ブログ

校長室から

シン・ブラ校長♪④ 学校を独占!新入生!

2年生は大阪へ、JR大阪駅に集合し、大阪周遊パスを握りしめ、班別対抗でポイントを集めながらゴールを目指します♪

3年生は奈良へ、学校に集合し、班別でそれぞれ興味のある歴史的土地・場所を自由散策します♪

ということで、1年に1回だけの1年生特典、三田西陵高校を貸し切った新入生オリエンテーション♪

午前中は体育館。校長講話からはじめり、各専門部長の先生からの講話に続き、集団訓練、シークレットプログラムを実施しました。

心なしか、のびのびと楽しそう♪ 元気な笑い声が体育館に響きます!

午後は、グループに分かれて、脱出ゲーム「中学生からの脱却!」

各ポイントで出される課題をグループで解決しながら校舎中を駆け巡ります。

真剣に見つめる先にある問題が

こちら

だから、解答用紙に私の名前が書いてあったのか!と納得。

新入生のご家庭の皆さま、お子様が三田西陵高校に入学されて早5日目。

高校生活、元気に楽しめているんだろうか?とご心配されていることと思います。

ご安心ください! みんなキラキラと三田西陵を謳歌しています。

それでも、新しい生活に緊張もして疲れが出てくるころでしょう。週末ははゆっくり過ごして、また来週、新入生のみなさんの元気な笑顔に出会えるのを楽しみにしています。

シン・ブラ校長♪③ 走る!新入生!

今日から、新入生(31回生)も授業がスタート♪

1時間目の授業の教室を探して、小走りに移動する姿が爽やか。

学年掲示板も学年のカラーが出ています。

左は1年生 右は2年生

ところで、2年生のメッセージに「本気」が何回出てくるでしょう?

【答え】5回です! 2年生(30回生)は本気です!

3年生(29回生)も最高学年として始動しています!

新入生(31回生)のみなさんはそんな先輩達の姿をキラキラとした目で見ています。

校長も負けてはいられない!西陵生のみなさんを「食」で応援する「シン・ブラ校長♪食レポ編」をスタートしました♪

リニューアルした食堂のメニューを校長が実際に食べつくして「食レポ」していきます。

オープン初日はこちら  4月11日.pdf

オープン2日目はこちら 4月12日.pdf

※本館棟階段に掲示中

 

シン・ブラ校長♪② ダブルでお初

西陵生になりたてホヤホヤの1年生(31回生)が元気に登校してきて、三田西陵高校は一気に賑やかになりました。

①新年度初の「シン・ブラ校長♪」は対面式から

吹奏楽部の演奏にのって、緊張の面持ちで入場してきた1年生

生徒会長あいさつの後、1年生各クラスに記念品の贈呈

②そして、初営業の食堂へ

今年度から食堂の業者さんが変わりましたが、スタッフのみなさんは前の方がそのまま残ってくださったのでほっと一安心。

食券の購入のしかたやメニューが変わったので、生徒のみなさんは少し戸惑い気味。

常連の生徒さんに聞くと、それぞれ味が美味しくなっているんだとか♪

初日ということもあって、1年生の利用も少なく、いつもの賑わいはこれからという印象です。が、きっと口コミで食堂利用者も増えてくるはず。

ちなみに、校長が一番懸念していたのは、あの美味しい食堂のご飯(白飯)の味が変わってしまっているのではないか…。

日替わり定食(今日はとんかつ弁当、500円)をテイクアウトして確かめたところ、美味しいご飯(白飯・少なめに盛り付けてもらっています)はそのままに、冷凍ではない手作りとんかつがとても美味しく揚がっていました!

こちらもお初♪ アイスクリームの自動販売機♪

これから暑くなってきたら大人気間違いなし!

 

新入生(31回生)を迎えて

お天気に恵まれ、爽やかな春風につつまれて、第31回入学式が晴れやかに挙行されました。

入学式の後は、満開の桜をバックに…と今年はいきませんでしたが、青空のもと、新しい制服でクラス写真撮影。

新入生(31回生)の笑顔とフレッシュで元気な声が響いて、明日から3学年がそろうのが楽しみです。

本日の入学式には、ご多用の中、PTA会長様、同窓会長様、ゆりのき台自治会長様にご臨席いただきました。

本校PTA・同窓会、ゆりのき台自治会の皆さまとご一緒に、三田西陵高校を盛り上げていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

(式 辞)

暖かな春の日射しが降り注ぎ、満開のチューリップが咲く、そんな今日の佳き日に、兵庫県立三田西陵高等学校第31回入学式が挙行できますことを大変うれしく思います。

まずは、ただいま入学を許可いたしました200名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。私たち教職員一同、皆さんの入学を心から歓迎いたします。

