科学部

科学部 東京女子医科大学研究論文コンテストの発表会および授賞式

 東京女子医科大学研究論文コンテスト「第4回はばたけ未来の吉岡彌生賞」で、応募数92点のなかから、クモ班が最優秀賞、ゴキブリ班が奨励賞を受賞し、2月16日に静岡県掛川市の東京女子医科大学大東キャンパスにて開催された発表会および授賞式に出席しました。

クモ班「クモは目的に応じて発する糸の構造を変える」
ゴキブリ班「クロゴキブリを脱色してキチンを単離する」

科学部 「高校生 国際問題を考える日」シンポジウムでポスター発表

 2月11日(火・祝)に神戸ファッションマートで開催された、第7回「高校生 国際問題を考える日」シンポジウムででポスター発表を行いました。
 全113研究が発表に参加し、他にオリンピック・パラリンピックを通して見た国際問題についての講演やパネルディスカッションなどが行われました。
 本校の発表内容は、
①兵庫県南部姫路市ー加古川市の花崗閃緑岩の角閃石から波状累帯構造を発見
②クモは目的に応じて発する糸を変えて機能的な巣を形成する
③反応染料で染色した綿糸の紫外線照射による退色(第一報)
④自作の高い分解能をもつ簡易分光器による電子レンジプラズマの分光
の4件です。

科学部 サイエンスフェア in 兵庫に参加しました

 126日(日)に、ニチイ学館ポートアイランドセンターと甲南大学FIRSTで第12回サイエンスフェア in 兵庫が開催され、クモ班が「クモは発する糸を変えることで機能的な巣を形成する」について、マグマ班が「兵庫県姫路市に分布する花崗閃緑岩の角閃石から微細構造を発見-マグマ残液循環の記録-」についてポスター発表を行いました。

科学部 数学理科甲子園本選進出

 12月21日(土)に甲南大学岡本キャンパスで開催された「数学・理科甲子園2019」に出場しました。
 出場61チームの中で予選を6位で通過し、本選に進むことができました。決勝には進むことができませんでしたが、選手同士で協力し、健闘しました。
予選(個人戦)
予選(団体戦)
本選(数学分野)
本選(理科分野)

科学部 中高生生物多様性発見応援プロジェクト発表会に参加

 12月15日(日)に姫路科学館で開催された、中高生生物多様性発見応援プロジェクトに参加しました。プロジェクトに関わっている高等学校9校・中学校2校が15の研究テーマについてそれぞれ成果報告をし、本校は、「クモは発する糸を変えて機能的な巣を形成する」について発表しました。

科学部 高校生・私の科学研究発表大会で兵庫県生物学会長賞を受賞

 11月23日(土・祝)に神戸大学百年会館で開催された、「高校生・私の科学研究発表会2019」に参加し、クモ班が「クモは目的に応じて発する糸を変えて機能的な巣を形成する」について、マグマ班が「兵庫県南部姫路市ー加古川市の花崗閃緑岩の角閃石から波状累帯構造を発見」について、それぞれ口頭発表とポスター発表を行いました。
 クモ班は、口頭発表において兵庫県生物学会長賞を受賞しました。

科学部 活動紹介

 夏休み頃から、京都大学の宮崎修次先生の助言を得ながら「プラズマ解析」に取り組み始めました。

 電子レンジから発せられるプラズマを解析する研究で、オリジナルなプラズマの基礎研究です。
 3月に名城大学で開催される日本物理学会での発表に向けて、実験と観察を繰り返しています。


 

科学部 坊っちゃん科学賞研究論文コンテストで研究論文3件が表彰

 第11回東京理科大学坊っちゃん科学賞研究論文コンテストにおいて、論文審査により、応募した研究論文3件すべてが以下のとおり受賞しました。

優良入賞:クモ班「クモは発する糸を変えることで機能的な巣を形成する」
 入賞 :ゴキブリ班「クロゴキブリのキチンの無色化に挑む」
 入賞 :マグマ班「兵庫県姫路市に分布する花崗閃緑岩の角閃石から微細構造を発見-マグマ残液循環の記録-」

