今日のできごと

令和6年度 今日のできごと

防災フェスティバル イベントスタッフとして参加

アントレプレナーの授業を選択している生徒が、9月29日(日)に三木山総合公園で行われた防災フェスティバルにイベントスタッフとして参加しました。

当日は多数の方々がフェスティバルに来られるなか、受付、参加景品を渡す、飲料を渡す、風船の配布、水消火器や工作教室の受付や記念品渡しなどいろいろなブースで忙しく活動し、充実した日になりました。

女子ソフトテニス部 東播秋季新人ソフトテニス大会団体戦

  9月 21日(土)、22日(日)、吉川総合公園テニスコートにて東播秋季新人ソフトテニス大会団体戦が行われました。

 1週間前の9月15日(日)個人戦では思うような成績を残せませんでしたが、1日目の予選リーグでは2位、2日目の敗者復活リーグ・順位決定戦の結果9位入賞し、県新人大会への出場を決めることができました。

 毎試合が緊迫した状態が続いた中、部員6人で力を合わせて勝ち取ったため達成感もひとしおでした。

 11月1日(金)に行われる県新人大会団体戦も、引き続きがんばっていきます。

 

 

新チームでの円陣 松尾・井手ペア
池嶋・藤田ペア 谷本・村佐ペア
団体戦終了後、
県大会出場を記念した
集合写真を撮りました

9月19日(木)通学路清掃を行いました

9月19日(木)放課後に、1年次10名で通学路清掃を行いました。

本校西側の通学路を見渡しながら、たばこの吸い殻などを拾いました。

「ゴミ発見」のかけ声のもと、生徒同士が和気あいあいとした雰囲気で楽しみながら取り組みました。

厳しい暑さで額に汗が光るなか、時折吹く風に笑顔で記念写真を撮って終了しました。

授業「アントレプレナー」ロゴを考える

株式会社muni様より、山田錦を使った商品のロゴを作成してほしいとの依頼があり、その商品やコンセプト、特徴やロゴに対するイメージなどを伝える説明会を実施しました。

その商品の名前のアンケートもあり、生徒たちがいろいろ話し合いました。

来月には考えたロゴ案のプレゼンを行う予定です。

キャリア探究Ⅱ 成果報告会

9月12日(木)に2年次で実施しているキャリア探究Ⅱの授業で、成果報告会を実施しました。

各ゼミの代表が夏休みに調べた進学や参加したインターンシップの成果を、進学研究とインターンシップの部門に分かれ、発表しました。

代表は進学研究は5組田中くん「自分に合った大学はどれか」、インターンシップは2組太江くん「陸上自衛隊」が選ばれ、2月の総合学科発表会で発表します。

発表後は次の課題研究について説明がありました。論文作成とテーマ決定についてです。10月からも取り組みを頑張りましょう。

【社会福祉基礎】出前授業⑤

9月13日(金)、出前授業として神戸医療福祉専門学校の勝山 周斗 先生をお招きし、鍼灸についての講義をしていただきました。

体験を中心とした講義で、主に鍼灸の治療体験をしました。手や足のツボを押したりストレッチをすることで手足の可動域を広げたり、力が入りやすくなる体験を行いました。お互いにツボを押し合い、効果を体感することができました。

      

また、実際に鍼治療の方法や手順を学び、枕型のクッションに鍼を指す練習をしました。

鍼の細さややまっすぐにさすことの難しさを体験を通して知ることができました。

     

就職試験壮行会

9月13日(金)、就職試験志望者への壮行会を行いました。

児島校長先生より面接に臨む際の心構えと温かい激励の言葉があり、生徒たちは緊張した表情で聞き入っていました。そして、代表生徒が就職試験に向けて決意表明を行いました。また、年次主任の先生や年次の先生から、たくさんのアドバイスをいただきました。いよいよ16日から始まる就職試験ですが、それぞれの生徒たちが全力を尽くせるよう最後までサポートしていきます。

 

 

放課後の図書館

9月12日(木)放課後の図書館です。

課題をする生徒、連休中に読む本を探す生徒、友人と本を開く生徒、電車の待ち時間に涼しい図書館で休んでいる生徒。思い思いの時間を過ごしている様子が見られます。

昼休みと合わせて22名の利用がありました。

第2の学習部屋としてぜひ図書館を活用してください!

