|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
9月12日(火)
メインイベントの1つ、マリン体験と文化体験の体験デーでした。あいにくの天候でしたが、不幸中の幸いで、マリン体験の時間帯のみ雨が上がり、綺麗な海でたくさんの魚たちを愛でることができました。最初は口呼吸が苦しそうな生徒もいましたが、いつしか沖縄の海を堪能していました。その後、童心に返って海で遊びました
午後は文化体験です。シーサー作りと小物作りに取り組みました。シーサーは色付けグループと製作グループに分かれて、時間を忘れて黙々と個性豊かな作品に仕上げていました。それぞれの家内安全を願って。
台風13号が近づく中、予定通りの行程で進むことができています。明日明後日は雨も上がりそうです。残り2日間、また思い出を増やすことができますように…。
時間の関係上、時差でのアップをお許しください。第3号もお楽しみください。 令和6年度高等部修学旅行 一行
9月10日(火)
いよいよ、修学旅行初日を迎えました。
飛行機の遅延で、沖縄到着が予定より20分ほど遅くなりましたが、全員無事に行程を終えました。心配していた天気もとりあえず、晴天。
おきなわワールド
立派な鍾乳洞を散策し、自然の素晴らしさを肌で感じたひとときとなりました。地下水が上から滴り落ち、少し髪などが濡れてしまいました。残念ながら、時間の都合でハブは見れませんでしたが…。
ひめゆり平和祈念資料館
修学旅行のテーマのひとつである、「平和学習」です。1学期からコツコツと作ってきた千羽鶴を奉納しました。一羽一羽を折り、束にし、最後の仕上げまで、2年生生徒全員で頑張りました。同年齢の生徒たちの過酷な経験をそれぞれの胸に感じて、未来を担っていって欲しいと願っています。
この後、ホテルむら咲むらに向かい、一日の疲れを癒したいと思います。
また、第二号をお楽しみください。 令和6年度高等部修学旅行 一行
9月2日(月)2名の生徒が電車の遅延で遅れましたが、無事全員の生徒が集まることができました。
始業式の後、中学部の集会を行いました。2学期は文化祭をはじめたくさんの行事がありますが、中学部一丸となって頑張ってほしいと思います。
集会の様子
9月2日(月)始業式が行われました。台風10号の進路によっては、警報が発令される心配がありましたが、予定通り行うことができました。
学校長式辞
校歌斉唱
7月26日(金)なかよし交流会を行いました。
本校の幼稚部、小学部の子どもたちに加え、通級・教育相談に通う子どもたちやそれぞれの小学生の兄弟姉妹など50人近くの子どもたち、高校生のボランティア2人が集まりました。
体育館で簡単なゲームや自己紹介をしたあと、小学部の教室でミッションゲームを楽しみました。子どもたちのコミュニケーションモードはさまざまですが、簡単な手話や身振りで伝えたりする姿がみられました。
感想にも「協力することが多く、仲良く遊ぶことも大切で、楽しむのも大事」など、普段とは違う友だちと触れ合い、協力し合ったことの楽しさが書いてありました。こうして仲間の輪がどんどん広がっていくことを願っています。
7月26日に教員向け3Dプリンターを使った「デジタルファブリケーション研修会」を行い、「こま」を作りました。
全員が3Dプリンターを使った経験はありませんが、デジタルファブリケーションに興味を持たれ参加しました。
上下を逆にして印刷しました。これはサポートがついた状態です。
サポートを外して動かしてみると、小さいコマが一番バランスよく長く回りました。
6月6日(木)に大阪ヤンマーフィールドで近畿地区聾学校陸上競技大会が行われ、高等部4名・中学部8名が参加しました。中学部女子は4×100mリレーで第1位。個人種目でも多くの生徒がベストを尽くし入賞することができました。
応援ありがとうございました。
10月5.6日に行われる全国聾学校陸上競技大会に4名が出場する予定です。大きな舞台で結果が残せるように頑張ります。
7月19日(金)表彰式・終業式が行われ、表彰式では大会の成績が紹介されました。
・第74回近畿地区聾学校陸上競技大会(6月6日・ ヤンマーフィールド長居陸上競技場)
中学部男子 100m(1位、3位)、200m(1位、3位)
中学部女子 100m(1位、3位)、200m(1位)、800m(2位)
4×100m(1位)
総合(3位)
高等部 800m(2位)、砲丸投げ(2位)
・第20回近畿地区聾学校卓球大会(6月25日・京都府立体育館)
中学部男子、団体優勝
・学校長式辞
・校歌斉唱
7月5日に一日旅行で須磨シーワールドへ行ってきました。
当日はとても暑かったですが、暑さを忘れるくらいの大迫力のシャチのショーに、子どもたちから歓喜の声が上がっていました。
ゆっくりと水槽を見て回ることもでき、よい旅行となりました。
7月10日(水)~12日の3日間2年生、3年生の生徒がそれぞれわくワーク体験を行いました。今年度は6つの事業所にお世話になりました。
生徒たちが、感じ、考える機会となった貴重な体験の場を提供してくださった事業所の皆さん、地域の皆さん、本当にありがとうございました。そして初めての場所で学ぶ生徒の心を支えていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |