2023年8月の記事一覧
シン・ブラ校長♪で部活動訪問【男子硬式テニス部】
シン・ブラ校長♪で部活動訪問第7弾は男子硬式テニス部にお邪魔しました。
1年生11名 2年生10名 計21名の男子硬式テニス部のみなさん。コート全面を使って試合形式の練習をしていました。休憩中の人に、日陰が少ないけど大丈夫か聞いてみると、慣れているのでへっちゃらなのだそうです。
<男子硬式テニス部のみなさんの夢は?>
楽しく成績を残せる部活づくり
<夢を実現するためにするべきことは?>
・部員同士のアドバイスをし合う。
・ダブルス、団体戦では協力し合う。
・友に喜び合える環境をととのえる。
・仲間と協力できる練習メニュー
練習中、手を止めて集まってくれた男子硬式テニス部のみなさん。
1年生のみなさんになぜ男子テニス部に入部したのか質問すると、「消去法」という答えが返ってきて、みんながどっと笑う、そんな様子からも楽しい雰囲気が伝わってきます。
「自由な雰囲気で楽しく練習ができるから。」
「2年生がやさしく、先輩後輩なく仲よく練習できるから。」
写真撮影が終ると、また爽やかにコート一面にかけ出していきました。
和気藹々とした雰囲気の中で高みを目指せ! 男子硬式テニス部!
シン・ブラ校長♪で部活動訪問【男子バレーボール部】
シン・ブラ校長♪で部活動訪問第6弾は男子バレーボール部にお邪魔しました。
体育館に入るなり、切れのあるレシーブがバシバシと決まる男子バレーボー部の気迫に押され気味になりながら、そのカッコいい瞬間をねらってカメラのシャッターを押さえるも、
あまりのスピードにカメラの性能が追いつかず、まともに撮れていたのはこの2枚だけ。
お詫びに、集合写真を2ポーズ掲載しておきます。
1年生4名 2年生12名 計16名(マネージャー含む)で頑張っている男子バレーボール部
<男子バレーボール部のみなさんの夢は?>
丹有地区1部1位になること
<夢を実現するためにするべきことは?>
・1つ1つの練習を大切にする。
・個々のスキルを上げる。
・コミュニケーションを取り、チームワークを良くする。
・「one for all,all for one」をモットーに取り組んでいく。
今回、お邪魔してみて注目は、マネージャーさんのパスやトスが抜群なこと!
聞くと、1人は小学校から中学校まで9年間バレーボールをやっていたとか。あの上手いバックトスの理由がわかりました。もう1人もはじめてバレーボールにふれたとは思えないパスを出していて、部員のみんなの練習への意気込みにつながっていると納得。
絶対に県大会出場を勝ち取れ! 男子バレーボール部!
シン・ブラ校長♪㉙ 夏季補習にて
8月21日(月)から後期の夏季補習が始まり、前期に比べると人数は少なめながら、そこは量より質!、3年生を中心に、2年生も頑張っています♪
今日ブラッとのぞいたのは、2年生の夏季補習(発展英語) Speaking & Writing 計7回の授業の2回目。
英検やGTECを意識したプログラムなのだとか。
SPEAKINGの勉強方法のコツ5つ、対策(発音練習・音読練習)
WRITINGの勉強方法 etc.といった前回の授業を受けて、今回は、SPEAKING Question1の対策、WRITING対策(英検 イラストを見て英作文)へと具体的に進んでいきます。
3回目以降のWRITINGでは、”イラストを見て、4コマ漫画を英語で説明”をゴールに、身近なものを英語で説明する練習をしていくそうです。
絵を見て英語で説明し、何の絵について説明しているのか当てる、いわゆる伝言ゲーム!!
英検やGTEC対策というと敷居が高そうですが、ゲーム感覚で楽しく学んでいけるのがポイント。
後期の夏季補習は8月29日(火)まで続きます。
学んで変わろう、頑張れ西陵生!!