いつもと違う放課後を図書館で過ごしてみませんか。

 本を手にとったり友人と一緒に本を開いたりして思い思いの時間を過ごしています  明るく涼しい館内で、放課後の時間を過ごしています。 図書委員が本棚の清掃、本の整理をしています。

【介護実習】特別非常勤講師活用講座⑤

9月6日(金)、特別非常勤講師として神戸医療福祉専門学校の藤 信太郎 先生をお招きし、特別講義をしていただきました。

講義では、介助と介護の違いや介助の基本的な考え方、体が動くメカニズムなどを教えていただきました。

   

実技では、立ち上がりの仕方や移乗介助について学び、実践しました。

   

手首の使い方や介助者の立ち位置など細かいポイントを教えていただき、技術の向上につながりました。今日の学びを今後の授業にも活かしていきたいです。

【社会福祉基礎】出前授業④

9月6日(金)、出前授業として神戸医療福祉専門学校に藤 信太郎 先生をお招きし、理学療法士についての講義をしていただきました。

講義では、リハビリテーションとは何か、理学療法士とはどのような職業かについて教えていただきました。

   

また、「器具」を使った体験では、理学療法士が現場で使用している「ゴニオメーター」「ノギス」などの使い方や使用する理由を考えました。体験を通して、理学療法士の仕事内容や必要性を理解することができました。

 

演劇部 映画「日向夏」に出演!

 8月24日(土)・25日(日)の2日間、製作アローペークス エンターテインメント様による映画『日向夏』に、演劇部が出演いたしました。主人公の高校生(役者)のクラスメイトとして各所に出演。数名はセリフもある重要な役にも挑戦させていただきました。

 映画撮影という初めての試みで、部員一同緊張した面持ちで参加していましたが、役者さんやスタッフの方々の温かい対応で徐々に緊張もほぐれ、自然な演技が出来ていたと思います。クラスメイトということで、役者さん方も本校の制服・教室場面等が多々登場しているので公開後は、ぜひご覧頂ければと思います。

 現在、本編の特別映像として『日向夏』のYouTubeチャンネルにて、役者さんと生徒で挑んだゲーム風景が公開されていますのでご覧ください。後半に映画の告知動画もあるのでそちらもお楽しみください。

 映画『日向夏』特別番組(YouTube)➡ コチラ

 

撮影風景 集合写真
映画「日向夏」第一弾ポスター  

9月2日(月)令和6年度2学期始業式を行いました

 台風による休校が危惧されていましたが、無事に始業式などを行うことができました。

 初めに、新しく着任されたALTのLouisa先生の着任式がありました。英語と日本語を交えての挨拶。早く三木東高校に慣れて、楽しい授業で生徒と盛り上がっていただきたいです。

 次に行われた始業式では、8月に急逝された笠原裕一先生への黙祷のあと、校長先生から笠原先生のお人柄が偲ばれる講話がありました。心よりご冥福をお祈りいたします。

 続いて、表彰伝達と第50期生徒会執行部解任式および第51期生徒会執行部認証式がありました。表彰伝達で登壇した生徒19名の生徒は、みな誇らしげに表彰状を受け取っていました。新旧の生徒会執行部の皆さんも壇上で勢ぞろいしました。第50期生徒会長の亀山さん、第51期生徒会長竹ノ内くんの挨拶もありました。

 2学期は武塚祭体育の部や修学旅行、創立50周年記念式典、課題研究発表会など行事が目白押しです。生徒会執行部をはじめ、多くの生徒が更なる飛躍をとげてくれることを期待しています。

演劇部 『しじみ会』にて公演

 8月20日(火)志染町公民館での『しじみ会』サロンにて、公演を行いました。

 昨年に引き続き公演の依頼を受けて、約15分のお芝居を2本(『赤ずきんと優しいオオカミ』(オリジナル)『殿と町娘』(既存))大道具も全員で制作しお届け出来ました。

 1年次部員にとっては初の舞台となり、先輩からの助言や自主練習を重ねて本番に挑みました。2・3年次は、さすがの安定感でアドリブを入れる余裕もあり、合宿も経てレベルアップした本番でした。

 本番後は、サロンのスタッフの皆様に作って頂いた「たこ焼き」を生徒と参加者の皆さまで班ごとに分かれ、食事や交流を楽しみました。

     
     
     
   

演劇部 夏合宿、行ってきました!

