年次ブログ

年次ブログ

21回生の日常風景<SS探究Ⅱスタート!>4月14日(金)

 本日からSS探究Ⅱがスタートします。三田祥雲館の探究において,一番中核となる授業です。今日の5限は全体ガイダンスでした。年間計画や,校外での発表,エウレカノート,活動上の注意などの説明がありました。班員全員がすべての活動に関わって,研究していきましょう。さらに,研究は発表してなんぼです。校内の探究祭だけでなく,校外の発表会にも積極的に参加していきましょう。プログレス探究Bとかも活用していきましょうね。現在,申込中ですよ。

6限は各講座に分かれての作業になりました。全体で説明されている講座もあれば,面接風に取り組み内容の聞き取りをされている講座,生徒が意欲的に話し合いをしている班など,それぞれの活動になりました。どんどん話し合いをし,いいアイデアが浮かんでくればいいですね。

21回生の日常風景<日常のひとコマ>4月13日(木)

新しいクラスになって4日が経ちました。少しは慣れてきましたか。授業も通常営業となってきましたね。今日のブログは他愛もない日常のひとコマです。

朝,宮浦先生が渡り廊下で登校してくる生徒を待っていました。

2組のプロジェクターのコードの調子が悪いです。黒板の上に付いているプロジェクターから直接コードを引っ張ってきているため,コードを取ったりするのは玉眞先生に代わって背の高い生徒のお仕事です。

今日はいい天気でしたね。朝は寒かったですが,昼間は暖かくなりましたね。

土井先生がお昼から出張に行かれたので,丸田先生が代わりに終礼をされていました。楽しい雰囲気でSHRをされていましたよ。

21回生の日常風景<私がやります!>4月12日(水)

今日のLHRはクラス役員決めでした。基本,立候補制で委員会や係が決まっていきました。積極的に手を上げてやってくれるのは,さすが祥雲生ですね。みんなのためにもしっかりと仕事をしてくださいね。さらにクラスだけでなく,いろんな場面でリーダーとなって活躍してもらいたいですね。

早く終わっているクラスは担任の先生が話をされたり,生徒が自己紹介をしたりしていました。好きなモノやはまっているモノなど自分と同じ人がいたら,ぜひ声をかけてみましょう。共通の話題があると,きっと話も弾むはずです。新しい友だちを増やしていきましょう。

21回生の日常風景<春休みの成果>4月11日(火)

今日は課題考査でした。春休みの勉強の成果が問われる日です。ちゃんと勉強頑張りましたか。すでに遅れをとっていると感じている人は,今日からでもいいので挽回できるように頑張りましょうね。ところで,今年度からカバンの指定がなくなりました。華美でなければ大丈夫です。もちろん,これまで使っていたカバンでもいいですよ。考査の時,廊下に祥雲館のカバンが綺麗に並んでいたのが,様々なカバンになりました。なんだか複雑な気分ですね。

放課後には,春休みの課題が回収されました。クラスのメンバーも変わり,提出先も変わり,戸惑うことも多いですが,係の人は責任をもって回収,提出してくださいね。

今日から授業も開始になりましたが,まだまだクラスはおとなしいですね。皆さんが新しいクラスに早く馴染めますように・・・。

21回生の日常風景<始めていきましょう!>4月10日(月)

新しい教室,新しいクラスメイト,新しい担任,いよいよ新年度が始まりましたね。21回生の年次団では,板倉先生が転勤されました。板倉先生にも21回生の様子が届くように,今年度もブログの更新を頑張っていきます!

今日はドキドキの一日でしたね。旧クラスで集まって,新しいクラスが発表になりました。友だちとは一緒になれましたか?また,新しい友だちの輪を広げていきましょうね。

 

久しぶりに全校生徒(今日は2年次と3年次のみ)が体育館に集まって,着任式,始業式が行われました。始業式では校歌斉唱が復活しました。玉眞先生も,全校生徒の前で校歌を演奏するのは初めてでした。少しずつコロナ前の頃に戻っていきますね。ただ,皆さんはコロナ前の祥雲館を知りません。また,新たな祥雲館を作っていくつもりで新しい自分を出していきましょう!

