2023年6月の記事一覧
シン・ブラ校長♪⑮
来週に期末考査を控えた火曜日7限目、新カリの1,2年生が「総合的な探究の時間」を実施している校舎をブラッとしてみました。
プレゼン教室では子どもみらい類型1年生が「教職の探究」の振返りの最中。
1学期の子みらいでの取組みを振返りながら、自分にどんな力が育ったのか用紙に記入します。合せてChromebookでGoogleフォームにも入力していました。真剣です。
担当の先生の「全ての項目頑張ったのなら満点でもいいんだよ!」が印象的♪
2年生の高大連携大学とコラボした「探究学習」は先週の大学の先生方のアドバイスを参考にテーマ設定。
時間の限りがありますが、夏休みも含め、それぞれの「探究学習」で深い学びを進めてくれることを期待しています。
シン・ブラ校長♪⑭【神戸新聞】校内で育てた野菜 一緒に楽しく収穫
本日の神戸新聞・朝刊・三田版で6月21日(水)、西陵祭文化の部(2日目)同時実施した「じゃがいもほり交流会」の様子が掲載されました!
今年は2年生子どもみらい類型のみなさんは模擬店があったため、1年生子どもみらい類型の有志が中心になり神戸親和幼稚園の子ども達をエスコートしてくれました。
今回も神戸新聞社 尾仲 由莉 記者が取材をしてくださり、「じゃがいもほり交流会」終了後も、神戸親和幼稚園の子ども達が西陵祭文化の部の展示を楽しむ様子や、バスに乗ってお見送りまで一緒に参加してくださいました。
(尾仲記者の取材の様子)
懸命にシャッターチャンスをねらう様子が印象的でした。
尾仲記者、素敵な記事をありがとうございました。
シン・ブラ校長♪⑬
「進む。動く。変わる。」そんな風が吹いた三田西陵高校の一日をご紹介します♪
まずは、ブラっと『兵庫県立人と自然の博物館』へ
生涯学習課にお邪魔して、三田西陵高校の新たな企てのご相談をしてきました。
さて、どんなことが始まるのか? 西陵生のみなさんお楽しみに♪
学校へ戻ると、高大連携協定を結んでいる5大学から11名の大学の先生方が次々にお集まりいただいているところでした。
※詳細は別途ブログに掲載されますのでそちらをご覧ください。
キャリア教育で育成すべき「基礎的・汎用的能力」を育てていくために、高大連携協定を結んでいる大学とコラボした、より専門的でリアルな課題を本気で探究していく探究学習が2年生総合的な探究の時間でいよいよスタートします!
シン・ブラ校長♪⑫
西陵祭文化の部(2日目)
▶体育館では3年生による舞台発表
3年1組「シンデレラ Season 令和」
3年2組「トイ・ストーリー ~Reality ver~」
3年3組「Seiryo QUEST」
3年4組「ナイトスクール」
3年5組「チルドレンフューチャープリキュア」
▶中庭では2年生による模擬店に長~い行列が!!
2年1組「Shono's kitchen」
2年2組「メイドさか喫茶」
※中に西陵生が入って(多分汗だくで)操作しています。
2年3組「期間限定 NISHINO チェロス!」
2年4組「もときぞく」
2年5組「わっっしょい!!ワッフル」
▶PTA企画(各種ゲーム)
※PTA会長自ら模擬店を回って西陵生にアピールされていました♪
▶体育館の最後の演目 吹奏楽部演奏
▶じゃがいもほり交流会(神戸親和幼稚園・年中組の子ども達)
久しぶりの青空のもと、神戸親和幼稚園の年中さんをお迎えし、子どもみらい類型1年生の代表生徒とともに、じゃがいも&玉ねぎを収穫し歓声があがっていました。その後、1年生の展示を一緒に楽しんでくれて、その様子に西陵生のお姉さん、お兄さんも思わず笑顔♪
神戸親和幼稚園の先生方、ありがとうございました。
最後に体育館で全員が集合し表彰式を行い、賞に輝いたクラスは大盛り上がり。残念ながら賞を逃したクラスのみんなもいい笑顔でお互いの頑張りを讃え合いました♪
■合唱コンクール
最優秀賞:2年5組 優秀賞:1年3組(最優秀指揮者も受賞)
■舞台
最優秀賞:3年5組 優秀賞:3年2組
■展示装飾
最優秀賞:1年5組 優秀賞:1年4組
■PTA企画
PTAから豪華景品をいただきました。
2日目は多くのご家庭の皆さまにお越しいただき、子ども達の頑張りを一緒に盛り上げていただきましたこと感謝いたします。
ご都合でお越しいただけなかったご家庭の皆さまにも、このブログで少しでも雰囲気が伝わり、お子様との会話のきっかけにしていただければ幸いです。
これからも、保護者の皆さまから「通わせがいのある学校」と言っていただける三田西陵高校でありたいと思います。
最後になりましたが、PTA企画では昨日の準備から当日まで多くのPTA役員の皆さまにご協力をいただきありがとうございました。また、西陵祭文化の部の写真撮影をいただいた広報の皆さま、お疲れ様でした。
これからも、PTAの皆さまと共に三田西陵を盛り上げていきたいと思います。
シン・ブラ校長♪⑪
『Break the limit!~今しかできない青春を~』のもと、西陵祭文化の部がスタートしました。
これまでコロナ禍で制限、制限、制限ばかりの学校生活、やっと以前の日常に戻って開催できる西陵祭文化の部、特に文化部にとっては日頃の成果を遺憾なく発揮する絶好のチャンス到来!