そして、今日までお子様方を大切に育ててこられました保護者の皆様、お子様方のご入学を心からお祝い申し上げます。

さて、本校は、平成5年4月、三田市のニュータウンとして誕生したゆりのき台の地に開校し、昨年度、創立三十周年の節目を迎えました。

開校当時の写真を見ると、背丈ほどであったであろう苗木は、今では地面にしっかりと「根っこ」をはり、太くたくましい「幹」をもつ大樹に成長しています。それはまさに、これまでの30年間、ゆりのき台と共に歩んできた本校の発展と歴史そのものだと言えるでしょう。

そのような中、新たに「西陵生」となった31回生のみなさんは、31年目の新たな一歩を踏み出す学年です。みなさんには、本校の校訓「自主・創造・飛翔」のもと、これからの三田西陵高校で過ごす3年間、教育活動の全てを通じて「夢の実現力」に富み、「根っこ」がしっかりとした、太く逞しい「幹」を持つ「西陵生」に育っていってくれることを期待しています。

この春、本校を巣立った28回生は、コロナ禍のまっただ中に入学し、日々の授業における数々の制約や学校行事の縮小、お友達と楽しく歓談したい昼食も黙食を強いられ、決して順風満帆とはいえない高校生活でした。高校3年間で本校の校歌を声高らかに歌う機会もほとんどありませんでした。

きっとみなさんも同じような中学校生活を過ごしてきたのではないでしょうか。

やっとコロナ禍以前の日常が戻ってきた今、31回生のみなさんには、本校の校歌、その歌詞にこめられた思いを噛みしめて歌っていって欲しいと思います。

本校の校歌は3番から成っていて、それぞれに本校の校訓、1番には「自主」、2番には「創造」、3番には「飛翔」が入っています。

「自主」とは「他からの干渉や保護を受けず、自分で決定したり、自分の意志で行動したりすること」です。

自分の考えをしっかり持ち、他者の意見を尊重しながらも自らが下した決定を行動に移していく力です。

「創造」とは「これまでになかったものを新しく創り出すこと」です

既存の発想にとらわれず、課題に対して新しい解決法でもって探究していく力です。

「飛翔」とは「空高く飛びめぐること」です。

自分の目指す方向を見失わず、仲間と一緒に知恵を出し合い課題を解決していく力です。

それぞれの歌詞の最後、1番は「三田西陵 誠あり」、2番は「三田西陵 力あり」、そして3番は「三田西陵 誇りあれ」で締めくくられています。

本校の花と緑に囲まれた、きれいで開放的な教育環境の中で、仲間と共に「誠」をもって、「自主・創造・飛翔の力」をつけ、「西陵生」としての誇りを胸に、校歌を声高らかに歌っていってくれることを期待しています。

保護者の皆様、私たち教職員一同、全力でお子様方の教育に取り組んで参ります。お子様の確かな成長に向けて、学校とご家庭が互いに手を取り合い、同じ歩調で歩んでいくことが大切と考えております。どうか本校の教育活動にご理解いただくとともに、ご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

これから新入生の皆さんが、本校で素晴らしい3年間を過ごすことができますことを心から祈念して、入学式の式辞といたします。

 

令和5年4月10日

兵庫県立三田西陵高等学校長

校長 切原 賀子

※今年の桜をお祝いに添えて

 

新年度(令和5年度)がスタート!!

令和5年度のスタートにあたって、1学期始業式では新2・3年生の西陵生のみなさんに次のことを伝えました。

〇「世界に一つだけの花」の歌詞から♪

〇「三田西陵高校グランドデザイン2023」の変更点

 「夢の実現力」を鍛えて育てる!

〇「アントレプレナーシップ」に含まれる3つの要素

「アントレプレナーシップ」に含まれる3つの要素を意識しながら、あなただけの、Only oneの花を咲かせることに一生懸命になってください。そして、それぞれが輝く1年になるよう、あなたのやる気スイッチを自分で見つけて押してください。

 

さあ、午後から新入生(31回生)がやって来ます!

桜は散ってしまいましたが、学校中に咲き誇る満開のチューリップでお迎えします。

シン・ブラ校長♪① スタートアップ三田西陵

昨年度の「ブラ校長♪」シリーズでは、校長が三田西陵高校をブラブラして素敵なことを見つけるとすかさず紹介をしてきましたが、今年度は「シン・ブラ校長♪」にリニューアルしてREスタートします!

今朝も、桜の満開状況と天気予報を気にしながら、どうにか来週の入学式まではもって欲しい… と願いをこめて、青空に映える写真を撮影していると、ちょうどそこに三田祥雲館高校との合同練習に向かう陸上部の生徒のみなさんが集合していました。

先生方だって負けてません!

午前中、「生徒様の学力に合わせた教科指導を実現する、スタディサプリのご説明」と題して、株式会社リクルート 本校担当の大道 泉 様をお迎えした職員研修会 第一弾を実施しました。

すでに、昨年度から先行実施してきた新2学年団をのぞいた先生方が集まり、学校向けスタディサプリ(学校向け総合ICTサービス)の基本的な説明から、どう活用していくか実際にタブレットを使っての実習まで、ぎゅっと詰まった90分に頭がパンパンになりながらも、先生方は西陵生のみなさんのために真剣そのもの。

三田西陵高校では30回生(新2年生)からスタディサプリを導入していますが、今後さらにタブレットを効果的に活用した進路指導(教科指導を含む)としてスタディーサプリを活用し、個別最適な学びを進めていきます!

