2022年10月の記事一覧
ブラ校長♪で部活動訪問編【女子テニス部、硬式野球部、ソフトボール部】
ブラ校長♪シリーズ「ブラ校長♪で部活動訪問」第6弾は、女子テニス部、硬式野球部、ソフトボール部にお邪魔しました。
<女子テニス部の夢>
前の大会よりも1回でも多く勝つ!
夢の実現のために、たくさんボールを打つ、練習メニューを工夫し、効率良く練習してできることを増やす。
1年生1人、2年生1人の2人で頑張る女子(硬式)テニス部
人数は少なくても、練習にかける意気込みは負けません♪
良い成績が上げられるよう頑張れ!女子テニス部!!
<硬式野球部の夢>
夏 県ベスト16!!
夢を実現するために、日々の練習、試合等から良かった点、反省点を抽出し、隙のないチームにする。
限られた練習時間なので、一球を大切にし、質の高い練習をする。
学校の行事などを積極的にし、学校や他人の役に立ち、皆さんに応援してもらえるチームになる。
凡事徹底で野球の神様までもを味方にする。
と意気込みを語ってくれたとおり、お互いに声を出して、清々しい練習風景です。
夏 県ベスト16!!みんなならできる!頑張れ!野球部!!
<ソフトボール部の夢>
次の大会で勝つ
夢の実現のために、日々の練習をがんばる。個人の能力を上げる。楽しくプレーする。声をかけ合う。試合を意識した練習をする。コミュニケーションをとる。
その言葉どおり、和気藹々と明るい雰囲気の中で、一生懸命に練習する素敵女子のみなさん。
雰囲気そのままに頑張れ!三田西陵ソフトボール部しか勝たん!
ブラ校長♪特別編 創立30周年記念式典
令和4年10月22日(土)紅葉の落ち葉が秋風に舞うなか、創立30周年記念式典を盛大に、そして滞りなく挙行することができました。
Ⅰ部 記念式典では、歴代(第10代~12代)の校長先生をご来賓にお迎えし、兵庫県教育委員会稲次教育次長様、実行委員長(同窓会長)様、PTA会長様、生徒を代表して生徒会長と、それぞれのお立場からあたたかい言葉を頂戴しました。
Ⅱ部 生徒発表及び記念講演では、本校吹奏楽部による演奏「英雄の証」「威風堂々 Brass Rock」を披露し、30周年のお祝を盛り上げてくれました。
(開演前、緞帳が降りる直前)
本日の司会の2人、この後、直前まで練習を頑張っていました。
(緊張した面持ちのリハーサル風景)
短い練習期間、直前まで中間考査を挟んだなかで、本番に向けて気持ちを高め、技を磨いてきた演奏は、西陵生みんなの気持ちをぐっと掴んだものとなりました。
(本番の演奏風景)
そして、記念講演では、講師に武田鉄矢氏、三又又三氏をお迎えして、「明日にむかう若人に”贈る言葉”」をテーマに講演をいただきました。
三又又三氏がO・Aとして生徒の気持ちを引きつけ、そこに登場した武田鉄矢氏が『新しい人へ』を歌った後に、歌詞に何度も登場する”ペダルをこいで”にふれ、「自転車をこぎ続ければ前に進むんです。」と仰った言葉が胸に刺さりました。
その後も、言葉の引き出しをたくさん持っておられる武田鉄矢氏だからこその講演に、西陵生それぞれが自分の思いを巡らせて、”贈る言葉”をいただいたのではないかと感じました。
後半の、武田鉄矢氏と三又又三氏の掛け合いも絶妙で、西陵生からポンポンと質問が飛びだし、大盛り上がり。
最後は、『贈る言葉』で記念講演は終了しました。
武田鉄矢氏、三又又三氏、そしてスタッフの皆様、創立30周年にふさわしい、素晴らしいひとときをありがとうございました。
(記念公演後のお礼のことばと花束贈呈)
今回の式典では、ここで紹介した西陵生以外にも、生徒会執行部のみなさんが各所で活躍してくれました。お疲れ様でした!
