージで会場は大盛り上がりでした。
明日は3年ぶりの一般祭です。まだ一般の方は在校生の家族のみの入場となっていますが、各クラス・部活動が準備してきたことを最大限に発揮してくれることと思います。素晴らしい一日になるよう、そして最高の思い出になるようがんばりましょう。
生鷹祭(校内祭)①
本日より2日間にわたって本校の文化祭「生鷹祭」が開催されます。3年ぶりの2日間開催となります。
本日は校内祭。朝から各クラスは最後の準備を行っています。
午前中はオープニングのリハーサルも行われました。
いよいよ12:00よりオープニングセレモニーです。
↓ 放送部、大活躍 ↓ クラスの準備も大詰め
生徒総会・立会演説会・壮行会
4月28日(木)7時間目に生徒総会、立会演説会、総体の壮行会が行われました。昨年度は放送での実施でしたが本年度は全校生が体育館に集まり行うことができました。
生徒総会では議案の審議が慎重に行われました。その後の立会演説会では各候補者が須磨東高校に対する思いを熱く訴えました。
続く総体の壮行会では本年度の代表である硬式テニス部のキャプテンが大会に向けての決意を表明した後、生徒会長から応援メッセージ、校長先生からは「気持ちを強く持ったチームが勝つ!」という激励の言葉を頂きました。
このゴールデンウィークから総体が始まる部活もあります。どの部活も悔いのないよう全力で試合に臨んでください。
交流戦②
午後は、全員が「ほっともっとフィールド神戸」へ移動して野球の試合を観戦しました。雨がかなり心配されましたが、少し時間を早めてのプレーボール。何とか天候も持ってくれました。
今年は、両校の吹奏楽部が合同で応援演奏を行い、ダンス部も攻撃時にはそれぞれ音楽にあわせてパフォーマンスを行いました。
試合は、1回に須磨東高校が先制攻撃をしかけ2点を奪いましたが、その後は得点を奪われ残念ながら敗れてしまいました。しかし、大舞台で生き生きと活躍する野球部の選手を学校全体で応援するということはとても素晴らしい体験になったと思います。
交流戦にご協力いただいた各方面の皆様方、当日天候の悪い中観戦に来てくださった保護者の皆様、そして兵庫県立須磨友が丘高等学校の皆様、本当にありがとうございました。
交流戦①
4月26日(火)昨年度より始まった兵庫県立須磨友が丘高等学校との交流戦が神戸市総合運動公園で行われました。天気予報は雨。しかし、両校の思いが通じたのか、何とか天気は持ち、時間の変更はあったものの予定通りの競技を実施することができました。午前中は「グリーンアリーナ神戸」での女子バレーボールと「ユニバー記念競技場」でのサッカー、午後は「ほっともっとフィールド神戸」で野球の試合を行いました。
朝、両校全員が集まり「グリーンアリーナ神戸」で開会式が行われました。開会式や各会場では放送部の生徒が進行を行いました。開会式後は両校のダンス部による見事なオープニングパフォーマンスが披露されました。
そしていよいよ競技のスタートです。
「グリーンアリーナ神戸」では女子バレーの試合が行われました。試合は白熱しデュースにまでもつれ込みましたが惜敗しました。
「ユニバー記念競技場」ではサッカーの試合が行われました。雨も少しパラパラ降りましたが、それを吹き飛ばすような熱戦が繰り広げられました。試合はPK戦までいきましたが、こちらも惜敗しました。しかし、PK戦は大盛り上がりでまさに交流戦の醍醐味を感じた素晴らしい経験となりました。
令和4年度 対面式
4/11(月) 新1年生と2,3年生の初顔合わせとなる対面式が行われました。
2,3年生代表生徒による新1年生へのメッセージののち、新1年生代表生徒による先輩方へのメッセージが送られました。
コロナ禍ということもあり、握手ではなくグータッチ、そしてフュージョン(某有名漫画より)という形で代表者同士の思いが交わされました。
つい先日まで1年生だった44回生も先輩となり、43回生はついに受験生となりました。
43回生から45回生が一丸となり、今年度もよい学校づくりをしていきましょう!
令和4年度 離任式
4月11日(月)転勤された先生方を送る離任式を行いました。今回離任される11名の先生方のうち8名の先生が出席してくださいました。校長先生からの紹介後、各先生からご挨拶をいただきました。どの先生のお話にも須磨東高校への熱い思いがあふれていました。本当にありがとうございました。
その後、生徒会長から先生方へお礼の言葉と生徒会からの花束贈呈を行いました。春は出会いと別れの季節です。お別れはさみしいですが、今日の先生方の言葉をしっかりと受け止めて、がんばっていきましょう。
令和4年度入学式
春らしく良い天気に恵まれた4月8日、第45回入学式が挙行されました。
昼前には、新しい制服に身を包み緊張した面持ちで新入生たちが登校してきました。HR教室で入学式の説明を受けたあと、各クラスごとに写真撮影を行いました。緊張しつつも笑顔での記念撮影です。
そして、保護者の方や教職員が迎える中、担任の先生を先頭に新入生が入場し入学式が始まりました。校長先生の式辞後、入学生代表がこの須磨東高校で過ごす高校生活の決意を力強く宣誓をしてくれました。
式後は第一学年担任団の紹介と学年主任の先生のお話がありました。生徒たちは真剣に耳を傾け、新たな生活への期待をふくらませているようでした。
改めて45回生の皆さん、ご入学おめでとうございます。来週からはオリエンテーション、授業がスタートします。体調を整え、よいスタートダッシュが切れるよう準備を進めてください。