めいせいだより
明西祭2日目 ②
午後からは、3年生の保護者の方にもお越しいただき、ESS部、合唱部、演劇部、吹奏楽部の発表がありました。
ラストの吹奏楽の演奏では、1日目に続きスペシャルゲストの登場があり、3年生の先生方が吹奏楽の演奏に合わせて
学園天国を歌い、踊りました!
オープニングからラストまで、とても楽しく、充実した2日間となりました!
これも、明西祭に携わって下さった多くの皆様のおかげです。
心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
明西祭2日目①
本日明西祭2日目です!
オープニングは放送で行われ、昨日行われた1年生のコーラス大会の結果が発表されました!
厳正な審査の結果、輝く1位に選ばれたクラスは・・・1組のみなさんでした
おめでとうございますどのクラスも綺麗な歌声が響き、素晴らしかったです
オープニング後、体育館では、有志の発表とクラス劇が行われました。
昨日も大盛り上がりでしたが、本日は更に盛り上がっておりました!!!
舞台裏の生徒の様子を見に行くと、みんな緊張しながらも満面の笑みでした
明西祭1日目 ③
室内の模擬店の様子を覗いてみると、こちらも大盛況です!
それぞれのお店の飾り付けも工夫されており、とても良かったです
体育館では、ESS部、合唱部、演劇部、吹奏楽部の発表がありました。
吹奏楽では、スペシャルゲストの登場!とのアナウンス!!!その方とは、
サックスを持った樫木校長先生でした生徒たちも大盛り上がりでした
オープニングの際、体育館に、全校生徒が力を合わせて作成した、池江璃花子さんの
モザイクアートが飾られました
明西祭1日目 ②
オープニング後は、模擬店・展示の開始です!
どのお店も、列ができるなど、とても盛り上がっていました
体育館では、有志の発表で、バンドや歌の披露が行われ、おおいに盛り上がりました
幕が閉まっている時の舞台裏側を覗いてみると、生徒会の子たちが一生懸命、手際よく準備をしてくれていました。
暑い中本当にお疲れ様です。
中庭や室内には可愛いイラストが描かれたゴミ箱が設置され、工夫されていました
明西祭1日目 ①
待ちに待った明西祭1日目がスタートしました!
オープニングでは、生徒会が制作した「仮面ライダーbicycle」のmovieが流れました。
お話の内容は、なにやら、明西祭が何者かによって阻止されようとしていました
なんとか明西祭を開催すべく、仮面ライダーが戦います。
なんと、明西祭危機の原因は、「ストーンズM」先生でした!笑 戦いの末、みごと仮面ライダーの勝利です!
会場が笑いに包まれ、司会の生徒からスタートの合図がかかると、幕が開き、教員バンドのみなさんの登場です!!
オープニングからクオリティが高く会場が大盛り上がりでした!
次の記事では、模擬店や有志バンドなど生徒の様子をUPしていきたいと思います。
明西祭準備風景
先週、各教室を回り、明西祭の準備風景を見てきました!
話し合いをしているクラスや、作成をしているクラス、コーラスの練習をしているクラスなど
それぞれ真剣に取り組んでいました。写真を撮っていると、笑顔でピースをしてくれ、
変顔までしてくれました!笑 とても明るく、楽しい学校です♬
16.17日はいよいよ2年ぶりの明西祭です!!!
卒業生が教育実習生として頑張っています!
現在、本校卒業生が、教育実習生として頑張っています。実習生にインタビューをしました!
――西高の思い出を教えてください。
「修学旅行や明西祭など、たくさんの思い出があります。海外への修学旅行で異文化を学び、明西祭ではMCをしました。学習面などつらい面もありましたが、いま思い出しても楽しい思い出ばかりです」
「すべての行事が思い出です。その中でも、修学旅行は初めての海外だったのですごく楽しく、いい経験になりました。明西祭では、ステージ部門で2位になれたので、みんなで頑張って良かったと思えました!!」
――授業をした感想を教えてください。
「クラスによって異なる雰囲気を感じたときの難しさと、楽しく学んでもらえたときの高揚感は忘れられず、授業を続けていきたいと思いました」
「『もっとこうすれば良かったな』とか『こう言えば理解が深まったかな』など反省点が多く、授業の難しさを感じていますが、だからこそ、やりがいを感じています」
――今の西高生の印象を教えてください。
「おとなしいという印象を抱きました。しかし私の国語の授業において自分の考えをまとめる機会を設けてみて、みな自分の考えをしっかり持っているのだと感じました」
「いくつかのクラスの授業を参観しましたが、どのクラスも『可能性』に満ちていると感じました。今の西高生は、自分らしい『明るさ』と『真面目さ』に加えて、『可能性』を心の内に秘めている、そのような印象を抱きました」
――在校生へのメッセージをどうぞ。
「明西祭は楽しめていますか?学校行事、とくに体育祭や明西祭などは一生の思い出になります。先生たちのことも今でも鮮明に覚えています。なので、悔いの残らないよう、全力で取り組んでいきましょう!」
「僕はマレーシア・オーストラリアの語学研修や、ホームステイの受け入れなど、多くの国際交流に参加しました。明西だからこそ、このような貴重な体験ができたと思っています。皆さんも、一度しかない高校生活に悔いが残らないよう、様々なことに挑戦してください!応援しています!!」
ありがとうございました!引き続き、教育実習を頑張ってください!
生徒のiPad活用
本年度入学生より、兵庫県の高校ではBYOD(Bring Your Own Device)を導入し、1人1台端末を活用することになりました。
本校では昨日、生徒が購入したiPadを配布し、早速今日から活用しています。
情報Ⅰの授業では、日本文化をテーマとしたプレゼンテーションの準備をしています。
昼食風景
お昼休みに、食堂や中庭での昼食の様子がみられました!
こちらが、写真のお願いをすると、みんな快くOKしてくれ、満面の笑みで
ポーズをとってくれました残念ながらこちらには載せられませんが、
雰囲気の分かるお写真をお楽しみください!
みんなマナーをしっかりと守りながら楽しく食事をしていました!