 8月8日・9日の2泊3日、昨年に引き続き日光園で演劇部の夏合宿を行いました。

 1日目は宿泊所に荷物を置いた後、地域交流センターにて午前中は発声練習や基本練習を中心に、1年次は特にステージの広さに負けない声出しを頑張りました。午後は、8/20(火)本番の『しじみ会』での公演練習を重点的に行いました。

 2日目は午前中宿泊所にある、鏡張りのBASEにて基本練習・ストレッチ・エチュードを中心に鏡を見ながら自分の全身・口元等に気を付ける練習を行い、午後には体育センターへ移動し、普段行えない体育館での声出し・エチュード・公演練習を頑張りました。

 夜には、BBQや花火なども行い、夏の思い出作りにもなったのではないでしょうか。

剣道部 第75回 三樂錬成剣道大会

8/27(火)に県立武道館にて第75回三樂錬成剣道大会が行われ、本校から男子3名、女子1名が個人戦と団体戦に出場しました。それぞれ課題が残る結果となりましたが、夏休みの練習の成果を発揮することができました。

8月21日(水)文芸部・情報科学部でイラスト講座がありました。

8月21日(水)、専門学校アートカレッジ神戸より松居先生とイラストレーターの進藤先生をお招きし、文芸部員4名と情報科学部員2名にイラストレーション出張授業を行っていただきました。進藤先生はプロのイラストレーターとしてご活躍中で、ご自身の経験談や絵が上手くなるには「資料を見ること・立体を意識すること・人に絵を見せること」などの、生徒にとって参考になるお話を熱心にしていただきました。今回の授業では「 出身地の擬人化をしよう+和風」という課題に取り組みました。生徒は苦心しながらも熱心に課題に取り組み作品を仕上げました。完成した作品を先生方から褒められた時の生徒のうれしそうな表情が印象的でした。進藤先生から親身なアドバイスを個別にいただき今後に活かせそうです。松居先生、進藤先生ありがとうございました。

   
   
   

模擬面接指導を行いました

 8/21(水)はハローワークより講師4名、8/22(木)はCOFFISOより講師1名をお招きして、3年次の就職希望者を対象に武塚会館にて模擬面接指導を行いました。

 両日ともに個別面接の練習を行い、生徒たちは本番の試験さながらに緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。模擬面接終了後は、講師の先生より一人一人に具体的で丁寧なアドバイスをしていただき、熱心にメモを取ったり積極的に質問をしたりしていました。

 約一カ月後に迫った就職試験に向けてさらに努力を重ね、自分の希望を叶えてほしいと思います。

【生活支援技術】第11回兵庫県高等学校ベッドメイキングコンテスト

7月30日(火)に兵庫県立日高高等学校で第12回兵庫県高等学校福祉教育フェア2024が開催されました。

フェアのなかで行われる第11回兵庫県高等学校ベッドメイキングコンテストに3年生の山本ゆな・山田結愛ペアと濱口依吹・藤本愛梨ペアが参加し、奨励賞を獲得しました。

   

   

優秀賞まであと一歩という得点で悔しい思いをしましたが、今までの取り組みの成果を十分に発揮し、最善を尽くすことができたように思います。

また、コンテスト終了後、コンテストに出場した生徒たちによる交流会が開催され、レクリエーションを通して福祉を学ぶ他校生と交流を深めることができました。

2年次大学見学会

 8月3日(土)、本校2年次生徒39名が、①同志社大学コース、②関西学院大学・甲南大学コースの2つから、希望するコースに分かれての大学見学会に参加しました。

 同志社大学コースでは、大学説明会や学部紹介、在学生による大学での学びやキャンパスライフについての講演を聞きました。また、重要文化財に指定されている礼拝堂(チャペル)も見学しました。異国情緒あふれる美しいキャンパス内を見学することで、大学への憧れを一層強めることができました。

 

同志社大学

  関西学院大学・甲南大学コースでは、午前は関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスに行き、大学や学部・学科の説明、および、在学生5名による所属している学部での研究や学問の魅力についてのお話を聞きました。午後は、甲南大学岡本キャンパスへ行き、各自キャンパス内を自由に見学することができました。

 

関西学院大学
甲南大学

 

 この日の見学会は、他校の生徒や保護者など一般の人も参加している大大的なオープンキャンパスでした。生徒達は、施設の雰囲気や学生の様子を生で体験することができ、また、自分の興味がある分野の学問について身近に触れることができ、各自の進路に向けてさらに視野が拡げられたと思います。

7/30(火) 兵庫県立三木総合高等学校(仮称)夏季オープン・ハイスクール兼学校説明会

7月30日(火)に三木東高校にて、兵庫県立三木総合高等学校(仮称)夏季オープン・ハイスクール兼学校説明会を開催しました。

当日は、中学生と保護者・教員を合わせて約600名の方に参加いただきました。

中学生は、20種類の体験授業から1講座を受講し、学校説明会に参加、その後、希望者は部活動を見学しました。

体験授業では三木北高校、吉川高校の先生にも授業を開講していただきました。また、学校説明会では県立三木総合高等学校(仮称)の新制服の発表も行われました。※新制服は本校HPにも掲載されています。→ こちらから

本校教職員のほか、三木東高校在校生有志によるキャリアスタッフが運営にかかわり、受付、誘導、体験授業の補助などに携わりました。

今回のオープン・ハイスクールの様子は神戸新聞にも掲載されています。
→ 神戸新聞NEXT(会員限定記事)

たくさんのご参加、ありがとうございました。

   

高文連茶道部門 東播磨支部研修会に参加しました。

令和6年8月5日(月)みかしほ学園 日本調理製菓専門学校にて高文連茶道部門 東播磨支部研修会が開催され、

参加しました。

水野博先生より、和菓子と洋菓子の違いや、和菓子の作り方のポイントなどを丁寧に教えていただき、

実際に「寒椿」と「もみじ」のこなしを作りました。

包餡や成形などを通じ、和菓子職人さんの技術の素晴らしさを改めて感じることができました。

 

保健講演会を開催しました。

(1) 期 日 令和6年7月16日(金)

(2) テーマ 『性と生のおはなし』~私の体は私のもの~

(3) 講 師 福岡ともみ 様 ( NPO法人性暴力被害者支援センター・ひょうご 理事 )

 様々な興味本位の無責任な情報に溢れ、性被害事件が多数報告される昨今、上記のテーマの下、①性がたいせつなわけ ②裸でプールに入ってはいけないわけ ③安全な距離感と本当の同意 ④知っておこう、デートDV ⑤知っておこう、性暴力のこと ⑥“助けて”は勇者の言葉、というサブテーマで、数々の説明・図のスライド、「同意」をテーマにした動画を駆使して、詳しくお話をしていただいた。

生徒からは、命の大切さ、親への感謝の気持ちを再認識した旨の感想が多数寄せられた。以下は、感想のほんの一部です。

 

●小学校や中学校では、知れなかったことがたくさんあってどれも大人になっていく中でとても大切になるし知っていないと自分の身が危険になったり、自分が巻き込まれたりして取り返しのつかないことになるので知れてよかったです.

●相手のことや自分のことも大切にしてこれからもし自分にも彼氏とかが出来たら気を付けて行きたいなと思いました。DVなど怖いこともあるけどその時はちゃんと嫌と言って止めさせれるようにしたいです。身の回りの人にも相談できるような勇気を持てるよう頑張ります。

●生と性についてよくわかったし、相手のことを思いやるということがとても大事だということもわかりました。

●この講演会で性暴力、デートDV、プライベートゾーンなどについて聞きました。これから生活するにあたって今日聞いたことをしっかり頭に入れて生活して行きたいです

●"今までもこれからも当たり前のように生きているけど今安心して生活出来ているのも全部自分の体があるからであって、誰もが安心して暮らせているわけでは無いということに改めて気づいた。性行為など今はないと思っていても万が一の事があるかもしれないし簡単に自分の体を他人に預けてはいけないと思った。これからの生き方について沢山考えることが出来る2時間でした。"

●自分から断る勇気を持つことは大切なことなんだなと改めて思いました。性のことについても、もっと深く考えていきたいなと思いました。

●大変勉強になりました。今日の講演で自分の体は自分で守ろうと思いました。今回の講演会で、改めて性に関することや他人との距離の取り方と接し方などを再認識することができたので大変よかったです。

●自分は自分でしか守れないし自分のことは自分が1番知っているから嫌なことははっきりと嫌と言って自分のことを守っていかないといけないなと思いました。

程よい距離感を保って、相手のことを尊重しながら生きていきたいと思いました。女性も男性も嫌なことは誰であっても嫌とはっきり言う事が大事だなと感じました。性との向き合い方をしっかり学んでこれからに備えたいです。

●生と性のお話を聞き、初めは難しくて分からなかったけど動画を通してとても分かりました。自分の体は自分で守り相手に触れ合う時は相手の人に同意を貰ってハグや握手をするということがわかり印象に残っています。毎回相手の同意をしないでハグなどしてるのでこれからは相手の気持ちを考えて承諾した上で友達と触れ合っていきたいと思いました。これからもいろんな人を大切にして嫌なことははっきり言い1人で抱え込まず、誰かに相談したいと思いました。

