本校日誌

高等部3年生 県立宝塚東高等学校との交流会

 高等部3年生は、7月15日に県立宝塚東高等学校の総合健康類型の2年生35名と交流会を行いました。

 的となるボールを狙って持ち球を転がしあう「ボッチャ」や、ボールを一つずつ入れ替えて枠とボールの色を合わせていく「色合わせゲーム」を、両校混合の6チーム対抗で行いました。初めは、どちらから声を掛けようか、という雰囲気でしたが、ゲームが進むにつれ「おぉー!」「うまい!」などの言葉が飛び交い、ゲームに勝利したときにはハイタッチをするなど、少しずつ緊張がほぐれていきました。休憩時間には自分たちで話題を見つけ、話しかけに行く姿もありました。

 最後は「グッキー」のダンスを披露し、宝塚東高等学校の皆さんには手拍子をしていただきながら、盛り上がって交流会を締めくくることができました。

 短いながらも楽しく有意義な時間になりました。 宝塚東高等学校の皆さん、ありがとうございました。

 

中学部3年生 音楽療法の授業楽しかったよ!

 6月9日と30日に萩野先生による音楽療法の授業がありました。ギターやピアノの演奏に合わせて歌ったり体操したり、見ているだけで楽しい様々な形のマラカスを鳴らしたりしました。きれいな音色のハンドベルを演奏したりしているうちに、あっという間に終わりの時間となりました。

中学部2年生 夏祭り

 中学部2年生の皆で夏祭りをしました。有志の出し物では、ダンスやバスケットボールを用いたパフォーマンス、手品、歌の披露などが行われました。そして、サプライズで行った先生チームの出し物も大成功!どの出し物も大盛り上がりで、思い出に残る一日となりました。

 

 

部活動

今回は、創作部と音楽部の活動の様子をお送りいたします。

創作部では、それぞれが動物やアニメなどの得意とする絵を集中して描いて活動に打ち込んでいました!

音楽部では、動画に合わせてダンスをし、一回転したり、両腕を左右に振ったりして踊り、全員がとても楽しそうな雰囲気でした♪

 

高等部2年生 兵庫県立川西明峰高校との交流会を実施しました。

 7月8日(火)、高等部2年生は、兵庫県立川西明峰高校の生徒会の皆さんと交流会を行いました。

約2時間の交流の中で、交流係を中心に両校の学校紹介を行い、レクリエーションを通じて親睦を深めました。レクリエーションでは、学校対抗チームや両校混合チームで活動し、笑顔あふれる楽しい時間となりました。

また、質問タイムでは、互いに積極的な質問が飛び交い、大いに盛り上がりました。生徒たちは、他校の取り組みや雰囲気に触れることで、新たな気づきや刺激を得ることができました。

暑い中ご来校いただいた川西明峰高校の生徒会の皆さんありがとうございました。今回の交流は、貴重な経験と素敵な思い出となりました。

体力づくり

暑さで校外歩行など外での活動が制限されるなか、各クラスでいろいろな身体を動かす活動に取り組んでいます。4組では、手押し車にチャレンジしました。コーンまで3m程の距離を進みました。最初は肘が曲がったり、腰が下がったりしていた児童も、「1、2、1、2」と伝えたり、少し腰を支えたりすると、やり方がわかって、手を交互に付きながら前に進むことができました。距離を長くしたり、コーンを回ったりなど、それぞれの力に合わせて取り組んでいこうと思います。

小学部4年生 生活 キュウリの収穫

5月に苗を植えて、みんなで順番に水やりをしながら育てたキュウリが大きくなり、たくさんのキュウリを収穫することができました。野菜が嫌いな児童も、「自分たちが育てたキュウリなので食べる」と言い、実際に「ポテトサラダにして食べたよ」と、うれしい報告をしてくれました。

中学部2年生 観光地〇✕クイズ

 生活単元の時間に、自立活動の1グループの生徒たちが知っていたり、行ったことがあったりする観光地を〇×形式にしてクイズを作りました。「みんなたのしんでくれるかな」とドキドキしながら作成し、当日も司会進行、得点係、パソコンの操作もすべて生徒が行いました。授業以降も「このゲームを行いたい」と学級活動等で行うクラスも出てきており、いつものゲーム大会以上に大盛り上がりでした。

      

小学部2年生  『 七夕まつり 』

2年生は、七夕の日を前にみんなで「七夕まつり」をしました。笹に飾った短冊の願い事を発表したり、七夕のお話を聞いたりしました。最後はそれぞれが手にした☆を大きな布につけて、「天の川」を作りました。部屋の照明を消して横になり、夜空に輝く「天の川」をみんなで見上げて七夕まつりを楽しみました。