20191027日(日)に東京理科大学神楽坂キャンパスで開催された発表会・表彰式に参加してきました。

 

 

 

科学部 日本地質学会で奨励賞受賞

 2019923日(月・祝)に山口大学吉田キャンパスで開催された、日本地質学会第126年学術大会(山口大会)に参加しました。
「兵庫県南部姫路市−加古川市の花崗閃緑岩の角閃石から波状累帯構造を発見」についてポスター発表し、
全理事による審査の結果、奨励賞を受賞しました。

科学部 実験力大会アイデア賞受賞

 12月16日(日)に開催された、大阪ハイテクノロジー専門学校主催の第一回実験力大会に参加しました。
 大阪・京都・兵庫の9校10団体が、日頃の研究活動の発表を行いました。
 本校は、「ゴキブリを透明にしよう!」という研究内容で2年次の桝本貫太くんが発表を行い、アイデア賞をいただくことができました。

科学部 県総合文化祭に参加

 11月17日(土)・18日(日)に、バンドー神戸青少年科学館で開催された、第42回兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門発表会のパネル発表に参加しました。
 総合文化祭には長年参加しておらず、生徒たちは初めてパネル発表を経験しました。
 他団体の発表を見聞きすることで、多くの刺激を受け、非常に良い機会となりました。今後の活動にいかしたいと思います。

科学部 「数学・理科甲子園2018」に出場

 10月27日(土)に甲南大学で開催された「数学・理科甲子園2018」に、科学部員の有志(2年次5名、一年次2名の7名)で出場しました。
 予選の筆記競技の結果、69チーム中28位となり、残念ながら本戦に出場することができませんでした。
 来年度は本戦、決勝と進んでいけるよう、頑張っていきたいと思います。

科学部 砂金採取実習

 9月24日(月・祝)に小野市黍田町 で開催された、兵庫県高等学校文化連盟自然科学部門東播磨支部主催の砂金採取実習に、本校から8名の生徒が参加しました。
 灘高等学校の野村敏郎先生が講師をして下さり、砂金のできる仕組みなどの説明を受け、「盤たたき」という方法による砂金採取の方法を教えていただきました。
 極わずかではありますが、砂金を採取することができ、砂の中から砂金が出てきたときには、生徒たちも感動しているようでした。

科学部 「青少年のための科学の祭典2018」に出展

 8月25日(土)・26日(日)に兵庫県立大学姫路工学キャンパスで開催された、青少年のための科学の祭典姫路会場大会2018に出展しました。
 東高祭のステージ発表で行った滑車の実験に加え、外部の先生にもご協力いただいて、複数の滑車を利用した、おもりや自分の体を楽に持ち上げられる装置を作製し、子どもたちに体験してもらいました。

科学部 「わくわく実験工作」講座 実施

 8月3日(金)に、本校化学教室にて、ふるさと貢献活動事業「わくわく実験工作」講座を実施しました。
 今年は、「炎に色をつけてみよう!」をテーマに、炎色反応を利用したカラフルな炎のろうそく作りを企画し、近隣の小学5・6年生など児童19名が参加してくれました。

科学部 夏季合宿「天体観測会」

 7月30日(月)~31日(火)に、兵庫県立西はりま天文台で天体観測のための合宿を行いました。
 今年は天候に恵まれ、なゆた望遠鏡でも肉眼でも、たくさんの惑星や恒星を観測することができました。また、今年は火星大接近の前日であったこともあり、火星が明るく輝いているのがよく見えました。

科学部 「数学・理科甲子園2017」に出場

 10月28日(土)に甲南大学で開催された「数学・理科甲子園2017」に出場しました。
 71チーム中上位16チームが予選から本選へ出場することができますが、予選を13位で通過し、初めて本選に出場することができました。
決勝には出場できませんでしたが、学校の授業では扱わないような問題や、実験の実技など、よい経験ができたと思います。