●自分の性について学び、他人の気持ちや状態を理解して距離感を意識して友達や初めて会う人と接していきたいと思いました。人と思いやりを持って生活をしていきたいです。

自分が嫌だと思ったことはちゃんと相手に伝えるとことが大切だと思いました。

●何がDVになりえるのかどういった行為がそれにつながるのかを事細かに説明いただき大変わかりやすかったです。我々学生が最も気をつけなければいけないし、今後生きていく中でも重要な内容なので相手を傷つけないようしかと心に刻み過ごしていこうと思いました。

●今日講演を聞いたことで自分がいかに性に対して未熟かを知ることができ、また自分の意見の大切さ、相手の意見を尊重する大切さなどを知ることができました。

"色々なことを知れた。性暴力じゃないと思っていなかった事が実はそうだったと聞いてびっくりした"

<保護者>

自分らしいままでいいんだと、子ども達が受け入れて、心も身体も健康に友だちと今以上に楽しく生活出来ればいいなぁと思いました

<教職員>

多様な性についてのお話の中で、先生ご自身のエピソードを紹介してくださいましたが、同じ感覚を持つ生徒にとっては安堵する内容だったと思います。生徒たちのためになる情報をたくさん準備していただき、ありがとうございました。

7月9日(火)~7月11日(木) 1学期球技大会を行いました。

3日間にわたり、学年ごとに球技大会を開催しました。

1年生と3年生はサッカー・ドッジボール・バドミントンの3種目、2年生は雨の影響でドッジボールのみとなってしまいましたが、それぞれの場面で頑張っている姿や楽しんでいる様子が見られました。

救急法講習会

■7月8日(月)毎年恒例の生徒対象の「救急法講習会」を行いました

三木市消防署の隊員をお招きし、三木市応急手当普及員の会『いっぽ』の普及員のご協力をいただき「救急法講習会」を実施しました。各運動部からの代表生徒約32名、文化部からの希望生徒、および部活動顧問の職員が参加しました。今年も、①胸骨圧迫とAEDを使用した心肺蘇生法、②熱中症予防と対応、の2点についてお二方からご指導いただきました。心肺蘇生法については、練習用の人形とAEDを4セットご用意いただき、4つの班に分かれて少人数で実技演習しました。うつ伏せになって倒れている人を仰向けにする効果的な方法も、あわせて伝授いただきました。

今回の講習会を通じて技術と心構えをしっかり学んだことで、学校内外での緊急時に、少しでも人の役に立てる高校生になって欲しいと願ってます。

 

アントレプレナー 1学期の取り組み

アントレプレナーの授業では、三木市役所の方の協力やアドバイスを頂きながら、1学期の間に、自分たちの「会社」がやってみたいと思う新商品や企画を、地元の企業やお店とコラボしながら実際に進めていく授業を行いました。

・市内のジェラート屋さん、ぶどう農家の方の協力で販売できない原材料を使ったデザートを販売。

・市内のレジャー施設の担当者の方に、集客の方法や来場者に楽しんで頂くイベント、市内生産の化粧品(日焼け止め等)をその場で手に取り使ってもらう企画の提案。

・市内のcafeの方に「高校生の考えたアップサイクルメニュー」土曜日限定販売。

・市内cafeで使ってもらう「アップサイクルドレッシング」、試作品を製作したのち提案。

進度は各社それぞれですが、実際に実現させて欲しいと思います。

就職ガイダンス

 7/22(月)、就職、公務員志望者を対象とした就職ガイダンスを実施しました。

 今年度はランゲート株式会社より2名の講師をお招きし、午前中は、社会に出て働くということや社会人としてのマナーについてワークブックを活用した講義を行っていただきました。また、生徒は自己PR文の作成を行い、グループ内で各自発表しました。午後からは、民間企業への就職志望者と公務員志望者の二つにわかれて模擬面接練習および相互評価を行いました。

 参加した生徒は真剣に講師の先生のお話に耳を傾け、模擬面接にも熱心に取り組んでいました。

キャリア探究Ⅱ インターンシップ壮行会

7月22日(月)~25(木)の4日間を基本に、2年次の生徒が保育園や企業でインターンシップを実施します。その壮行会と事前指導を行いました。

校長先生や年次副主任、進路指導部就職担当からの激励やアドバイス、行動してほしいことなどの言葉をいただきました。新たな経験を積んで、成長してもらえたらと思います。

事後指導として29日(月)に登校して、感謝と経験のまとめをします。

 

