学校生活

2025年6月の記事一覧

生鷹祭(一般祭)

6月14日(土)に生鷹祭(一般祭)が行われました。雨が降る中、多数の保護者の方、地域の方々にお越しいただきありがとうございました。

体育館では、探究の発表を皮切りに、2年生の舞台発表、ダンス部の県総体連覇のパフォーマンスを含む発表、吹奏楽部の演奏が行われました。生徒も、雨となったため3年生の模擬店は、すべて校舎内での実施となる中、商品は完売。1年生のアトラアクションも盛況で、楽しい文化祭となったのではないでしょうか。最後のクロージングセレモニーでは、生徒会役員の交代式も行われました。第48回に向けて、いい伝統を引き継いでいってほしいですね。

【理数探究基礎♯5】発芽率が良いのはどちらだろう【後編】

先週に引き続きクワの実の発芽率についての探究活動。

 

先週立てた仮説を一週間越しに検証しました。結果は一目瞭然。

 

実際に班ごとに発芽率を計算してみると面白い結果が!!

生きている植物を取り扱ったテーマですが、こんなにも綺麗な結果が出るなんて。

科学の面白さを再実感しましたね。

第47回 生鷹祭(校内祭)

6月13日午前は、2年生の舞台リハーサル、3年生は模擬店、各クラブの展示などの最後の準備の仕上げ、午後よりオープニングセレモニーが行われ、第47回生鷹祭(校内祭)が始まりました。

トップバッターの書道部のパフォーマンスに続き、ダンス部、吹奏楽部が舞台発表を行い盛り上げました。

引き続いて、2年生の舞台発表。幕間には、現在教育実習に来ている実習生がパフォーマンスを行い、後輩たちの文化祭の盛り上げに一役買いました。明日は、一般祭です。天候が心配されますが、1年生は各クラスで展示、3年生は模擬店、今日、舞台発表を行った以外の各文化部も作品の展示を行っております。明日は、体育館で県総体連覇を果たしたダンス部がその時に発表した作品も見せてくれます。どのようなパフォーマンスをみせてくれるか楽しみです。

第47回 生鷹祭 前日準備

本日、6月12日(木)午後から13・14日、2日間に渡る第47回生鷹祭(文化祭)に向けての準備が行われています。

生徒は、準備に余念がありません。

14日(土)の生鷹祭(一般祭)は当日は正門で受付を行いますので、必ず正門から入場をお願いいたします。

校内では上履きが必要です。ご準備の上、多数ご来場下さい。

 

【理数探究基礎♯4】発芽率が良いのはどちらだろう!?

今回のテーマは「種子の発芽率がよいのはどちらだろう!?」

 

校内に生えているクワの実を使って探究活動。

クワの種子は水に浮くものと沈むものがあり、この2種類の種子の発芽率に違いはあるのかを仮説検証。

 

種子を一粒一粒回収するのが大変そうでした。

気になる結果は1週間後。第5回の授業が待ち遠しいですね。