【中学部1年生】トウモロコシの皮剥き

 7月3日(木)に各クラスでトウモロコシの皮剥きを行いました。初めに動画を見て、トウモロコシについて学習をしました。トウモロコシは「コーンスープ」や「ポップコーン」など様々な食べ物に使われていることを知ることができました。また、身近な料理がたくさん動画に出てきて、画面に夢中になっていました。その後は、実際にトウモロコシの皮剥きに取り組みました。どこの皮から、剥けば良いのか、トウモロコシをクルクルと回して、1枚1枚丁寧に皮を剥くことができました。皮を剥いたトウモロコシは、「ゆでトウモロコシ」として給食で全校児童生徒に提供されました。「おいしい!」や「昨日剥いたトウモロコシだ!」と喜びの声が上がっていました。自分で皮を剥いた食材が給食に出て実際に食べることができ、とても貴重な体験となりました。

小学部5年生 野菜の収穫

 生活の時間に植えて、水やりをしながら大切に育ててきたきゅうりとなすが、大きく成長し、いよいよ収穫が始まりました。
 葉の陰に隠れているきゅうりやなすを見つけて、うれしそうに収穫する姿が見られました。
 梅雨が明け、暑い日が続いていますが、野菜たちは暑さに負けず、元気に育っています。

 

中学部3年生 海遊館に行ってきました!

 6月17日(火)良く晴れた夏空の下、中学部3年生は社会見学で海遊館へ行きました。大きなジンベイザメに歓声を上げる生徒たち!大水槽を囲んでいろいろな生き物を見たり、記念スタンプを押したりと公共施設の社会的マナーを守って見学しました。昼食は海遊館の向かいにあるレストランに移動。家庭科の授業で各々が選んで注文していたメニューを美味しくいただき、お腹もいっぱい!クラスの仲間とも親睦を深め、集団行動をする上で良き学びの機会となりました。

中学部2年生 社会見学に行ってきました

 6月19日(木)快晴の中、中学部2年生は社会見学で大阪市下水道科学館へ行ってきました。私たちの生活に必要な下水道。意外と知られていないひみつを“見て”“触れて”“体験”することができました。展示物をみたりマンホール型のスタンプラリーに参加したりと生徒たちは楽しんで過ごすことができました。

 

【中学部1年生】6月誕生会

 6月生まれの友達の誕生会を行いました。中学部1年生は生活単元の時間にそれぞれの誕生日をお祝いしています。6月生まれの友達は4名です。友達や先生から「おめでとう!」とお祝いしてもらい、とても嬉しそうでした。クラスからは色紙のプレゼントもありました。誕生会の司会進行は2組が担当しました。司会進行係やケーキを運ぶ係、音楽の合図をする係等をクラスで話し合い決めました。それぞれの役割を一生懸命がんばっていました。今後の誕生会もクラスで協力して司会進行をやっていきたいと思います。

高等部3年生 現場実習

 高等部3年生は、6月2日(月)~6日(金)の5日間、現場実習に臨みました。

 毎日、自分で決めた目標を掲げ、様々な仕事に取り組みました。身だしなみ、挨拶や返事、報告・連絡・相談などをはじめ、日々の生活や職業などの授業で学んできたことを活かして、一生懸命頑張りました。

 自分の強みを再確認できたり、今後に向けた課題を発見できたりと、実りのある5日間になりました。

高2 進路学習Week

 6月16日(月)~20日(金)の5日間、高等部2年生は「進路学習Week」に取り組みました。

 初日と最終日は校内での実習を行い、17日(火)~19日(木)の3日間は、18カ所の事業所に分かれて現場実習を行いました。事前学習では、挨拶や身だしなみのマナー、事業所の所在地や仕事内容の確認など、実習に向けた準備を丁寧に進めました。

 実習当日は、生徒たちが緊張しながらも真剣に活動する姿が見られ、学校での学びと社会の現場との違いや共通点を実感する貴重な機会となりました。今回の経験を通して、生徒たちは今後の学校生活をより充実させるための新たな気づきを得ることができたと思います。

 最後に、今回の現場実習にご協力いただきました事業所の皆様に、心より感謝申し上げます。温かいご支援とご指導、誠にありがとうございました。

 

小学部4年生買い物学習に行きました!

梅雨に入り雨が続く天気でしたが、みんなの行きたい気持ちが空に届いたのか天気は晴れ、セブンイレブン伊丹瑞ケ丘店に買い物学習に行くことができました。300円のお小遣いを持って自分の好きなものを選び、買いました♪帰ってきてからは、幸せそうな顔でお菓子を食べる様子が見られました!

小学部2年生  雨のファッションショー 

 

小学部2年生は、図工で作ったオリジナル傘を使いファッションショーを行いました。

オリジナル傘には、雨音を聞いて、しとしと降っている雨やザーザーと降る激しい雨を描いたり、

好きなキャラクターを描いたりしました。  

ファッションショーでは、レインコートや長靴を履き、傘を持って登場。

音楽に乗って傘がよく見えるように持ったり、くるくる回したり思い思いに歩きました。

ポーズも決まり、ステキな傘を披露することができました!

 

小学部5年生 宿泊学習

 宿泊学習でしあわせの村へ行きました。事前学習で練習した係活動や買い物学習、入浴などを、それぞれ頑張ることができました。出発時は雨模様でしたが、午後からは雨が止み、トリム園地で活動することができました。2日目の天気もよく、トリム園地でたくさん遊びました。友達との初めての1泊2日のお泊りで、思い出に残る充実した2日間となりました。