文化部や有志だけではありません。3年生「舞台発表」、2年生「模擬店」、1年生「展示装飾」と「今しかできない青春」を1人1人が主役になって、それぞれに輝いてほしい。
そして、友達の一生懸命や輝きを力一杯応援して思いっきり楽しんでほしい。
▶開会式での趣向を凝らした各クラス・文化部のアピールタイム
▶合唱コンクールを勝ち抜いた代表4クラスによる思わず息を飲むほどのすばらしい演技♪
1年5組「RAIN」
2年4組「チェリー」
1年3組「なんでもないや」
2年5組「なんでもないや」
▶生徒会企画「未成年の主張」
トップバッターのPTA会長のトムソンさん親子に続いて、男子生徒による告白に中庭は大盛り上がり♪
※PTA会長のトムソンさん親子には許可をいただき写真を掲載しています。
▶茶華道部によるお茶席と生け花
▶コンピューター部によるコンピューター部2023
▶調理部による調理部cafe2023
▶美術部による作品展示
▶1年生各クラスによる展示・装飾
1年1組「#アオハル」
1年2組「あなた、トトロっていうのね」
1年3組「SUPER YOSHIDA BROTHERS」
1年4組「ヨシムランド」
1年5組「VS5 ~アオハルの嵐を~」
▶合唱部による私たちのBiue Spring
1日目が終った校内では、明日の舞台発表に向け追い込みをする3年生。中庭では2年生が模擬店の機材の設置。体育館では吹奏楽部のリハーサル。
明日は「じゃがいもほり交流会」で神戸親和幼稚園の年中さん50名が本校に来てくれます。その後、子どもみらい類型のお姉さん、お兄さんと一緒に西陵祭文化の部を楽しんでもらう予定です♪
【高大連携協定】神戸学院大学
三田西陵高校では、令和3年度まで4大学(神戸海星女子学院大学、神戸親和大学、兵庫県立大学、湊川短期大学)と高大連携協定を結び、”子どもみらい類型”において専門性の高いカリキュラムを実施してきました。
令和4年度から、新たに2大学(神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学)と連携協定を結び、”子どもみらい類型”の学びを一般クラスにも拡げ、学校全体の学びにしていく取組みを進めています。
この度、事務的な事情で令和4年度中に連携協定が結べていなかった神戸学院大学と正式に「教育提携に関する協定書」調印式を執り行うこととなり、令和5年6月2日(金)、校長と教務・特色推進部担当の2名で神戸学院大学 ポートアイランド第1キャンパスを訪問しました。
会場となったポートアイランド第1キャンパスA号館6階は一面が窓に囲まれた開放的な会場で、晴れた日であれば外に青い海を望める絶景… なのだそうです。
天候は残念でしたが、神戸学院大学 学長様はじめ、神戸学院大学の皆さまには調印式の場を整えていただき、滞りなく晴れやかに調印式を終えることができました。
6月からスタートする2年生「総合的な探究の時間」で実施の連携協定大学とコラボした探究学習を皮切りに、神戸学院大学と本校で新たな展開を進めていきます。
帰り間際、うらめしく正門を振り返って、美しく整えられたキャンパスに、晴れた日はさぞかし素敵な景色だろうなと写真を一枚。
(後日、晴れた日のキャンパスの写真を送っていただきました。)
神戸学院大学の皆さま、これからどうぞよろしくお願いいたします。
神戸学院大学のホームページにおいても、本校との「教育提携に関する協定書」調印式の様子を掲載いただいています。
こちらをクリックしてご覧ください。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。