めいせいだより

7/2火 英語理解(3年国際人間科)

3年生国際人間科の「英語理解」の授業では、Paper Talkと銘打った、紙を交換しながら意見を書きあう活動をしていました。

トピックは「やるべきことを先延ばしにすることのデメリットとメリット」

ラスト10分は、4人組で実際のtalk(ディベート・トーク)をします。

さすが国際の生徒たち、笑顔で英語をしゃべりあっています。

明日から期末考査、全校生徒の皆さん、Do your best!!!

(考査期間中、めいせいだよりの更新はお休みします。次回の更新は7/10水を予定しています)

7/1月 3年「生活情報」のプレゼンテーション

3年生の選択科目「生活情報」で、プレゼンテーションを行いました。
この活動は、リクルートが主催するアントレプレナーシップ(起業家精神)教育のコンテスト「高校生Ring!」の1次審査も兼ねています。

 個人もしくはグループで独自のビジネスプランを考え、授業内で発表し、投票でクラス代表を決定しました。
1次審査を通過したプランは、リクルートの社員の方の審査に進みます。

 

 

 

6/28金 食堂1学期最終日

食堂の営業は、今日が1学期最後となります。

入り口では七夕用の笹の葉が飾られ、生徒たちが短冊にメッセージを書いていました。

食堂の皆様、粋な計らい、ありがとうございます。

カーター君も今日が最後、みんなでご飯を食べています。

また9月に!

6/27木 今日のカーター君

短期留学生のカーター君は、4日目の西高生活を楽しんでいます。

1年7組(国際)のロングホームルームでは、日本語の単語をヒントをもとに言い当てるゲームをしました。

すっかり打ち解けましたね。

明日が最後です。荒天が予想されますが、休校になりませんよう…。

6/26水 語学研修 事前準備(2年生)

今日は、現地の高校で歌う歌と、訪問する小学校で披露する日本の遊びを決めました。

歌は、去年の1年国際人間科が文化祭で合唱した「Another Day of Sun」(映画「ララランド」挿入歌)になりそうです。

普通科の人も、頑張って覚えて歌いましょう!

行動班ごとに1枚↓