卒業生

73回生より

スピーチコンテスト報告

スピーチコンテスト報告
①10月6日(日)に第32回姫路獨協大学高校生英語スピーチコンテストが実施され、2年次生男子が予選を突破して、出場しました。
総出場者40名中の5位と入賞を果たしました。前日の夜に修学旅行から帰ってきてのコンテスト、限られた時間の中でとてもよく頑張ったと思います。
②10月12日(土)に第37回西播磨高校生英語スピーチコンテストが開催されました。2年次生女子が出場し、2位入賞を果たしました。
台風の影響で警報の出る中でしたので、あらかじめ撮影した動画による審査という初めての形態でしたが、よく頑張りました。
来る11月2日(土)の第34回兵庫県高校生英語スピーチコンテストに出場します。悔いのないよう頑張ってくれることを願います。
0

3月考査後...

3月考査が終わり、年度末ということで日々の授業が落ち着く中、
1年次では普段なかなかできないような様々な取り組みを実施しました。
その一部を紹介します。

●3月15日(金) ボキャブラリーコンテスト&語彙力選手権
英単語や現代語、古語について、個人で、クラスで、
あるいは仲の良い友達と組んだチームで、語彙力を競いました。
ボキャブラリー、つまり語彙力は学習や日々のコミュニケーションの土台となるものです。
二年次への進級の礎をしっかり築けたでしょうか。




●3月18日(月) 「かぐや姫の物語」鑑賞
日本最古の物語といわれる「竹取物語」を題材に、8年の歳月と50億円を超える製作費が投じられた高畑勲監督作、「かぐや姫の物語」を鑑賞しました。
137分という長時間、生徒達はこの作品に食い入るように見ていました。
後の感想文でも、高畑勲監督の技巧に感動する生徒や劇中の描写の考察を行う生徒、平安時代の文化や風習を現代と照らし合わせる生徒などが見られ、生徒それぞれが多くのことを感じとったようでした。



●3月19日(火) 探究活動 「紙と水のりの不思議を探る」
来年度より導入される「総合的な探究の時間」に先立って、紙と水のりに関する日常生活での不思議を、実験材料や方法を自分達で考えながら検証していくという探究活動を行いました。
どの班でも積極的に議論や試行がなされ、イキイキと活動している様子が見られました。
これからの社会では、自身で課題を見つけ、探究・解決していく力が求められます。
その力を身につけていくきっかけとなる1時間になったのではないでしょうか。

0

学部学科研究

2月12日(火)、大学・学部・学科・研究内容などについて
自分達で詳しく調べ、発表する学部学科研究を実施しました。

似た分野、または全く異なる分野に興味を持つ人との情報共有の中で、
同じ学部でも大学によって入試科目や研究内容が
異なることに気づく機会になりました。
そして、他者の情報収集の仕方や大学での目標、将来の夢などに触れながら
自分の進路をもう一度見つめ直す機会になるなど、
各々新たな発見があったようでした。

3年次はちょうど今入試の真っ最中です。
2年後の今頃、先輩達と同じように自分の進路に確信を持って
入試に立ち向かえるよう、今からしっかり情報収集をしていきましょう。




0

校内弁論大会

2月5日(火)、校内弁論大会の本選を実施しました。

冬休みから原稿を作成し、そこから班別予選、クラス代表予選を
勝ち抜いた7名の弁士が演題に立ちました。
各々、自身の経験や小説の一節、著名人の言葉などを例に挙げながら
「翔(かける)」をテーマに熱弁を振るいました。

-本選出場弁士- (発表順)
1組 大垣 妃佳里 「過去を翔る」
6組 市來 朱理  「私が失敗から学んだこと」
5組 西畠 寧香  「壁を越える」
2組 齊藤 もえ  「見えない翼で『翔ける』」
7組 田代  絢  「成長するためのしょうがい」
3組 橋本 秀太  「逆転の発想」
4組 中司 侑吾  「道に迷い壁に当たり」

どの弁士も、何度も推敲・練習を重ねたのだろうなと想像させるような
熱い弁論であったことに加え、それを聞いている生徒達も
熱心に聞き入っている様子が印象的でした。
大会運営も生徒が主体で行われ、とても充実した学校行事となりました。

見事、最優秀賞を勝ち取った田代さんと優秀賞を受賞した齊藤さんには
来年度の東高祭で年次代表として弁論をしていただきます!
頑張ってください!




0

マラソン大会・校長講話

2月1日(金)、マラソン大会が開催されました。
前日の雨から天候が心配でしたが、清々しい青空が広がり、
絶好のマラソン日和となりました。

みんなこの日のために体育の授業や部活動などで走る練習をし、
入念にウォーミングアップをして臨みました。
男子8.4km、女子4.8kmの長距離を、顔を赤らめながら
力強く地面を蹴って進む様子はとてもかっこよかったですよ。

午後からは表彰式に加え、校長先生から
ご自身の体験を交えた講話をいただきました。
東高OBの校長先生から後輩の生徒達への熱い気持ちを語っていただきました。
1年次だけでなく、東高の先生方は皆、
みなさんの学力的・肉体的・精神的な成長を期待しています!



0