新しく谷口校長先生が着任されました。スガシカオさんのお話をもとに「夢の正体」について話をされました。夢とは職業とかの名前ではなく,自分の生きていく道の名前であること,そして少しでも「夢の正体」へ近づく1年になってもらいたいこと,はっきりとした口調で皆さんに語られていました。2年次となり,将来のことを考えることが増えていくと思います。どんな自分になりたいのか,「夢」について考えていきましょう。

こんにちは!足立先生!新しい生徒指導部長の講話のスタートはインパクトがありましたね。ただ,チーム祥雲館としての先輩の話,祥雲祭,あひる,交通安全の話なども忘れないでくださいね。

始業式後,少しだけ体育館に残り,新しく21回生の副主任として入って来られた丸田先生に挨拶をしていただきました。丸太ではなく,丸田ですよ。21回生のお母さんとして,みんなを支えていってくれると思います。

教室に戻り,大清掃です。掃除だけでなく,教室のカーテンを設置したり,掲示物を貼ったりもしていました。担任が発表になるまでは,教室には物が置けなかったので,急ピッチで担任色が出てきています。

昼からの入学式に向けて準備もしてくれました。テキパキと動いてくれて予定より早く終了することができました。

今年度の21回生の年次団を紹介します。主任植田,副主任丸田,1組宮浦,2組玉眞,3組山本,4組増本,5組土井,6組新田です。よろしくお願いします。

 

さあ,「iDEA 2nd season」始めていきましょう!

20回生木村達哉氏講演会

3月16日、20回生2年次を対象に『ユメタン』や『まるまるリスニング』などの著者である木村達哉先生にご講演いただきました。

 

先生の幼少の頃の話から、なぜ大学で学ぶのか、何のために勉強するのか、実際に英語を身に着けるにはどのような学習をすればよいのか等、わかりやすくユーモアを交えお話してくださいました。

 

2時間があっという間で、身を乗り出して聴いている生徒もいました。英語の勉強法、自学の大切さ等を教わったので、決意を新たにこの春休みも勉強に励んでほしいと思います。

 

(講演後、質問をしに来た生徒はサインも頂いていました)

21回生の日常風景<このクラスで過ごす最後の日。そして・・・>3月23日(木)

いよいよ今日で,1年生が終わりです。このクラスで過ごすのは最後になります。

たまった埃を綺麗に,まずは大清掃からスタートです。

クラスや校舎など一年間お世話になったところが綺麗になりました。

来年度入ってくる後輩たちもこれで気持ちよくスタートが切れるのではないでしょうか。

清掃が終わると,体育館に集まって終業式を行いました。

ん~,集合するのも早くて良かったですね。

制限だらけのコロナになってから初めて2学年が体育館に集まって終業式を行いました。

いままでのごく当たり前の風景ですが,コロナの出口が見えた気がして僕はグッとくるものがありました。

あ,今日の校長先生の話も,まずは4月からのマスクの話でしたね。

流動的に,マスクの着脱が個人の判断となりますが,まだまだ不安が残る人もいますので,慎重に対応していきたいですね。

学年最後の話は「思いやりの心を持つこと」「前向きにとらえること」でした。

東北や神戸の大震災などを経験された校長先生が,たどり着いた思いを皆さんに語ってくださりました。

上を向いて,可能性や自分の力を信じて頑張ってほしいと激励を送られていました。

この次の3限は,LHRでした。

レクや学校行事で盛り上がったクラスのメンバーですが,一緒に過ごすのはいよいよ最後となりました。

かおを伏せている人もいましたが,通知表も配られました。

来年度の連絡だけでなく,昨日のクラスレクでできなかったじゃんけん列車をやっているクラス,一年を振り返って話をする先生や,黒板に担任の先生へ感謝の言葉を書いていたクラス,担任の先生に色紙を渡していたクラス,先生に内緒でサプライズを用意していたクラス,生徒,先生,みんながクラスのことを思う素敵な時間でした。

もう終わってしまう,という寂しい気持ちと,思いやりのあるこの21回生に携われて良かったぁと思う瞬間でした。

なんとかブログも一年間やってきましたが,これまでブログを見てくださった方,ありがとうございました。

かなり前のことですが,今年度の最後に,入学式の時の写真をアップしておきます。

ま~,このブログを更新しだしたのが4月20日からなので,入学式付近の写真が伝えきれていなかったので。

でも,一年がたつのは本当に早いですね。

すこしずつですが,この一年成長しましたね。

より来年度はパワーアップしていきましょうね。

21回生の日常風景<あなたはこの謎がとけましたか>3月22日(水)

昨日のWBCの準決勝,そして今日の決勝と日本国内は大盛り上がりでしたね。今日の祥雲館は,それにも負けないくらい楽しそうに過ごしてました。

今日の1,2限は年次レクということで,「植田からの挑戦状」と題して,祥雲館高校全体を使って謎解きをしました。製作期間約2か月の超大作で,2時間の制限時間内で解き切った班は残念ながらいませんでした。

年次集会でも話をしましたが,謎解きを楽しむだけでなく,謎解きを通して祥雲館のことを知ってもらうことをテーマに作ってみました。校歌や校訓,スローガン,国際交流,10周年・20周年記念碑,校内の案内標識など普段何気なく過ごしているだけでは見過ごしそうなことを改めて考えてもらえるように作りました。校長先生にも協力していただきました。校長室に入ったり,校長先生と話したりするのも初めての人も多かったのではないでしょうか。「謎解き」という媒体を通して,楽しみながら情報を伝えていく…これって,探究活動にも応用できるのではないでしょうか。