そして何より、創立30周年記念式典に出席した西陵生のみなさん、教職員一同、同窓会の皆様、PTAの皆様、郷の音ホールのスタッフの皆様のお陰で素晴らしい式典になりました。
みんなで創った記念式典、ありがとうございました。
(学校長式辞より抜粋)
三田西陵高等学校30年間の歴史を振り返ったとき、その時々に西陵生の輝きがありました。この節目に、その歴史に思いをはせながら、今、ここに集う私たちは、三田西陵高等学校の未来への道を切り拓いていくのだという思いを一つにして、それぞれが一生懸命に、そして、それぞれの輝きを放ちながら、「夢の実現力」を育んで参りましょう。
三田西陵高等学校が、これからも未来に向けた歩みを一歩一歩進めていく決意を新たにして、創立30周年記念式典の式辞といたします。
ブラ校長♪で部活動訪問編【陸上競技部】
ブラ校長♪シリーズ「ブラ校長♪で部活動訪問」第5弾は、陸上競技部にお邪魔しました。
校長に伝えたいことに「場所が少し狭い時がある。」と書いてくれたとおり、グランドの橋の狭いスペースに分かれて練習が始まった陸上部のみなさん。28人(1年生16人、2年生12人)の大所帯では確かに狭い。
明日の駅伝に向けた3年生も合流しての練習は、ボールやバーベルを使ったり、基礎練習を中心に。
<陸上競技部の夢>
5月の丹有総体で入賞し、1人でも多く県総体へ行くこと!
リレーでは、兵庫リレーカーニバルで男女とも準決勝に進むこと!
最後に、明日の駅伝に出場するメンバーがこれから走りこむ前に、写真を撮らせてもらいました。
夢を実現するために、部員全員で一致団結し、一生懸命、日々の練習に取組む陸上部のみなさん、これからの活躍が楽しみです。
明日の駅伝、そしてこれからの大会目指して、頑張れ!陸上部!
ブラ校長♪で部活動訪問編【調理部】
中間考査が終了し、今日から部活動が再開です!
ブラ校長♪シリーズ「ブラ校長♪で部活動訪問」第4弾は調理部にお邪魔しました。
<調理部のみなさんの夢>
保育士、教諭(幼稚園~高校)、看護師、主婦、絵本作家
調理部には子どもみらい類型の生徒が多いので、なるほど!
中間考査最終日のお昼に活動します!と聞いていたので、調理室をのぞいてみると、美味しい匂いが!
今日のメニューは、カボチャのシチューに大学芋と秋が満載♪
レシピは自分たちで調べ、材料も自分たちで用意したのだとか。
なんと、私(校長)と顧問の先生に試食を準備してくれていました。
カボチャの甘みを引き立たせるシチューの味付けがバッチリ
大学芋にからめるタレの照りと硬さもバッチリ
調理部のみなさん、ごちそうさまでした♪
10月26日(水)には、子どもみらい類型2年生「教育入門Ⅱ」で保育所の子どもたちといっしょに芋掘り交流会を実施します。
西陵農園で穫れたさつまいもをたくさんお土産に持って帰ってもらう予定なので、「今日作った大学芋のレシピもいっしょに渡してあげてもいいね。」と提案してみました。
これからも新しい活動の幅を広げて楽しんでいこう!調理部!!
ブラ校長♪で部活動訪問編【男子バレーボール部】
ブラ校長♪シリーズ「ブラ校長♪で部活動訪問」第3弾は、男子バレーボール部にお邪魔しました。
木曜日は全学年7限まで授業があり、委員会活動も重なって今日は練習していないかな?と体育館をのぞくと、円陣を組んで、何やら話し込んでいる西陵生男子…。近くに寄ってみると、
<男子バレーボール部の夢>
1部リーグ昇格
先日の試合の敗因について、口々に分析をしている?!
それぞれが活発に発言し、他の人の意見に耳を傾けながら、自分の意見も積極的に出し合う。まさに『夢の実現力』
「できへんって落ち込むのではなくて、できて喜ぶ!」
とある男子が言うと、思わず拍手が!!
最後は、部長が「自分の長所を見つけて伸ばす!」としめて、一目散にコートに散って練習を始める姿が頼もしい!!
1年生14人、2年生2人 16人のこれからのチーム
伸びしろしかありません♪
男子バレーボール部が夢を実現するためにすべきことは?
「日々の練習を丁寧に取り組むこと」だそうです。
1部リーグ昇格目指して、頑張れ!男子バレーボール部!!
ブラ校長♪で部活動訪問編【女子バレーボール・女子バスケット・吹奏楽部】
ブラ校長♪シリーズ「ブラ校長♪部活動訪問」第2弾は、女子バレーボール部、女子バスケットボール部、吹奏楽部にお邪魔しました。
火曜日は7限まで授業がある学年もあり、体育館ではちょうど2年生の進路講演会の真っ最中。
それが終わるのを待ち構えて、体育館入口にスタンバイしている、女子バレー部と女子バスケット部のみなさん。
<女子バレーボール部の夢>
1部昇格
練習が始まる前に、みんな何やら書込んでいる?