科学部 「青少年のための科学の祭典」に出展

 8月19日(土)・20日(日)に兵庫県立大学姫路工学キャンパス(姫路市)で開催された、「青少年のための科学の祭典・姫路会場大会2017」に出展しました。
 本年度は、「振り子で遊ぼう!」と題したブース展示で、高さ約2mの巨大な振り子を設置し、実際に触れて振り子の性質などを体感してもらいました。
 2日間あわせて約1800人という多数の方々にご来場いただきました。ありがとうございました。

科学部 「わくわく実験工作」講座

 8月3日(木)に、姫路市内の本校近隣の小学校5・6年生を対象とした「わくわく実験工作」講座を開催しました。
 今回のテーマは「スライムをつくろう!」。15名の小学生が参加してくれました。片栗粉を用いたダイラタンシー現象を体感してもらったあと、自分の好きな色のスライムを作ったり、砂鉄が入って磁石で動くスライムを作りました。

科学部 夏季合宿「天体観測会」

 7月30日(日)~31日(月)に、兵庫県立西はりま天文台で天体観測のための合宿を行いました。
 あいにくの曇り空であまり星を見ることができませんでしたが、日本最大の「なゆた望遠鏡」を用いて、全員、土星は見ることができました。

科学部 数学・理科甲子園2016に参加しました

 11月5日(土)、甲南大学にて開催された数学・理科甲子園2016に本校科学部が出場しました。
 74チーム中16校が本戦へ進出するなか、本校科学部は19位と健闘するも力及ばず、予選通過はなりませんでしたが、
様々な問題に触れ、競い合うことで視野を広げることができたのではないかと思います。


科学部 「青少年のための科学の祭典」に出展しました

 8月20日(土)、兵庫県立大学姫路工学キャンパス(姫路市)で開催された、「青少年のための科学の祭典・姫路会場大会2016」に出展しました。
 本年度は、『ループコースターをつくろう!』と題して、約40分間で工作を完成させました。
 ワークショップに多数参加していただき、ありがとうございました。
 明日21日(日)も引き続き開催しますので、ご来場をお待ちしております。
 
 
  
  
  
  
 
  
  
  
  
 
  
  

科学部 「青少年のための科学の祭典」に出展します。

 科学部は「青少年のための科学の祭典・姫路会場大会2016」に出展します。
 来る8月20日(土)・21日(日)の両日10:00~16:30、 兵庫県立大学姫路工学キャンパス(姫路市)で開催されます。本校はワークショップ「ループコースターをつくろう!」と題して、40分間で工作を完成させます。(※ワークショップ申込み多数の場合は抽選になります。本部でエントリーしてください。)
 では、ご来場をお待ちしております。
 
 

科学部 「わくわく実験工作」講座 開催しました。

 8月4日(木)に、近隣地域の小学5、6年生を対象に、「わくわく実験工作」講座を開催しました。
 今年度は、「ループコースターを作ってみよう!」と題し、科学部員の司会進行、作成指導のもと、ループコースターを作成しました。

 保護者の方の迎えを待つ間、科学部員お手製の空気砲を体感したり、音楽部の即興コンサートを聴くこともでき、参加した子どもたちは満足げな表情で帰っていきました。今回の講座が、子どもたちの中の科学の芽が育つきっかけになることを願います。
 
  
  
  
  
  

科学部 夏季合宿「天体観測会」

 7月31日(日)、8月1日(月)に、兵庫県立大学西はりま天文台にて、夏季合宿「天体観測会」を行いました。
 日中の雨の影響で湿度が90%を超えていたため、日本国内最大を誇る「なゆた望遠鏡」での天体観測は行えませんでしたが、晴天のもと、土星や火星、アンドロメダ星雲、人工衛星から、壮大な天の川や流星に至るまで、美しい星空を観察し、合宿を終えることができました。

  
  
  

科学部 「わくわく実験工作」 いよいよ明日!

