|
課題と取り組み- 進路指導に関する資料作成のシステム化をさらに進める。
- 進路指導室の資料の整備充実をはかり,教員,生徒ともに利用しやすいものとする。
- 就職希望者の指導について,早期より細やかな指導を行い,職場見学会への参加や面接指導,作文指導などを徹底するとともに,インターンシップの具体化をはかる。
- 1 年次,総合的な学習の時間 「 進路探求 」 を,3 年間の進路指導のスタートと位置づけ,さらに充実した内容として提示する。
具体的な取り組み- 「 FINE-SYSTEM 」 の導入にともない,進路データの集約や分析が効率化されたが,これをベースに各学年と協力し合いながら進路統計と学年で必要な進路資料をスムーズに作成できるようにする。 また 3 年生の進路出願資料管理システムを改善し,より迅速かつ正確な資料管理を進める。
- 生徒が利用しやすい進路指導室にするために就職,進学に関する資料全てにコード番号を付して分類し,系統立ててケースファイルに入れ整理している。 また,特に資料が多くなる近隣の学校に関して,順次,ファイルの大型化を図っている。
- 「 明北キャリアガイダンス通信 」 を定期的に発行して ( 3 年生全員配布,1 ・ 2 年生はクラス掲示 ),詳しい進路情報を提供するとともに,進路意識の涵養に努めている。 またこれを補完するものとして 「 明石北高校進路指導室 」 のブログを使い,よりすばやい情報提供ときめ細やかな進路指導を目指している。
- 4 月当初より就職を希望する生徒については,職業意識および就職意欲を高めるために個別面接指導を数多く行うとともに,作文指導をこれに連携させている。 また夏期休暇中を中心に,就職相談に応じるとともに,面接指導を強化し,本人の希望,適性にあった事業所への就職実現を目指している。
- 1 年総合的な学習の時間 「 進路探求 」 では,チームティーチング体制を活用して,生徒の参加型学習を積極的に導入するとともに,また外部講師を計画的に活用している。
|
|
H28~R2進路実績 | R02 | H31 | H30 | H29 | H28 |
---|
国立大学 | 74 | 84 | 83 | 91 | 98 | 公立大学 | 63 | 65 | 61 | 61 | 53 | 医学部・医学科 | 3 | 1 | 1 | 3 | 0 | 私立大学 | 944 | 715 | 761 | 805 | 862 | 短期大学 | 10 | 12 | 10 | 11 | 15 | 専門学校 | 18 | 17 | 17 | 19 | 20 | 就職 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 公務員 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
※ 合格者数の詳細は上記のリンクからご覧ください
|
|
進路指導部からの情報[全件一覧] 123次 国立大学 合格者数(過年度を含む)
令和 2 年 3 月 31 日現在 判明分 公立大学 合格者数 (過年度を含む)
令和 2 年 3 月 31 日現在 判明分 私立大学 合格者数 (過年度を含む)令和 2 年 3 月 31 日現在 判明分
短期大学合格者数(過年度を含む)平成 31 年 3 月 30 日現在 判明分 文部省管轄外の大学校(過年度を含む)令和 2 年 3 月 31 日現在 判明分 |
|
|
|