今日の練習で何を意識して頑張るのかを、それぞれが書いてから練習に入るのだそうです!
火曜日ということもあり17名全員での練習ではありませんでしたが、気迫のある練習風景。
女子バレーボール部の練習試合や公式試合の様子は、こちらのホームページでも度々アップされています。
1部昇格目指して、頑張れ!女子バレーボール部!!
<女子バスケットボール部の夢>
事前資料にビッシリ書いてくれていたのでそのまま紹介します。
1年生6人、2年生9人の合計15人と聞いていたのに、どう数えても人数が多い???
先日、丹有地区の大会で優勝し、県大会目前の練習ということもあり、なんと3年生が助っ人で参加してくれているとのこと。
県ベスト16、いや、もっと上もねらって、頑張れ!女子バスケ部!!
<吹奏楽部の夢>
コンクールで金賞を獲る。部員を増やす。
現在、1年6人、2年3人、計9人で活動している吹奏楽部。
10月22日(土)にひかえた、創立30周年記念式典での演奏(「威風堂々 Brass Rock」「英雄の証」)の練習に余念がありません。
中間考査が間に挟まるので、合わせるのは4回程度しかできないと話しながらも、大舞台の発表に向けて頑張っています。
郷の音ホールでの演奏を見て、一緒に楽器を奏でたい西陵生が出てくれることを期待して。
気持ちを音に込めて一生懸命に演奏すれば、技術は後からついてくる♪
金賞目指して、頑張れ!吹奏楽部!!
ブラ校長♪で部活動訪問編【ESS部】
ブラ校長♪シリーズとして「ブラ校長♪部活動訪問」を始めます!
今回の夢(ゴール)
新体制となった各部の『夢』の実現のために、課題や取り組むべきことを生徒主体で考え、具体的に取組み、結果につなげることで、『夢の実現力』を育てる
その夢を叶えるために
「まず行動」「宣言する」「周りに頼る」
「ブラ校長♪で部活動訪問」するよ!と宣言し、各部に事前資料の用紙を渡し、記入したものを校長室まで持ってきてもらい、日程調整をすることをお願いしました。
現在のところ、運動部6/14、文化部5/8の部活動が事前資料を持って校長室を訪れてくれています。
その第1弾で、ESS部の活動にお邪魔しました。
<ESS部の夢>
英語を話せるようになりたい。理解できるようになりたい。
楽しく学びたい。
ESS部は基本、昼休みに部員、顧問、ALTが集まって活動をしています。
私が訪れた時は、ちょうど前日に実施したスピーチコンテスト発表者と運営(受付、司会、掲示)の生徒さんから報告しながら、来年を見据えて頑張ろう!というミーティングをしていたところで、みんなのイキイキした目が印象的。
秋には京都をフィールドに面白い企画を考えているそうです♪
こんな感じで今年度中に「ブラ校長♪で部活動訪問」で全ての部活動を訪れることを目標にしています。
その様子は随時こちらでお知らせしていきます♪
創立30周年という節目に そして,これからの未来へ!
今年度、創立30周年という節目を迎えた三田西陵高等学校
令和4年10月22日(土)には、郷の音ホールにて、創立30周年記念式典を開催します。
なんと、記念講演には、金八先生でおなじみの武田鉄矢氏と三又又三氏をお招きして、明日に向かう西陵生に贈る言葉をいただく予定です。
いよいよ10月、着々と準備も進み、大詰めに入ってきました。
せっかくこの節目の機会です。教職員一同ももちろんですが、西陵生のみなさんにも「創立30周年」を意識して欲しい!
この10月は「創立30周年」月間にして盛り上げたい⤴⤴⤴
その思いを込めて、『Go For 3E!』の10月号を書きました。
保護者の皆さまへは、メールでもお知らせします。
西陵生の皆さんには、いつもの場所に拡大して掲示しています。
(大きな紙を持て余していると「お手伝いしましょうか?」とすぐに声をかけてくれた、生徒会執行部1年生男子の2人、ありがとう!!)
階段を上がる途中で少し足を止めて、三田西陵高校の30年に思いをはせながら、西陵生が創るこれからの三田西陵の今を考えてみてください。
「一歩踏み出した瞬間に未知は道となる」
さあ、未来に向けて一歩踏み出そう!!
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。