|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
令和3年10月1日
卒業生および同窓会会員の皆様へ
県立姫路聴覚特別支援学校
校 長 高 橋 幹 夫
令和3年度 「文化祭」の縮小開催について
秋涼の候、皆様方にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 日頃より本校の教育にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。 さて、11月13日(土)に予定しております文化祭について、コロナウイルス感染防止のため来場者を保護者に限定し、規模縮小して開催することにいたしました。 残念ながら今年度は保護者以外の方にご来場いただくことはできませんが、次年度以降、 収束の折には盛大に開催し、卒業生やご友人など多くの方々にお越しいただきたいと願っております。今後ともよろしくお願いいたします。
9月30日(木)に実施予定だった、「岡山大学病院・松本耳鼻咽喉科の言語聴覚士によるケース会議並びに講演会」につきまして、新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している現状を踏まえ、実施を見送ることになりました。誠に残念ではありますが、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、何卒趣旨をご理解願います。
11月19日(金)の「神戸市立医療センター中央市民病院の言語聴覚士によるケース会議並びに講演会」は、現段階では予定通り実施する方向で計画しております。
8月6日(金)播磨西地区難聴学級担当者会を実施しました。同日の「聴覚障害教育研究会(オンライン)」に申し込まれた、播磨西地区の難聴学級担当の6名の先生方には、本校にて研修を受けていただき、その後「難聴学級担当者会」を実施しました。
難聴学級を担当する先生は、各学校で1名だけです。また、新しく難聴学級を担当する先生も多く、どんな支援をするのか悩まれている先生もいらっしゃいます。今回は、新しく難聴学級を担任された先生方からの質問に、ベテランの先生方がご自身の経験を伝えあうことで、学びを深めることができました。短い時間ではありましたが、話はどんどん深まり、先生方が難聴のお子さんに熱心に向き合われていることが伝わってきました。
ご参加された先生方ありがとうございました。
聴覚障害教育について理解を深めていただくため、下記により講演会並びにケース会議を開催いたします。9月30日(木)は松本耳鼻咽喉科から、11月19日(金)には神戸市立医療センター中央市民病院耳鼻咽喉科から、それぞれ言語聴覚士として人工内耳や補聴器を装用している子どもたちに関わっておられる先生方をお招きして、聴覚障害児の聴こえや人工内耳装用児の成長等についてのご講演をいただき、彼らが抱える課題と支援の方法についてご教示いただきます。 ケース会議のご参加につきましては、担当乳幼児児童生徒がかかっている病院の言語聴覚士の先生とのみ可能です。
講演会につきしては、補聴器や人工内耳装用児の聞こえについて理解を深めたい教職員の方、聴覚障害児の聞こえについての理解を深めたい方等のご参加をお待ちしておりますので、下記の文書をダウンロードしていただきお申込み下さい。よろしくお願い申し上げます。
令和3年度福田ST講演会・ケース会議実施要項・申し込み書.pdf
令和3年度諸頭ST講演会・ケース会議実施要項・申し込み用紙.pdf
楽しかった長崎への修学旅行も終わり、これから姫路に帰ります。
さようなら長崎。
ありがとう長崎。
また来る日まで。
修学旅行最後の活動です。
観光ガイドさんの案内で、鎖国時代の外国への窓口になっていた出島の歴史を学んだ後、中華街を自由散策して最後の買い物や食べ歩きなどを楽しみました。
修学旅行最終日
朝食バイキングを食べて出発です。
出島観光と中華街周辺の自由散策をして、姫路に帰ります。
ハウステンボス
2日目の午後は、楽しみにしている生徒の多かったハウステンボスでの自由行動です。事前に建てた計画に基づいて班ごとにお土産を買ったりアトラクションに乗ったりして満喫しました。
<< 2日目 >>
午前中は、遊覧船に乗って九十九島の景観を楽しみました。
その後は、カヤック体験組と水族館見学組に分かれて、楽しい時間を過ごしました。
今日のお昼は佐世保バーガーです。でかい!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24 1 | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   |