本校日誌

公益信託加茂豊子障害児教育援助基金による寄贈について

 

公益信託基金加茂豊子障害児教育援助基金の助成金を使って、以下の物品を購入しました。

 

KIDS用補助輪付き自転

  

  


ソフト跳び箱4段

  


絵画作品乾燥棚(折りたたみ式)

  

 

 三輪自転車

 

 

ワイヤレスアンプWASC

TOA bluetoothユニット(部品としてセットしています)

   

 

ミュージック ポン・プー

 

 

 物品納品後、早速授業で使わせたていただき、児童生徒が喜ぶ姿を見ることができました。本校児童生徒及び職員一同ともども心から感謝しております。

令和6年度小学部「マラソン大会」

 学年ごとにマラソン大会を行いました。1~4年生は芝生の上でのびのびと走り、5.6年生は陸上競技場のトラックを走りました。完走し終えた児童の表情は、力を出しきって疲れていたり、「やったぞ」というような達成感で満ち溢れていたり様々でした。それぞれが日々の体力づくりで身につけた力を発揮することができた様子が見られました。

 

 

小学部4年生 マラソン大会

9月から体力づくりや体育で本格的にマラソン練習を始め、11月6日(水)住友総合グランド野球場芝生で、小学部4年生のマラソン大会を行いました。当日は、天候にも恵まれ、マラソン日和の中で走ることができました。多くの保護者の方が応援に来ていただき、うれしそうに張り切っている子供たちの姿が見られました。積み重ねてきた練習の上に自分と関わる人達の声援を力にして、全員が最後まで走りきることができました。一人ひとりの頑張りと成長が感じられたマラソン大会となりました。

選挙管理委員会

選挙管理委員会の活動の様子です。

選挙管理委員会では、中学部3年生と高等部3年生中心に12月に行われる児童生徒会選挙に向けて様々な準備や活動を行っています。みんな自分の役割に責任を持って取り組んでいます。

高等部1年 校内実習 頑張りました!

 10月28日(月)~11月1日(金)の5日間、高等部1年生は校内実習に取り組みました。6つの作業班に分かれて、最後まで頑張りました。また作業だけでなく、挨拶や「報・連・相」(報告・連絡・相談)も大事にして、実際に職場で仕事をするというつもりで過ごしていました。

 

 

ボールペン組み立て班

 

清掃班

小学部5・6年マラソン大会

11月1日に住友総合グランドの陸上競技場でマラソン大会を行いました。これまで朝のランニングでグランドや体育館で一生懸命練習に取り組んできました。10月に入り住友グランドの陸上競技場のトラックでも練習を積んできました。大会当日は多くの保護者が見に来られてうれしそうな子ども達。ゼッケンを着て陸上トラックを走る姿はとてもかっこよく、友達や教師、保護者の声援を受けて、はりきって走る子ども達の姿がありました。昨年よりも長い距離に挑戦した子どもや、練習を重ねるたびにタイムを縮めた子どもなど、一人ひとり成長を実感できる大会となりました。

 

 

    

高等部2年生 校外学習

 高等部2年生は11月12日(火)に校外学習でカワサキワールドへ行きました。生徒たちは、バイクや自動車だけでなく、新幹線、飛行機、ジェットスキーなど、たくさんの乗り物に乗ることができました。中でも新幹線の運転席と車掌席は大人気でした。客席よりも座面が高く、そこから見える景色に生徒たちは興奮している様子でした。生徒たちは「運転席に上がるまでが大変!」「高い!」などの感想を言っていました。

 その他にもロボットを操縦したり、神戸のジオラマを見たりしました。昼食は海の見える場所で、気持ちのよい秋晴れの中、美味しくお弁当を食べました。

 

 

 

 

小学部5年生 伊丹市交通局でバスの体験学習!

 生活の学習で、12月に公共機関の利用の仕方や過ごし方のマナーの学習を予定しています。その一環で、今回はバスに乗るための事前学習として、伊丹市交通局へ行ってきました!

 たくさんのバスが止まっているのを目にしたり、バスに乗って洗車体験をしたりしました。また、一人ずつ運賃を支払って乗車する練習や、降車の際に近くの降車ボタンを押す練習をさせてもらいました。最後は、大サービスで運転席に座らせてもらって、ハンドルを握る機会もいただきました。バス乗車の学習がバッチリできて、担当の方から、市街でのバス乗車は問題なし!のお墨付きをいただけました☺次は、町中を走るバスに乗車してきます~。

【画像】

小学部2年「こやの里フェスティバル練習!」

 今年のこやの里フェスティバルに向けて、子どもたちは元気いっぱいにダンスの練習を頑張っています。みんなでおばけに変身し、楽しく踊りながら毎日一生懸命取り組んでいます。どんな発表になるのか、今からとても楽しみです!

