本校日誌

小学部3年 クリスマス会 2022

 12月、小学部3年生は、それぞれの教室でクリスマス会を行いました。サンタさんから、お菓子とランチクロスのプレゼントをもらいました。『あわてんぼうのサンタクロース』の曲でダンスをしたり、『ジングルベル』の曲で合奏をしたりして、楽しい時間を過ごしました。

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学部4年「たこづくり」

 教師が見本で作った「たこ」を教室内で軽く引っ張ると、ふんわり浮かぶ様子に児童たちは大はしゃぎ!早く作りたいとワクワクしていました。それぞれ自分が描きたいものをビニール袋に描きました。重要な部分である骨組みのストローも、目印に合わせてテープで貼り付けました。次の図工の時間に上手く浮かぶかな?

小学部5年 「生活」

 生活の授業で、凧あげとコマ回しをしました。自分で絵を描いたオリジナルの凧や、三角形の凧が空に上がるのが嬉しかったり、走る自分についてくるのがおもしろかったり、元気よく、いつまでも走っていました。また、回るコマに興味津々で、子供達もチャレンジしていました。

小学部5年生 「体育」

 体育の授業でバスケットボールに取り組んでいます。ボールを両手で持って上へ、お腹へ、下へ動かします。両手でドリブル、片手でドリブル、相手にパス、上に投げてキャッチ。みんな真剣な表情で取り組み、とても上手になってきました。

地震避難訓練

 今年度の訓練も避難場所を北グラウンドと南グラウンドの2ヶ所に分けて行いました。児童生徒は放送や担任の指示をよく聞き、机の下に潜って頭を守ったり、移動時には「お・は・し・も」を意識して落ち着いてグラウンドへ避難したりと、安全に取り組むことができました。また、給食時には実際に災害が起こったことを想定し、災害時保存食を食べました。

小学部5年生「音楽」

 

こやの里フェスティバルが終わり、音楽の授業では、クリスマスソングに取り組みました。

 マライアキャリーの「All I Want For Christmas Is You」に合わせて、(鈴やタンバリン、ドラム、ウッドブロック、シンバルを用いて)合奏をしました。シンバルをダイナミックに鳴らしたり、鈴でかわいらしい音を鳴らしたり、ウッドブロックやドラム、タンバリンでリズムをきざんだり、活き活きとした表情で演奏していました。

 また、「サンタが街にやってくる」の曲に合わせて、リボンダンスをしました。腕をのばしてリボンを大きくなびかせたり、手首を使ってリボンをくるくるまわしたり、優雅で美しいダンスでした。

 

 

 

部活動紹介 ~美術部~

今年度、美術部は1年生4名、2年生1名、で活動しています。活動場所は、第二美術室です。美術部員は、自分で描いたり造ったりする題材を選び、好きな画材を持参して、自由に作品を制作しています。令和5年1月21日(土)にイオンモール伊丹昆陽で開催されるイオン展に作品を出展しますので、是非ご鑑賞ください。

小学部1年生 生活科「はやく だいこんたべたいなぁ」

小学部1年生の生活では、大根を育てています。

① ペットボトルでプランターの土に穴をあける②種を穴に入れる③優しく土のお布団をかぶせる。

手順通り、上手に種をまくことができました!まいた後は、毎日水やりをしました!

すくすく大きく育った葉っぱは、もうすぐ収穫できるサインです。収穫が待ち遠しいですね♪

こやの里フェスティバル

 11月21日から28日までの5日間、こやの里フェスティバルが行われました。新型コロナウィルス感染拡大対策のため、学部・学年ごとに日程を分けて完全入れ替え制での開催となりました。短時間の参観となりましたが、たくさんの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。保護者の方々に演技を見てもらい、みんなとてもうれしそうでした。どの学年も日ごろの学習の成果を出し切り、すばらしい演技ができていました。

高3 Ⅱコース美術

高等部3年生Ⅱコースの美術では、『にじみ絵』の技法を使った作品制作に取り組んでいます。今回は、前回『にじみ絵』で作ったカメレオンを貼り付けるための背景作りをしました。

 

白い画用紙に、小さく切られたお花紙を水で貼りつけていきました。

乾くとお花紙がはがれ、下の画用紙にお花紙の色が淡く移る・・・という制作法です。

みんな、口々に「きれい!」と言いながら制作に取り組んでいました。

 

次回、どんな作品が完成するか楽しみです♪