【バドミントン部】加東市親睦バドミントン大会

7月22日(日)に、滝野スカイピアにて行われた、加東市親睦バドミントン大会に参加しました。

今回は1年生8名が参加し、色々な年代の方々とチームになり、男女問わずダブルスペアで試合をしました。

まだダブルスの試合に不慣れな部員たちは、参加者の方々と交流し色々なことを教わりながら、試合をしていました。

この大会に参加し、参加者の方々と交流を深めたことによって、部員たちはこれまでよりも上達したように思います。

今回の経験を糧に、8月に行われる新人大会に向けて練習に取り組んでほしいと思います。

今後とも頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

 親睦大会の風景1  親睦大会の風景2
親睦大会の風景① 親睦大会の風景②

防災避難訓練を行いました。

7月18日全校で火災を想定した防災避難訓練を行いました。生徒による火災の発見と非常ベル作動から始まり,緊急放送で全校生徒・職員が運動場に避難しました。避難完了後は三木市消防本部の職員の方より指導・講評を頂き,代表生徒による水消火器の消火訓練を行いました。

7月19日(金)離任式・終業式を行いました。

本校のALTとして、2年間お世話になったAmelia先生の離任式がありました。普段の英語の授業だけでなく、演劇部・ウエイトリフティング部、39コンサートなど多くの活動に、生徒とともに参加してくださいました。Amelia先生のお別れの挨拶では「be yourself あなたらしさと心を見失わないで」と心のこもったメッセージをいただきました。感謝状の贈呈、生徒代表からの挨拶と花束贈呈では涙がこぼれそうになる場面もありました。Amelia先生のこれからのご活躍とご健康をお祈りします。

引き続き、終業式を行いました。校長先生の式辞が「2学期元気で会いましょう」と締めくくられた後、校歌斉唱では体育館に歌声が響きました。厳しい暑さの中でしたが、11月の50周年記念行事につながる気持ちを持てたことと思います。

 

播磨看護専門学校説明会

 7/17(水)放課後、看護師を希望している生徒10名が、播磨看護専門学校の説明会に出席しました。

 講師の先生から、看護師の仕事やその役割、看護師になるための資格取得方法、受験対策に関する話をしていただきました。また、授業ではタブレットPCやiPadを使った授業内容の説明もしていただきました。

 今年度は1年次から3年次まで看護師を希望している生徒がおり、それぞれが真剣に話を聞いていました。今後の進路を考える一助になればと思います。

ウエイトリフティング部 全国高校女子大会に出場しました。

7月12日(金)から15日(日)の3日間石川県金沢市医王山スポーツセンターで全国高校女子ウエイトリフティング競技会が開催され本校から8名の選手が出場しました。初めての全国大会となる部員が多く、緊張している様子でした。会場の雰囲気にのまれることなく、自分のペースで試技ができているように見えました。多方面から多くの応援をいただきましてありがとうございました。次は8月に長崎で開催されるインターハイに向けて調整します。

選手とマネージャーの集合写真 松井春乃さんの競技

1年次進路講演会  2年次模擬授業・体験授業

7月9日(火)

 3限目に1年次進路講演会を開催しました。公認心理師の尾鼻克之氏を講師にお迎えし、現在の高校生を取り巻く環境において、生徒達が就職したその先の未来のことまで考えながら職業について調べることの大切さや、進路選択に対する心構えについてのお話をしていただきました。生徒達は、講師のそれぞれの質問に対してじっくり考えることができるよい機会となりました。

 

 

7月10日(水) 

 3・4限目に2年次模擬授業・体験授業を開催しました。生徒達は自分の興味や関心のある分野の体験授業および模擬授業に参加しました。模擬授業の各講座では、大学・短期大学・専門学校から講師をお招きし、例えば、スポーツコーチングや看護師についてなど、それぞれのテーマで熱心に講義していただきました。体験授業の各講座では、それぞれの分野におけるプログラムに対して熱心に取り組んでいました。

 

教育学 看護リハビリ
動物 調理

【社会福祉基礎】出前授業③

7月1日(月)、出前授業として履正社国際医療スポーツ専門学校の逢坂 幸右 先生をお招きし、柔道整復師について講義をしていただきました。

柔道整復師やアスレティックトレーナーについて仕事内容や働く場所、資格取得の方法など詳しく教えていただきました。

部活動や運動をする際に活用できるコンディショニング方法について、その方法だけでなく、根拠になるデータや具体的な理由について教えていただき、新しい知識を身につけることができました。

   

また、高校生のうちから取り組めべきことなども教えていただき、今後の進路実現につながるような内容を知ることができました。

2年次教科別科目選択ガイダンス

7月12日(金)に、3年次の選択科目についての説明を各教科から行いました。

2年次は2度目の科目選択ですが、自分の「進路」や「興味」に合わせて再度考えてほしいと教務部から伝えました。

2年次は、10月から科目登録をしていきます。夏休み中に自分の希望する進路と合わせて、選択する科目についてもしっかりと考えましょう。

ガイダンスの風景1 ガイダンスの風景2 ガイダンスの風景3
ガイダンスの風景1 ガイダンスの風景2 ガイダンスの風景3

1年次教科別科目選択ガイダンス

7月11日(木)に、1年次向けに2・3年次での選択科目についての説明を各教科から行いました。

1年次には、科目選択をするうえでの注意事項や、どのような授業内容なのかを各教科から伝えました。

今後、この説明会の内容を参考にして、自分の進路を見据えて科目を選択していきます。そして、この事前調査の内容をもとにキャリアカウンセラーとの面談を行います。

いよいよ本格的なキャリア教育が始まります。

ガイダンスの風景1 ガイダンスの風景2 ガイダンスの風景3
ガイダンスの風景1 ガイダンスの風景2 ガイダンスの風景3

【社会福祉基礎】出前授業②

6月25日(火)、出前授業として神戸医療福祉専門学校の唐内 健太 先生をお招きし、義肢装具士についての講義をしていただきました。

義手の装着方法や調整の手順などを教えていただき、実際に体験用の義手を装着して動かす体験をしました。肩甲骨などを使って義手を操作するのは難しく、体験を通して義手を利用している方の大変さを少しですが理解することができました。

   

   

授業を通して、義肢が必要な人にとって義肢装具士は一生の付き合いになることや義肢が改良され進化していることなどを教えていただき、義肢装具士についての理解を深めることができました。

キャリア探究Ⅰ 職業人講演会

 6月24日(月)のキャリア探究Ⅰは「職業人講演会」を行いました。ジブラルタ生命株式会社 幸田様と株式会社岡田金属工業所 岡田様に「職業について」の講演を行って頂きました。7~8月の職業人インタビューにもつながります。

 幸田様は本校の家庭科の授業(1年次 家庭基礎、3年次 消費生活)でもお世話になりました。今回はご自身の職業であるライフプランコンサルタントについてのお話をして頂きました。

 岡田様は本校の卒業生で、三木金物の歴史や製品などについて様々なお話をして頂きました。

 

理数探究「円と円周率」

 理数探究の授業で、6月14日(金)に、学校内にある丸や円の直径や円周を探し、それぞれの円周率がどのような値になるかを計算する活動を行いました。

 次の週の6月21日(金)では、各班でどのような丸や円があるかを調べたり、円周率の結果の発表を行ったりしました。校舎内でも調べてみないとよく分からない丸いものを探したり、先生に協力を頂き、身体の一部分を利用して円周率を出してみたりと、大変ユーモアのある発表になりました。

 

中庭にある
『部活動マスコット
キャラクター』
の円周を
ロープを使って
測っています。

体育館にある
大型扇風機の
直径を
測っています。

発表では、先生の太ももから
円周率を計算した班がありました。

【社会福祉基礎】出前授業①

6月14日(金)、出前授業として姫路医療専門学校の三村 圭祐 先生と竹本 賢吾 先生をお招きし、臨床工学技士についての講義をしていただきました。

人体に関するクイズでは、血液の量や血管の長さ、魂の重さなど新しい知識を楽しく学ぶことができました。

   

   

また、鉗子の使い方を教えていただいたり、人工呼吸器用のマスクやペースメーカーなどを触らせていただきました。授業を通して、臨床工学技士が医療機器を使って患者様の命を助ける仕事だということを理解することができました。

【介護実習】校外実習事前指導

6月14日(金)、校外実習事前指導として、社会福祉法人三木市社会福祉協議会 地域福祉支援センター三木東の坂 拓明 様、地域福祉センター自由が丘 木下 知也 様をお招きし、デイサービスセンターの役割や一日の流れ、実習中の留意点や車いすの介助方法などについて教えていただきました。

   

また、施設の送迎で利用している福祉車両をご用意いただき、リフト操作を教えていただきました。実際に車いすに乗ったまま車に乗車させてもらい、利用者様の気持ちを体験することができました。

   

   

来週から始まる実習に向けて、気持ちが引き締まる貴重な体験となりました。今回の学びを実習で活かせるように頑張ってもらいたいと思います。

6月20日(木)通学路清掃を行いました。

2年次整備委員を中心に、正門からくら寿司へ向かう通学路を清掃しました。

和気あいあいと声をかけ合いながらも、小さなごみや空き缶などをあちらこちらに見つけて拾って行きました。

曇り空で暑すぎなかったこともあり、最後まで熱心に清掃活動に取り組む生徒の姿が印象的でした。

これからも美しい環境維持していけるよう、次回は9月19日に1年次整備委員の清掃を予定しています。

第71回NHK杯全国放送コンテスト兵庫県大会のご報告

放送部にとって最大の舞台・Nコン。

準決勝を突破して、個人部門としては過去10年でも最高の結果を残すことができました。

 6/ 2(日)予選 【アナウンス部門】佳作 桝井 美ノ莉   【朗読部門】入選 馬越 かんな

 6/16(日)決勝 【朗読部門】優良賞 馬越 かんな (6/17(月)FMみっきいに出演しました。こちら

決勝にて

茶道部 和菓子作り体験

6/15(土)専應寺にて、「お寺で日本文化を体験 和菓子作り」のイベントに参加しました。

講師の方に丁寧に教えていただきながら紫陽花の練り切りを作り、

その後は茶道部によるお呈茶でお菓子とお抹茶を楽しみました。

たくさんの方々との縁を感じながら、和気あいあいとした雰囲気の中で日本文化を堪能でき、

とても充実した1日を過ごすことができました。

ウエイトリフティング部 近畿大会女子団体5位

6月15日(土)16日(日)の2日間、奈良県橿原市ジェイテクトアリーナ奈良で近畿高校選手権がありました。

本校からは7名の選手が出場しました。初めてのブロック大会に出場する部員や自己ベストの更新を狙う部員。出場選手がみんな笑顔で終わることができて良かったと思います。課題も色々と見つかったと思うので今年の夏は練習に励み秋の大会で活躍できるように頑張ります。応援ありがとうございました。

【介護実習】特別非常勤講師活用講座④

5月31日(金)、特別非常勤講師として介護老人福祉施設 やまゆりの里の首藤 風 様、稲葉 夏輝 様、塚本 花夏 様をお招きし、特別授業をしていただきました。

   

講義では、施設利用者と過ごす日々の生活や取り組みについて、映像や写真を交えながら話していただき、実際の様子を想像しながら聞くことができました。塚本様が一人の利用者様とエピソードを涙ながらに話してくださり、生徒たちもメモをとるのを忘れて話に聞き入っていました。

   

   

実技では、人の自然な動きや力を活用した介護技術を教えていただきました。初めての介助方法に戸惑う場面もありましたが、3人の講師の先生方に丁寧に教えていただき、新しい技術の習得を図ることができました。

今回の授業を通して、実際の現場の様子や利用者様との関わり、介護職のやりがいなどを学ぶことができ、また「介護の魅力」を感じることができました。

第50回武塚祭文化の部

6月7日(金)、8日(土)に武塚祭文化の部が行われました。

1日目の全体鑑賞では、1年生のクラス別合唱や、吹奏楽部、演劇部、アコースティックギター部などの部活動、音楽選択生徒のステージ発表が行われました。そして、ゲストで吉本興業のフースーヤのお2人に来ていただきました。体育館が笑いに包まれました。

2日目は、1年生は展示、2.3年生は模擬店を出店しました。体育館では有志の発表が行われました。展示や模擬店は準備の成果を、有志は練習の成果を、それぞれが十分に発揮できました。

2日間にわたって開催された第50回武塚祭文化の部は、大盛況のうちに終了することができました。

 

県立図書館学校サポート講座「ビブリオバトル」

 5月30日(木)県立図書館学校サポート講座が本校図書館でありました。

「ビブリオバトル」をテーマにした講座で県立図書館より2名の先生方が来てくださいました。

説明を聞いた後、実際に生徒は「ビブリオバトル」を体験する講座です。

 図書委員以外の生徒も参加があり36名もの参加がありました。

ビブリオバトル後もグループで楽しそうにコミュニケーションをとる姿が印象的でした。「楽しかった」「参加できて良かった」と参加者からの声を聞くこともできました。

 県立図書館の先生方、ありがとうございました。

 6月6日(木)の神戸新聞に「ビブリオバトル」の様子を掲載していただきました。