小学部3年生 生活 町探検

 11月12日(火)に小学部3年生は生活の授業「町探検」で伊丹市交通局のバス車庫を見学してきました。バス車庫では、洗車体験や乗車体験、マナー講座、降車ボタン体験などの体験学習ができました。エンジンが動いているところを見たり、運転席に乗って記念撮影をしたり、普段は経験することがない特別な体験に子どもたちの笑顔がはじけました♪

高等部3年生 こやの里フェスティバル練習

高等部3年生は、11月19日のこやの里フェスティバル本番に向けて、音楽の授業に加えて、体育の授業や課題学習2の時間を使い、日々練習を頑張っています。発表曲がかかると、皆の表情が引き締まり、力強く和太鼓やパーランクーを叩いたり、自信を持って踊ったりしている姿が見られます。本番がとても楽しみです。

小学部1年 ハロウィンをしたよ!

小学部1年の生活でハロウィンをしました。児童は、手作りマントと仮装グッズを身に着けて、変身しました!職員室、事務室、保健室、学習室、家庭科室をスタンプラリーをして回り、ハロウィンのスタンプをゲット!スタンプがたまったら、お楽しみのお菓子をいただきました。児童みんなは、ハッピーハロウィンを楽しみました!

高等部1年 職業「校内実習・結団式」

10月24日(木)に、翌週に行われる校内実習の結団式を行いました。班ごとにステージ前に立ち、ひとりずつ実習に向けた目標を声に出して発表し合いました。1週間連続して作業するという初めての体験を前にして、「みんなで励まし合って頑張ろう」と気持ちを強くしました。これから、将来の進路実現に向けての経験を培っていくための実習期間を迎えます。

 

 

 

 

 

中学部2年生 職業「ネームプレート作り」

 中学部2年生は、職業の時間に、ネームプレート作りに取り組んでいます。

 

 写真は、細長い木の棒を糸のこぎりで1センチに切り、木片をたくさん作っている様子です。糸のこぎりでの作業も慣れてきて、「あと少し」といった教師の言葉掛けを聞きながら、一生懸命取り組んでいます。

 

 この木片は、木の板に、自分の名前の名字の枠線に合わせて配置したり、装飾用に周辺に配置したりし、ボンドで貼り付けます。

   

 オリジナルのネームプレートが完成するのが楽しみです!

 

     

小学部4年生遠足「神戸どうぶつ王国に行ってきました!」

秋の遠足で「神戸どうぶつ王国」へ行ってきました!直前まで降っていた雨も止み、屋外でえさやり体験を行うことができました。「いた!」「こわい~」など反応は様々でしたが、全員が羊かアルパカかカンガルーのいずれかにスコップを使ってえさをやる、貴重な体験ができました。その他にも、カピバラや鹿、陸ガメにも触れ合うことができました。動物が生活している姿をとても近くで見ることができ、興味津々な様子でした。充実した一日を過ごし、素敵な思い出ができました。

小学部1年遠足 「東条湖おもちゃ王国に行ったよ」 

小学部1年生は、秋の遠足で「東条湖おもちゃ王国」に行きました。1年生にとっては初めての遠出ということもあり、道中のスクールバスの車内では、皆期待に胸を膨らませている様子でした。おもちゃ王国に到着すると、児童の皆さんにとっては魅力的なアトラクションやおもちゃがたくさんあり、みんなの目が輝いていました。みんな思い思いに「おもちゃのお部屋」で遊んでおり、本当に楽しい表情が見られました。

 

高等部2年 現場実習事前学習(結団式)

 高等部2年生は、10月28日(月)~11月1日(金)に行われる現場実習に向けて、結団式を行いました。

 はじめは現場実習に向けてルールやマナーなど大切なことについて確認しました。その後は、クラスごとに前に出て5日間の現場実習の目標を一人ずつ発表しました。最後は全員で「エイエイオー!」とかけ声を出して気合を入れました。

 

  

 

 

小学部2年 「休み時間」

 休み時間には、トランポリンやバランスボールをしたり、好きなカードやミニカーで遊んだりと、それぞれ好きなことをして過ごしています。1年生から2年生になり、学校生活初めてのクラス替えでしたが、時間をかけて少しずつ友達どうしの関わりも増えてきました。今日は、休み時間に手を繋いで校内探検に出発です!

小学部6年生修学旅行

 小学部6年生は10月10日(木)と11日(金)の1泊2日で修学旅行に行ってきました。1日目は京都鉄道博物館で実物の電車や機関車を見たり、切符を買って、自動改札を通る体験をしたりといろいろな経験ができました。ホテルでは、豪華な食事と大きなお風呂にも入りました。2日目のひらかたパークでは、それぞれが好きな乗り物に乗ることができ、ニコニコ笑顔で楽しめました。お土産も自分の好きなお土産と、家族にもお土産を買うことができました。天候にも恵まれ、充実した2日間を過ごすことができました。

   

高等部 部活動

スポーツⅠ、スポーツⅡの活動の様子です。スポーツⅠでは、バスケットボール、サッカー、陸上を順番に行っています。スポーツⅡでは、卓球を行っています。学年に関係なく、みんなで声を掛け合って楽しく活動しています。