シン・ブラ校長♪で部活動訪問【女子バスケットボール部】
シン・ブラ校長♪で部活動訪問第5弾は女子バスケットボール部にお邪魔しました。
おそろいのリュックで、いつも明るく気持ちのよい挨拶をしてくれる女子バスケットボール部、顧問の先生が出張で不在(代理で男バスの先生が対応)にも関わらず、練習ノートを確認しながらメニューを次々とこなしていきます。
1年生8名、2年生5名 計13名で集中して練習に取り組み、適宜、休憩を挟みながらのメリハリのある練習は見ているだけでも楽しい♪
練習メニューは顧問の先生からの指示なのかな?と思いきや、過去の先輩方の練習メニューを参考に自分たちで考えているのだそうです。
<女子バスケットボール部のみなさんの夢は?>
県大会出場、丹有2位キープ
<夢を実現するためにするべきことは?>
・あいさつをする
・1人1人が声を出して練習する
・ルールを守る
・1回1回の練習を大切にする。
お互いに動きを確認し声を掛け合っている女子バスケットボール部のみなさん、高みをめざして頑張れ!!
シン・ブラ校長♪㉘ オープン・ハイスクールのお礼
オープン・ハイスクール2日目も青空のもと、茶華道部のお花がさらに追加されてお出迎え♪
西陵生の視点で学校説明(学校概要・子どもみらい類型)をしてくれた、リモートによる学校説明チーム!
もちろん、説明で使用したパワーポイント、読む原稿は全て0から自分たちの手で創り上げました。
体験授業では、各教科それぞれに趣向を凝らした、三田西陵校ならではの授業を体験していただきましたが、子どもみらい類型では、地域の方と連携して”KAPLA(カプラ)”積み木積み木を利用した、子どもみらい類型でしか学べない学びを子どもみらい類型の高校生と一緒に体験していただきました。
2日間とも食堂の営業をしていただき、オープン・ハイスクール特別メニューや人気のカレーライス等のメニューをご用意しました。
2日間、三田西陵高校のオープン・ハイスクールにご参加いただいた中学生及び保護者の皆さま、暑い中お越しいただき、ありがとうございました。
ホームページではお伝えしきれない実際の三田西陵高校を心で感じて心を動かして楽しんでいただけたでしょうか?
「三田西陵っていいな」と感じていただけた中学生のみなさん、是非、11月に実施する秋のオープン・ハイスクールもお待ちしています♪
シン・ブラ校長♪㉗ オープン・ハイスクール スタートです!
青空のもと、オープン・ハイスクールがスタートしました。
茶華道部のお花がみなさんをお迎えします♪
西陵生も笑顔でお出迎えしています♪
まずは学校説明からスタート!
西陵生による学校説明、子どもみらい類型の説明と続きます。
ギリギリまで練習を重ねた成果が発揮されてばっちり!
この後、体験授業、校内見学、部活動県学と続きます。
三田西陵を心で感じて心を動かして楽しんでいただけるよう、西陵生、教職員一同、張り切っています♪
シン・ブラ校長♪㉖ さあ、明日はオープン・ハイスクール!
明日から始まるオープン・ハイスクールの準備で朝から集合した西陵生のみなさん♪ 真剣にこれからの準備と明日の動きを確認しています。
(生徒会執行部、調理部、茶華道部、女子サッカー部、有志生徒)
この後、オンラインで行う説明会のリハーサル、受付、お花、掲示物等の準備、それぞれの役割分担に従って準備に入ります。
この後も、作成したパワーポイントの内容をさらにわかりやすく、さらに伝わるようにと修正をしていました。
明日、明後日、お越しいただく中学校3年生及びその保護者の皆様、西陵生が主体になって創るオープン・ハイスクールをどうぞお楽しみに、お気をつけてお越しください。
西陵生、教職員一同、お待ちしています。
シン・ブラ校長♪で部活動訪問【卓球部】
シン・ブラ校長♪で部活動訪問第4弾は卓球部にお邪魔しました。
「ブログ見ています。」と心得た卓球部のみなさん、かっこよく何度も切れ味のよいスマッシュを披露してくれるのですが、私のデジカメがその早さについていかず・・・。
卓球部は1年生6名、2年生2名 計8名で頑張っています。
ブラッと訪問したときは、残念ながら男子部員のみ。
部長さん、女子部員のお留守にお邪魔してしまいすみません。
<卓球部のみなさんの夢は?>
個人戦県大会出場
<夢を実現するためにするべきことは?>
・基本練習の徹底
・サーブの強化
・あいさつ
このラケットで県大会を掴み取れ!卓球部!
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。