24回生ブログ
24回生<今日から短縮・・・昼からプロ探>7月9日(水)
本日は、総合学力テスト(模試)が行われました。
この模試を通して、今の自分の学力を客観的に知るとともに、夏休みに向けてどの分野を重点的に復習すべきかを見つける、よい機会になったと思います。模試が終わっても学びは続きます。ぜひ解答や解説を活用して、自分がどこを理解できていないのかをしっかり確認し、今後の学習に役立ててください。
また、今日から短縮授業が始まり、授業はお昼までとなりました。ただし本日は午後から「プログレス探究A」の時間がありました。
今回は、人と自然の博物館から三橋弘宗先生をお招きし、「地理情報システム(QGIS)入門」の研修をしていただきました。
先生は「地図を制覇すれば世界を制覇する」と熱く語られ、地図の持つ大きな可能性についてお話しくださいました。
実際に、人口だけでなく、土砂災害の危険区域、文化財の分布、道の駅、積雪状況など、さまざまな情報を地図上に可視化してみました。
こうした地図データをもとに、新たな気づきや考察が生まれそうですね。ぜひ、これからの探究活動だけでなく、大学や社会に出てからも、地理情報システムを活用していってほしいと思います。
24回生<定期考査最終日>7月8日(火)
今日で定期考査が終了しました。みなさん、本当にお疲れさまでした!
ですが、気を抜くのはまだ早いですよ。明日は高校生活初めての「総合学力テスト」「模試」が待っています。
「何から手を付けたらいいかわからない…」という人も多いと思います。そんな時は、まず今日のテストの復習から始めましょう。
今日は放送による生徒会選挙も行われ、新しいリーダーが決まりました。24回生からも多くの生徒会執行部メンバーがおり、これからの学校を引っ張っていく存在になります。
みなさんも先輩たちと一緒に、より良い学校づくりに取り組んでいってください!
今日のお昼から、激しい雷雨に見舞われ、警報が出たり、電車が止まったりと大変な状況になりました。
部活動やその他の活動で学校に残っていた生徒のみなさんは、無事に帰宅できたでしょうか?
安全第一で、無理をせず行動することが大切です。明日に備えて、しっかり休んでくださいね。
24回生<777>7月7日(月)
考査4日目、週末を挟んでの月曜日です。週末の間にしっかりと勉強できたでしょうか?
今日は令和7年7月7日、「7」がそろう特別な日、いわゆる“777の日”ですね。
そこで今日は、みんなに「7」を作ってもらいました!
24回生<考査3日目>7月4日(金)
本日の考査は、「現代の国語」「数学Ⅰ」「家庭基礎」の3科目でした。今日を乗り越えれば、ひとまず週末です。考査はまだ続きますが、この週末で少しリフレッシュできるといいですね。
放課後には、来週の英語のテストに向けて質問している生徒の姿も見られました。考査が終われば、いよいよ夏休みです。あと少し、力を合わせて乗り切りましょう!
24回生<考査2日目>7月3日(木)
本日も朝から真夏のような暑さでしたが、皆さん体調を崩さずに過ごせているでしょうか。
今日は定期考査の2日目。試験科目は「論理・表現Ⅰ(英語)」「生物基礎」「保健」の3教科でした。
特に暗記が中心の内容が多く、生徒たちは直前まで教科書やノートを手に取り、懸命に覚えている様子が見られました。
明日以降の試験も、この調子で頑張っていきましょう。