ブログ

24回生ブログ

24回生<クラスレク>9月24日(水)

今日のLHRは「クラスレク」でした。各クラスが生徒主体で企画し、それぞれがやりたいことに取り組みました。外や体育館でドッジボールやバレーボールを楽しむクラスもあれば、教室内で工夫したレクリエーションを行うクラスもあり、どのクラスも笑顔で過ごしている様子が印象的でした。

クラスレクは「クラスで楽しい時間を過ごす」だけのものではありません。生徒自身が企画や運営を担う、貴重な実践の場でもあります。
まずはクラス単位で、やがて年次全体、そして学校全体へと24回生が主体的に動かしていけるようになることを期待しています。
リーダーとして前に立つ人、サポートに回る人、流れに合わせて動く人──自分の立ち位置を考えながら、積極的に関わり、行動できるようになってほしいですね。


今日は21回生の卒業生が「母校訪問」として祥雲館を訪れてくれました。教職を目指す取り組みの一環として、大学生の立場から母校を見学する機会だったようです。
在学中とはまた違った目線で母校を眺め、懐かしさとともに新たな気づきを得られたのではないでしょうか。卒業生が学校に戻ってきてくれることは、在校生や先生方にとっても大きな喜びですね。

そして最後に、今日の合同終礼で私からお伝えしたこと──それは「危機意識を高める」ことです。日常生活の中で気をつけるべきこと、安全に過ごすために一人ひとりが考え、全体で取り組んでいくことが大切です。この意識を全員で共有し、行動につなげていきましょう。

0

24回生<ようやく>9月18日(金)

ようやく気温も下がり、心地よい空気を感じられるようになってきました。今週から合服の期間に入り、ベストやカーディガンを羽織って登校する生徒の姿も多く見られます。


季節の変わり目は体調を崩しやすい時期ですので、皆さんどうぞ体に気を付けてお過ごしくださいね。

0

24回生<今日は昼まで>9月18日(木)

本日はお昼までで終了となりました。
前期末が近いこともあり、教員側がいろいろと会議等があったため、生徒たちは早めの下校です。平日の昼に帰れるのは、ちょっと特別な嬉しさがありますね。もちろん部活動に参加する生徒もいますが、それぞれの時間を有意義に過ごしてほしいと思います。

0

24回生<研究授業>9月17日(水)

今日は研究授業が行われました。
2限には3組で大西先生が、5限には4組で剱物先生が授業を担当されました。校長先生や国語科の先生をはじめ、多くの先生方が参観に来られており、授業力向上の貴重な機会となりました。先生方も、より良い授業を届けられるよう日々研鑽を重ねていますよ。

SS探究Ⅰの授業では、前回から「社会課題に目を向けよう」というテーマに取り組んでいます。今回はマンダラートの作成にチャレンジしました。
マンダラートとは、目標達成やアイデア創出を助ける思考ツールで、大谷翔平選手が高校時代に活用していたことでも有名です。まずは一人で課題や取り組みについて調べ、その後グループで共有しながら、テーマごとの課題や取り組みを可視化していきました。次回も引き続き作業を進めていきます。


4限のLHRでは、後期のクラス役員を決めました。委員長や体育委員など、積極的に立候補する姿が見られたでしょうか。クラスをまとめる役割を担う人が増えれば、24回生はより楽しく、活気ある集団になれるはずです。今後のクラスの成長が楽しみですね。

0