こんな問題を出しましたよ。

3限は,クラスレクでした。このクラスで楽しめるのも最後かもしれませんね。外で鬼ごっこやかくれんぼをするクラス,教室でゲーム大会をするクラス,WBCをみんなで観戦するクラス,体育館でドッジボールやバスケットボールをするクラス,ここでもクラスの色が出ていましたね。でもどのクラスも楽しそうにやっていましたね。

 4限は年次集会でした。まずはプログレス探究Bのお話から。今年度のプログラス探究Aでもいろいろな体験や講演がありましたが,プログラミングや海外との交流など,さらにレベルアップした取り組みをプログレス探究Bでは行っていきます。この前の卒業生の話でもありましたが,探究活動は一生懸命やっておきましょうね。自分の可能性を広げてくれるはずですから。

 

その後は,表彰式です。この1年間,英語の小テスト全合格や,国語の小テスト全合格,皆勤者など表彰を行いました。皆さん,よく頑張っていましたね。英語の小テスト全合格は26名,国語は25名,皆勤は52名でした。2年次はさらに増えることを祈っておきます。

21回生の日常風景<先輩から学ぶべきこと>3月20日(月)

本日は,1,2限は19回生(3年次生)の先輩の合格体験談,3,4限は18回生(大学1回生)の先輩の話を聞きました。

19回生の合格体験談は,大学入試を終えてこれまでの学校生活を振り返って,皆さんにアドバイスをくれました。理系は大講義棟で話を聞きました。早くスタートを切ることや目標を高く設定すること,勉強方法など,受験を乗り越えた先輩の話は,すごく参考になりましたね。

文系は柔道場と剣道場を使って話を聞きました。小テスト,定期考査を疎かにせずに,合格するだけではなく満点を取るように取り組んでいくことなど,今,みんながするべきことを話してくれました。

3年次の先生方も入っての座談会も行いました。いっぱいいい話が聞けましたね。ただ聞いて終わりにならないように,大切なことはメモを残し,それを実行していってください。

3,4限は,「ようこそ先輩」と題して18回生の先輩に来ていただきました。大学の話や大学生活の話,高校時代の話など大変興味のある内容でした。どなたも探究が大切って言っていましたね。皆さん,頑張りましょうね。

座談会として生徒も前に来て,質問をしていきました。どの先輩も大学生活が楽しそうで,イキイキと話をされていたのが印象的でしたね。みんなも充実した大学生活が過ごせるように,今やるべきことをしっかりとやっていきましょうね。

今日はたくさんの先輩の話を聞きましたね。自分に合った勉強法や考え方を見つけるためにも,受験を乗り越えた先輩の話は価値のあるものだったのではないでしょうか。自分のやり方は決まっているから,と他の人の話を聞かないのではなく,まずは一度受け入れて,自分にあったやり方かどうかを吟味することは大切だと思います。新たな方法が発見できるかもしれないので。まだ,自分のやり方が見つかっていない人は,ぜひ今日の話を忘れないうちにトライしてみてください。そして,また数年後,次は逆の立場になって,皆さんの頑張ってきたことを後輩たちに伝えてあげてください。

21回生の日常風景<あの感動をもう一度>3月17日(金)

本日の1,2限は,「あの感動をもう一度」ということで年次レクリエーションを行いました。この1年間の学校行事をクイズ・ゲーム形式で振り返りました。

まずは,オリ合宿。クイズ形式で解答しました。祥雲館のクイズや,先生のチャレンジクイズなど,見ているだけでも楽しそうでしたね。

続いては,祥雲祭。1,2,3組vs4,5,6組の校歌合戦を行いました。祥雲祭では合唱コンクールを行いましたが,校歌を歌うのはオリ合宿以来ですね。式のときにはいつも聴いてはいましたが,覚えているか不安でした。でも,みんな大きな声で歌うことができましたね。感動しました!いよいよ来年度からは式のときも校歌が解禁になるのではないかと思うので,これからも気持ちを込めて歌ってほしいです。

次は頭脳戦。じょどこん,ボキャコン,百人一首など,年を明けてから様々なテストを行いましたね。みんなちゃんと覚えていましたか?それを借り物競争的にクラスから人を連れてきて,問題に答えてもらいました。いろいろなテーマがあり面白かったですね。

最後は担任との絆クイズです。担任の先生が一番思い出に残っている行事を当ててもらいました。半分以上のクラスが正解してましたね。

今年一年,楽しかったですね。また来年度も大いに盛り上がっていきましょうね。

3,4限は,来年度に向けての教科書購入や生徒手帳用の写真撮影がありました。大量の教科書を買っていましたね。写真もカッコよく,可愛らしいく撮れていましたね。