本校日誌

高等部1年生 学年集会

 高等部1年生は、9月5日(火)に学年集会を行いました。担当クラスの生徒がお互いに協力しながら司会進行をしました。夏休みを振り返り、クラスごとに発表しました。さまざまな夏休みの過ごし方を聞けました!その後、盛りだくさんの2学期の行事予定を生徒に伝えました。

高等部2年生 くらしと文化

 9月6日のくらしと文化の授業で、環境学習として「リサイクルアートコンテスト」を行いました。

夏休み中に集めた、食品トレーやカップ麺の器、プリンの容器など(ゴミとして捨てられるもの)を使い、クラスの仲間と協力してアート作品を創作しました。

 どのクラスの作品も短時間で作り上げたとは思えない力作揃いでした。

これを機に、環境のために自分たちは何ができるかを知り、リサイクル一層関心を深めて欲しいと思います。

中学部3年 2学期が始まりました

 2学期が始まりました。最初の学級活動では、夏休み中の楽しかった事の発表をしたり、係り決めをしたりしました。4日から授業がはじまり、元気に活動する姿が見られました。

 

 

小学部1年生 「生活 ~買い物学習~」

生活の学習では校内にある自動販売機を使った買い物学習をしました。前日までに段ボール製の自動販売機で事前学習をして、当日を迎えました。本番の大きな自動販売機でも、百円玉と五十円玉を一枚ずつ投入口に入れて、買いたい飲み物のボタンを押し買うことができました。教室に戻って自分の選んだ飲み物を飲みました。

夏真っ盛り!元気に過ごしていますか?

 毎日のようにギラギラと太陽が照りつけたり、もくもくと大きな入道雲ができていたりと、夏真っ盛りですね。皆さんは元気に過ごしていますか?夏休みなので学校の教室はガランとしており、寂しい気もしますが、中庭ではセミが「ミンミン♪」「シャアシャア♪」と大合唱していますよ。また、総合の園芸班で栽培しているオクラの花が咲き、ひまわりも大きなつぼみをつけ始めました。みなさんも朝夕の涼しい時間帯に外へ出ると、夏らしい風景に出会えるかもしれませんね。暑い日が続くと夏バテしがちですが、熱中症などに注意をしながら、規則正しい生活を過ごしましょう。2学期に元気に登校してくることを楽しみにしています♪

中学部1年生 生活単元「七夕会☆」

 7月7日(金)に生活単元の授業で七夕会を行いました。七夕会には、なんと!!織姫様と彦星様が願い事を叶えるためにサプライズ登場してくれました!!各クラス個性豊かな笹飾りに「こころきらめいたで賞」などの賞をプレゼントしてくれました。その後、七夕の話になぞらえて天の川を挟んでの綱引きゲームも白熱しました。生徒の皆さんは織姫様と彦星様と一緒に楽しめたひとときでした。

小学部3年 プールに入ったよ~♪ 

今年もプールに入りました!!昨年はコロナ禍の影響で1回しか入れませんでしたが、今年はたくさん入ることができました。「せんせい!プールバッグ、もってきたよ!」とバスから降りてくるなり教えてくれたり、プールの写真カードを見てニコニコしていたり、子どもたちそれぞれプールに入るのを楽しみにしていました。

今年は小プールだけでなく大プールにも入りました。みんなでプールサイドを沿いにぐるぐる回ったり、浮島にのぼってプカプカ浮いたりして楽しみました。また、来年も入ろうね~♪

中学部2年生 季節の行事を楽しもう

 今年も七夕の季節がやってきました。クラスごとに短冊に願いを書き、七夕飾りを作りました。願いを書く時、「どんな願いにしようかな~」と悩む人もいれば、「もう決めてるねん」とすぐに書き込む人もいたりとさまざま。色紙で吹き流しや輪飾りを作ったり、三角や四角に小さく切った色紙を繋げて飾りを作ったりしました。1週間後に短冊の発表を行い、天の川に見立てた青ビニール袋に出来上がった七夕飾りを貼りつけて廊下の天井に飾りました。

図工 ~片栗粉粘土で楽しもう!!~

1年生の1学期、最後の図工は片栗粉をみんなで触ってみました。サラサラだった片栗粉が水を加えるとトロトロに変化する様子に、みんな興味津々!ニコニコ楽しそうに片栗粉を触りながら、手も足も頭も体中みんな真っ白に!手でかき混ぜたり、高いところから垂らしたりなど一人一人が色んな触り方で片栗粉の不思議な感触を楽しみました。

 

 

水害時避難訓練

 

水害時避難訓練を実施しました。在校中の大雨により、天神川や昆陽池等が決壊し、本校にも浸水の恐れがある場面を想定して避難訓練をしました。

事前学習では、大雨により川が氾濫している様子を見て、本校の周りにも氾濫する可能性のある昆陽池公園、天神川があることを確認しました。その避難方法として、今いるところよりも高いところに避難する垂直避難を学習しました。実際に、全校緊急放送後、1階のクラスは2階に避難したり、2階のクラスは3階に避難したり、避難場所を確認しました。

また、5月にあった火災避難訓練により、避難のきまりである「お・は・し・も」に注意しながら避難することができました。今後も他の災害避難訓練を積み重ねて学習し、災害に対する危機意識を高めていきたいと思います。