学校長から

 兵庫県立三田西陵高等学校WEBページをご覧いただきありがとうございます。

 本校は平成5年に開校し、「自主」(自分の考えをしっかりと持ち、他者の意見を尊重しながらも 自らが下した決定を行動に移していく力)、「創造」(既存の発想にとらわれず、課題に対して新しい解決法でもって探究していく力)、「飛翔」(自分の目指す方向を見失わず、仲間と一緒に知恵をし合い 課題を解決していく力)の理念のもと、「夢の実現力」に富んだ人材の育成に取組んでいます。

 また、子どもみらい類型を有する本校は、特色ある学校設定科目の設定や関係教育機関・地域と連携した校内・校外の実習を充実させた学びにより、将来、保育士や幼稚園教諭など「子どもの未来」に関わる職業に貢献できる人材を育成するとともに、子どもみらい類型における学びを学校全体へ拡げています。

○それって生徒のためになるの

○生徒も教職員も元気な学校(学校の働き方改革)

○生徒同士で試行錯誤しながら解決していく体験はすばらしい

の3つの視点で「夢の実現力」の育成のために『それ やってみよか(やめて みよか)』と教職員のベクトルを合わせ取組んでまいります。

 今年度もご理解・ご協力の程、どうぞよろしくお願いします。

令和7年4月1日

校長 尾松浩明

 

ブログ

校長室から

学校の先生は楽しい仕事です。

20日(日)、校内の部活動を見て回っていると、三田西陵高校で教えていた教え子に声をかけられました。もう30年近く前のことになりますが、当時と変わらない姿に懐かしさを覚えつつ、お互いずいぶん歳を重ねたねと笑い合いました。卒業後、それぞれに様々な経験を積んできましたが、こうして大人同士として語り合えることは、本当にうれしいことです。教師としての喜びを改めて感じる、心温まるひとときでした。

早朝の三田西陵

 本日早朝、グランドからはバットの快音が聞こえてきました。本日尼崎ベイコム球場で3回戦に向けての最後の調整です。

 体育館からはバスケットボールの音がしています。教室をのぞいてみると早朝自主勉強をしている生徒がいました。頑張れ西陵生。

 

応援ありがとうございました!野球部初戦突破!

全国高校野球選手権兵庫大会の初戦を勝利することができました。部員たちの努力が実を結んだ瞬間だと感じています。応援してくださった卒業生の皆さま、保護者の皆さま、そして関係者の方々に心より感謝申し上げます。

 

 

放課後の風景と野球部へのエール

放課後、校内を巡回していると、サッカー部のマネージャーが給水の準備をしている様子が見られました。
本校の製氷機は昇降口に設置されており、部活動に限らず、誰でも自由に使用できるようになっています。
グラウンドでは、サッカー部、陸上部、ソフトボール部、野球部がそれぞれ活動していました。
野球部は明日、淡路市のリフィル球場にて開催される全国高校野球選手権兵庫大会に出場します。
皆さまの温かい応援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

1年生進路講演会

 本日、マイナビの新畑さんに、1年生を対象とした進路講演会を実施していただきました。
 熱中症対策のため、急遽ホームルーム教室でのオンライン講演という形式をとりました。
 講演の内容はもちろん、オンラインでありながら臨場感のある進行で、オンライン配信を行う機会のある私にとっても、大変参考になる点が多くありました。

 

高校時代にしかできない経験

 4月26日(土)男子サッカー部、男女バスケットボール部、女子ソフトテニス部の総体会場、練習試合会場として三田西陵に多くの高校生、応援の保護者の方に来校して頂きました。

 部活動等、高校時代にしかできない経験を通して、経験値を高めて欲しいと考えています。