子どもみらい類型

2016年10月の記事一覧

教育入門Ⅱ


 10月26日(水)、神戸親和女子大学から紅山修先生にお越しいただき、特別支援教育について講義をしていただきました。特別支援教育について豊富な現場経験から生徒たちにわかりやすく教えて下さいました。生徒からの質問にも丁寧に答えていただき、人と接するときに大切なことは何かを改めて気付かせていただいた時間でした。

教育入門Ⅰ

今日は湊川短期大学の臼井奈緒先生に講義をしていただきました。校長先生の講師紹介の後、すぐに机を端に寄せて椅子だけで円陣を組みました。机がコミュニケーションの壁になってしまうということで、全員の顔が見えるように丸になって座りました。
  
何が始まるのかと緊張していた生徒たちに臼井先生はアイスブレイキングをおこない、あっという間に雰囲気が和みました。そしてその後“落ちた!落ちた!”というゲームが始まりました。いろいろなものが落ちてきますが、写真の生徒たちは落ちてきた天井を支えるポーズをとっています。このゲームには反射神経や想像力、そして協調性や豊かな感情表現を養うという意味がありました。
    
 
次は一人一人が様々な色の布から好きなものを選び、その布を息で吹き上げて誰が最後まで落とさないでいられるかを競いました。チャンピオンになった彼はいつまでも布を落とさず空中に飛ばしていました。また布を折りたたんでいろんなものを作り、それを通じてコミュニケーションをとるという場面もありました。これらは「選択の自由」や「創造力の涵養」など、いずれも幼児教育において大きな意味を持つものであり、生徒は楽しみながら多くのことを学ぶことができました。
 
 
 
最後は校長先生自らが巨大な絵本を持って、臼井先生のピアノのリズムに合わせて踊りながらめくってくださいました。聞き手を飽きさせない話術と、様々なゲームで授業はあっという間に終わり、生徒たちも時間を忘れて楽しんでいました。お忙しい中来てくださった臼井先生、本当にありがとうございました。

教育入門Ⅰ

今回で2回目となる玉田勝世先生の授業でした。今回は、「乳幼児の遊びについて」、「園における保護者とのコミュニケーションについて」というテーマでお話をしていただきました。以前お世話になったこともあり、生徒はリラックスした雰囲気で授業に臨むことができました。
 
前回も絵本の読み聞かせについては講義していただきましたが、今回はそれに加えて紙芝居、エプロンシアターの活用方法についてもお話がありました。
 
その後は4人グループを作り、保護者との大事な連絡手段である連絡帳の書き方について話し合いました。保護者から伝えられた園児の体調について、その日の園での様子を踏まえて返事するというのがテーマでした。
 
欠席者のいるグループには担当教員も入り、話し合いをしました。生徒は教員に負けないぐらい、しっかりした意見を出してきます。

最終的には各班の代表1名が前に出て発表し、クラス全体と話し合いの内容を共有しました。どの班も保護者の気持ちによく配慮した返事が考えられており、玉田先生からもお褒めの言葉をいただきました。御多忙にも関わらず来てくださった玉田先生、本当にありがとうございました。

教育入門Ⅰ

本日は第4回の保育園・幼稚園実習でした。今回も運動会の練習に参加させていただきました。間近にせまった本番に向けて、先生方はとても熱心に園児たちの指導をされていました。

おいしい昼ごはんを楽しみにしながら、園児たちはリレーの練習をしていました。1位になった緑チームを他のチームも拍手でたたえていました。

一人一人の演技は隊列がそろっていて、とても美しいものでした。

そして団体演技も前回よりさらにレベルアップしていました。特に一人を丸板の上に乗せて持ち上げるタワーは非常に難易度が高いものですが、しっかり形になっていました。もちろん一つ一つのタワーに先生方が付き添い、安全対策も万全です。

日に日に成長していく園児たちの様子を見ることができ、今回も非常に得るものが多い実習でした。第5回の実習は11月8日となっています。