 

 

 

 

令和5年度のスタートにあたって

青空に映える満開の桜のもと、初任者2名を含む新着任の先生及び事務職員の方をお迎えし、新メンバーで令和5年度がスタートしました。

そんなフレッシュな気持ち新たに、「学校長から」のページを更新しています。

 ↓↓↓ こちらからご覧になれます

学校長から「ごあいさつ」

満開の桜の下では、ソフトボール部のみなさんが恒例のお花見会♪

来週の入学式まで桜の花が残っていますように。

3学期終業式と合格者説明会

4月に三田西陵高校に着任し、1学期の始業式を対面で行って以来、ずっとオンラインでの実施だった始業式と終業式。

やっと3学期の終業式は西陵生のみなさんと向き合って話をすることができました。

伝えたことは次の2つです。

①「心で感じて 心を動かす」のルーツとは?

校長室の前に貼っている張り紙のうち「心で感じて 心を動かす」に込めた思いを、そのルーツを遡ってお話しました。

※詳細については個人情報のため秘密です

 ②「人生をビンに例えると・・・」から考えてみよう

「Go for 3E!~西陵生のみなさんへ校長メッセージ~」3月号で紹介した「人生をビンに例えると・・・」を再度紹介してお話しました。

※詳細は「Go for 3E!~西陵生のみなさんへ校長メッセージ~」3月号をご覧ください 3月号.pdf

さあ、明日からは春休み♪

4月、1学期始業式、それぞれの”夢”や”希望””を胸に新年度をスタートする西陵生のみなさんと会えるのを楽しみにしています。

 

そして、午後からは合格者説明会が実施され、4月から西陵生になるみなさんとお家の皆さまがお越しくださいました。

今日はあいにくの雨でしたが、中庭の樹木にはきれいな花が咲き始めています。

4月、桜満開の入学式を心待ちにしています。

 

 

ブラ校長♪㉕ 特別編成時間割(最終日)と...春はもうそこまで♪

合格者招集日(新入生書類渡し)の日、1.2年生のみなさんは特編のプログラム最終日♪

1時間目は1,2年生合同で「人権講演会」を実施しました。

三田市国際交流協会(SIA)副会長をされている寿賀様ともうお一方にお越しいただき、「在来外国人と人権」をテーマにお話をいただきました。

普段は小学校でお話をされる機会が多いとのこと。今回は高校生向けに少しレベルを上げた講演会でしたが、以前に高校生に教えておられたという経験から大変分かりやすい内容で、西陵生もメモを取りながら、出題されるクイズを考えたりと、国際理解教育の視点で考えてみるきっかけになりました。

三田西陵高校がある三田市には1,191人(三田市の人口の1.1%)の外国人の方々が生活されています。

多い順に、韓国、ベトナム、中国、フィリピン、インドネシア、米国、ネパール、ミャンマー、8割以上がアジア系の方だそうです。

「多文化共生」を意識して、みんなが幸せに暮らしていくには?と考え、行動できる西陵生でありたいですね。

 そして、「人権講演会」が終るころ、2月の特色選抜、3月の複数志願選抜を合格したみなさんが集まってきていました。

雲ひとつない青空と合格したみなさんの晴れ晴れとした表情に4月が待ち遠しくなりました。

向こうに見える桜のつぼみも膨らみはじめ、春はもうそこまで♪

ブラ校長♪㉔ 特別編成時間割(3日目)

複数志願選抜入試合格発表の日、1,2年生のみなさんは特編のプログラム♪

特編3日目のプログラムで、1年生(30回生)は「やったもん勝ち発表会」を実施しました。

時を遡ること2ヶ月前の1月19日(木)、「やったもん勝ち発表会」の応募告知が各クラスに貼り出され、30回生有志のみならず、1学年教員からもエントリーがあり、今日を迎えました。

30回生有志5チームによるダンス、一輪車、動画発表、歌、5クラス担任それぞれによる趣向を凝らした発表と本番は大盛り上がり!!(だったそうです。)

というのも、通常だったら絶対観に行って、臨場感たっぷりに「ブラ校長♪」でお伝えするところ、校長は合格発表に立ち会うという大事なミッションがあったため… 残念。

▶教員による発表「投資の始め方」S先生

▶有志発表「一輪車」 Aさん

▶教員による発表「炎の体育会30回生 その1」 U先生

▶教員による発表「炎の体育会30回生 最終章」 N先生

本日、三田西陵高校に合格されたみなさん 合格おめでとうございます。

西陵生になったら、こんなわくわくする高校生活が待っていますよ♪

4月、みなさんの入学を心待ちにしています。