兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
秋季オープン・ハイスクール たくさんの方のご来校ありがとうございました。
学校説明会にて流した動画を公開します。ぜひご覧ください!
三木東・三木総合高校地域おこしプロジェクトチーム【公式】
フォローよろしくお願いします!
11月21日(金)、出前授業として姫路医療専門学校 救急救命士科の荒木 秀幸 先生をお招きし、救急救命士について講義をしていただきました。
講義では、救急救命士の活躍場所や専門性、電気ショックが必要な心電図の波形などについても教えていただきました。
演習では、乳児の心肺蘇生法と異物除去法について、シミュレーターの人形を使って体験しました。それぞれの方法を教えていただきながら体験しましたが、なかなかうまく異物を取り出したり、空気を肺に送ったりすることができませんでした。
講義や演習を通して救急救命士の技術・知識の高さや専門性について理解を深めることができました。
11月17日(月)、キャリア探究sⅠにて、班別職業研究 分野別発表会が実施されました。
各分野のゲストティーチャーが審査するなか、自分たちの考えたテーマについて研究した内容を発表しました。
発表後は質問に答えたり、ゲストティーチャーから講評を頂いたりしました。
各分野で1位になった班は12月1日に行われる全体発表会で各分野の代表として発表します。
11月13日(木)放課後、2年次整備委員による通学路清掃を行いました。
今回は学校周辺の紅葉を楽しみながら、和気あいあいと活動を行いました。小さいごみも見逃さず、見つけては拾って袋
に入れていきました。ごみの中でも、残念ながらたばこの吸い殻が多かったです。
きれいになった通学路を見て、みんな満足しました!
10/31(金)演劇部が新人公演を行いました。
練習段階から各々が役についてイメージを深め、実際にお店に行って店内の様子を観察してきた
という部員もいました。1年次のみの舞台は初めてのため本番は緊張した様子が見られましたが、
後半部分はリラックスして演技が出来ていたようです。個々の役に気合が入る場面もあり、アドリブ
を入れる余裕もでき、満足できるお芝居になりました。
観覧いただいた皆様からのアンケートも、「声がききとりやすかった」「1年生だけで初のお芝居とは
思えない」等、お褒めの言葉をたくさんいただき、今後につながる自信になっただろうと思います。
10/30(木)FMみっきぃ さるとる情報局内の当校演劇部のコーナー【Show must go on!!~幕はあがった!】
の収録に来校していただきました。
今回は、次の日に控えた「新人公演」に向けての意気込みを聞かれ各々おすすめポイントを添えて答えていま
した。緊張しながらも和やかな雰囲気で収録していたようです。
収録の模様は、コチラ。This is MIKI⇒メニュー⇒さるとる情報局へ進むと、放送を聴くことができます。
|
|
11月9日(日)西宮市民会館アミティベイコムホールにて、第49回兵庫県高等学校総合文化祭 第1回軽音楽部門発表会が行われ、三木東・三木総合高校軽音楽部から「BumpkinS」の3人が出演しました。演奏曲は、9月の予選時と同じく星野源さんの「地獄でなぜ悪い」でした。
予選を勝ち抜いた総勢23バンドが演奏を披露し、グランプリ1組、準グランプリ2組、奨励賞4組が選ばれました。「BumpkinS」は見事、準グランプリに輝きました!!
予選を勝ち抜いた実力バンドがそろった演奏会で準グランプリを獲得し、出演した3人のみならず、ほかの部員たちにとっても大きな自信になったと思います。先輩たちの演奏に続けるように、1・2年次生たちには、引き続き練習を積み重ねていってほしいと思います。
11月5日(水)、6日(木)に令和7年度兵庫県立三木総合高等学校秋季オープン・ハイスクール兼学校説明会を開催しました。
2日間で中学生と保護者・教員を合わせて約330名の方に参加いただきました。
中学生は、学校説明会に参加し、校舎内やグラウンドなどを歩いて回り、授業の様子を見学しました。その後、希望者は部活動を見学しました。
三木東高校・三木総合高校の在校生有志によるキャリアスタッフが司会や学校説明を行ったり、部活動の誘導を行ったりしました。また、学校説明会では、キャリア探究sⅠ「職業人インタビュー」の優秀発表者とキャリア探究Ⅱ「インターンシップ」の優秀発表者がそれぞれ発表を行いました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
11月7日(木)、兵庫県立美術館王子分館(原田の森ギャラリー)で行われた、令和7年度兵庫県高等学校総合文化祭書道部門発表会に3年4名、1年4名の計8名で参加しました。
午前中は三木東高校と三木総合高校それぞれの展示を行いました。準備物を借りに行き、1年生にてきぱきと指示を出しながらの作業の様子は、「さすが3年生!」といった感じでした。
初めて参加する1年生は緊張しながらも、先輩の動きを見て作業に取り組む姿が印象的でした。他校の先生から制服について話しかけられて笑顔で応じることができたそうです。
午後は講評を聞きました。いただいたアドバイスや他校の展示から、自分たちの活動に取り入れられそうなところを学べたようです。
初めて三木東高校と三木総合高校の2校で参加しましたが、無事に終えることができました。
10月24日(金)、永福 より子 様をお招きし、「折り紙建築」について教えていただきました。
はじめに、型紙と厚紙を合わせて目打ちでしるしをつけていきます。
次に型紙を見ながら、切り線の部分をカッターで切っていきます。
全て切れたら、型紙の指示にしたがって山折りや谷折りをして立体にしていきます。
細かく、神経を使うので、集中して取り組むことができました。
タージマハルやディズニーランド(シンデレラ城)、薬師寺など、自分の好きな建物を折り、少しだけ建築の知識を得て、建築の楽しさを感じることができました。
令和7年度全国高等学校バスケットボール選手権大会兵庫県予選(男子)が10月18日(土)に実施されました。「三木北・三木東・三木総合の合同チーム」は1回戦「姫路南・網干・姫路海稜の合同チーム」と対戦しました。
結果は36 ― 75 で負けてしまいました。しかし、「チームの課題を見つけて次の試合に活かして行きたい。」と部員一同前向きにとらえ、新人大会に向けて一歩踏み出しています。
【三木東】地域の皆様へ_ご連絡 (PDF)
詳細は以下のファイルをごらんください。
自動音声応答システムの導入について(PDF)
【最近増加している振り込め詐欺に注意してください】
兵庫県内全域で、学校の同窓会名簿を悪用したオレオレ詐欺被害が増加しています。被害者の多くは、名簿に掲載されている同窓生の高齢の家族の方です。家族が被害にあわないよう、高齢の家族に対する注意をお願いします。