 高校生ふるさと貢献活動「わくわく実験工作」講座を明日開催します。

 製作マニュアル通りにはなかなかいきませんが、約1時間の工程を
予定しています。

 参加される方は、校内工事中なので、気を付けてお越しください。
駐車場はございませんので、車で来られる方は近隣の公共駐車場を
ご利用くださいますよう、よろしくお願いします。


 姫山駐車場:http://himeji-machishin.jp/parking/2himeyama
 城の北駐車場:http://himeji-machishin.jp/parking/1kita

「わくわく実験工作」講座の製作マニュアルができました。

高校生ふるさと貢献活動「わくわく実験工作」講座の準備が進んでいます。
今年はどんなものが出来るのでしょうか?

今日は、制作マニュアルをつくりました。工程の写真を撮ってわかりやすく説明できれば、と思います。当日をどうぞお楽しみに!

科学部は31日(日)から「合宿」(天体観測)に行きます。
星空が見えるよう天候に恵まれれば良いですね。

 
  
  
  

「わくわく実験工作」講座の準備が始まりました。

高校生ふるさと貢献活動「わくわく実験工作」講座の参加申し込み、ありがとうございました。
5・6年生、合わせて11名の参加申し込みがありました。



本年度の参加申し込みは7月13日(水)に締め切りました。


8月4日(木)に向けて、実験装置の準備も始まっています。参加を楽しみにしています。気を付けてご来校ください。
  
  
  

科学部 数学理科甲子園に出場しました。

11月7日、甲南大学にて、数学・理科甲子園2015が開催され、
姫路東高科学部が初出場しました。

本選には進むことはできませんでしたが、さまざまな問題に触れ、
競い合うことで科学の視野を広げることができました。

  
  
  

科学部 青少年のための科学の祭典に参加しました。

 8月29日(土)、30日(日)に兵庫県立大学姫路書写キャンパスにて、青少年のための科学の祭典が開催され、姫路東高等学校 科学部も参加しました。
 
 たくさんの子どもたちに、実際にウェーブマシンを触って横波を再現してもらいました。
また、抽選で選ばれた35名の子どもたちが、科学部部員と一緒にストローでウェーブマシンを作成しました。

  
  
  
  

 感謝状をいただきました!

科学部 青少年のための科学の祭典 兵庫に参加

科学部は本年度、青少年のための科学の祭典に参加します。

2015年度姫路会場大会は8月29日(土), 30日(日)に兵庫県立大学姫路書写キャンパス5号館とその周辺で開催します。夏休み最後の週末ですが、多くの皆様方のご来場をお待ち申しあげております。

/http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/group/group42/saiten/

 

科学部 夏季合宿「天体観測会」

 7月30日と31日に、兵庫県立大学西はりま天文台にて、夏季合宿「天体観測会」を行いました。
 
 雲が多い中の観測会となりましたが、土星や月、二重星の一つであるアルビレオを見ることができ、有意義に合宿を終えることができました。

  
  
  
  
 「なゆた望遠鏡」で観測しました。 科学部部員が撮影しました!

「わくわく実験工作」講座を開催しました

 2015年8月6日に、近隣の小学5、6年生を対象に、東高生科学部とものづくりを経験しおもしろさを感じてもらうための「わくわく実験工作」講座を開催しました。
 皆で楽しくおしゃべりをしながら、色とりどりのストローやビーズを使い、ウェーブマシンをつくりました。
  
  
  

「わくわく実験工作」講座を開催します

    この講座は、ふるさと貢献事業の1つとして、近隣の小学56年生を対象に、実験工作を通して科学のおもしろさや不思議さを体験することで、自然現象に対する興味・関心を高めることを目標に実施しています。
  また、科学部の生徒たちが企画・運営を行い、地域の方々との交流を一層深めます。


本年度の参加者の募集は7月15日で締め切りました。