公式ブログ

2021年1月の記事一覧

今日の給食(播磨の郷土料理)

 
麦ごはん あなごの卵とじ 蓮根の甘酢漬け ばち汁 牛乳

穴子、蓮根、のり、そうめんバチは播磨地域の特産物です。その食材を使った献立でした。
あなごの卵とじは、あなごのおいしさを十分に味わえました。ごはんによく合い、丼にしている子どももいました。
兵庫県水産物学校給食用提供事業で、いただいた「焼きのり」も、のり本来の味を味わうことができ、とてもおいしかったです。子どもたちもごはんにのりを巻いて、おいしそうに食べていました。

今日の給食

 
ごはん すきやき風煮 岩津ねぎの酢味噌和え かきたま汁 牛乳

今日は但馬地域の献立でした。
朝来市の「岩津ねぎ」を使って、酢味噌和えにしました。岩津ねぎの甘さがとてもおいしかったです。
すき焼き風煮に使っているのは和牛ですが、残念ながら但馬牛ではありません。しかし、お肉のうま味が出て、とってもおいしいすき焼き風煮でした。
但馬地域では「カニ」も特産物で、有名です。かきたま汁にはカニ蒲鉾を使って、カニのかきたま汁の雰囲気を出してみました((笑))

今日の給食

 
鯛めし 淡路玉ねぎコロッケ じゃこ和え わかめ汁 みかん 牛乳

今日は淡路地域の特産物を使った献立でした。鯛めしは鯛の切り身と昆布で炊いて、しっかり鯛のうま味を感じることができるごはんでした。
淡路玉ねぎコロッケは、子どもたちが大好きなコロッケです。おいしそうに食べていました。
みかんの甘くておいしかったです。

今日の給食

 
麦ごはん 丹波地鶏のから揚げ ゆでキャベツ・ごまドレッシング 丹波黒豆煮 ぼたん汁 牛乳

今日は丹波地域の食材を使った献立でした。県産事業でいただいた丹波地鶏は、うま味があり、弾力もあって、とてもおいしい地鶏でした。子どもたちもおいしそうにから揚げを食べていました。
黒豆煮も丹波産の黒豆を給食室でふっくらと炊き上げてくれて、甘さ控えめの上品な味付けで、おいしくいただきました。
黒豆煮を見て、食べるのを渋っていた小学1年生も一口食べて、「あまっ!」
その後は、少しづつですが黒豆を食べていました。
ぼたん汁に入っている猪肉は、篠山産のものです。猪肉だけのぼたん汁は、猪肉と野菜のうま味が出て、とてもおいしかったです。

東はりま作品展始まる

本日より、県立考古博物館で「東はりま作品展」が始まりました。

これは、図工や美術で制作した作品を地域の方に見てもらおうと企画したもので、毎年行われています。

高2が搬入、展示準備、搬出、撤去の係です。
朝から展示準備のため、社会職業コースの生徒が頑張りました。

まずは、パネルの設置です。
何もないところに丸くパネルを設置していきました。
支柱とパネルをはめ込むのに一苦労!
順番にやっていかないとうまくできません。


   パネルを立てたら、お次は作品を設置します。
押しピンを使ったり、金具でぶら下げたり・・・。
曲がらないよう、丁寧に・・・。

一生懸命パネルを支えている手がかわいかったり・・・。

完成し、生活コースの生徒と合流して見学しました。
小学部から高等部まで、色々な作品があります。
また、学校紹介パネルも設置しました。写真で今年の活動を知ることができます。
高等部作業学習の製品も少しだけですが展示しています。


東はりま作品展は、1月29日(金)まで開催しています。
ただし、最終日の29日は、高2が午前中に片付けを行います。
できるだけ28日までに見学されることをお勧めします。

行事一覧へ 高等部

今日の給食

 
そばめし チンゲンサイのおかか和え かす汁 牛乳

24日から31日まで全国学校給食週間です。今日から兵庫県の郷土食が給食に登場します。
今日は、阪神地域の献立で、そばめしとかす汁でした。子どもたちは、パクパク食べていました。

高等部1年 校内実習5日目

高等部1年 校内実習 5日目

今日はあいにくの雨でしたが、元気に登校して最後の作業、片付け、振り返りを行いました。
最後の作業 1・3組は銅線外し、2・4組はボルト・ナット組立です。
 
  片付け:社会・職業コースの生徒は校内実習の作業場の片付けをしました。
 
片付け:生活コースの生徒は、ホームルーム・廊下の掃除をしました。
 
  振り返り:5時間目各クラスで、実習ノートをもとに行いました。
 
    1週間お疲れさまでした。来週もう一度、個別の振り返りを行い、学年全体で事後学習を行います。

 

行事一覧へ 高等部

今日の給食

 
麦ごはん みそカツ ゆでキャベツ 春雨サラダ にらスープ 牛乳

今日は愛知県の郷土料理のみそカツでした。配膳室前の見本を見て、「みそカツ丼にしよう!」「ごはんののせたら、もっとおいしいよね~」と、生徒たちが言っていました。

高等部1年 校内実習4日目

高等部1年 校内実習 4日目

2日目から朝礼で前日の実習の良かった点や今日気を付けて作業する点を知らせています。
昨日は立つ姿勢について話がありました。
今日の立ち姿です。
 
手先を使う今回の実習では、爪が大事になってきます。深爪の生徒はフィルムキャップのふたが開けにくかったり銅線外しのテープをはがせなかったりしています。
 
はがしやすくしたコイル 開けやすいフィルムケース 仕事をするには、爪って大事なんだ!と実感したのではないでしょうか。作業室への入室退室時の様子です。
「失礼します」「失礼しました」と言って入退室します。
事務室や職員室の入退室でやっていることなので堂々としています。
 
報告の様子です。
「相手を見て、聞こえる声」で報告をします。
 
さあいよいよ明日は最終日です。
午前は作業1コマと作業場所の片付け,
午後は校内実習の振り返りを行います。

行事一覧へ 高等部

今日の給食

 
麦ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き ふろふき大根 すまし汁 牛乳

今日は和食の献立で、北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」でした。
みその香りと味が鮭によく合って、おいしかったです。
ふろふき大根は、子どもたちが好きな料理のひとつです。

高等部1年 校内実習3日目

高等部1年 校内実習 3日目
生徒たちは登校するとまず、タイムカードに「出勤時間」印字します。
ほとんどの生徒が忘れず行えています。
 朝礼場所・作業場所への移動
 各クラスで今日の作業予定を確認して、自分たちで移動できることを目標に取り組んでいます。
 
作業前には必ず手洗い・消毒をします。作業時間まで廊下で待機しますがその間に済ませます。
 
休憩時間は作業場所への移動とトイレを済ませる時間です。時間があれば次の作業に備えて座って過ごします。
 
作業時間が終わり教室に帰ってくると、掃除をして今日の作業の振り返り、  実習ノートを書きます。

帰る前にタイムカードに「退勤時間」を印字します。

3日目お疲れさまでした。校内実習もいよいよ終盤です。

行事一覧へ 高等部

今日の給食

 
食パン ボルシチ コールスローサラダ りんご 牛乳

 今日はロシアの献立でした。
ボルシチはビーツが入ったロシアのシチューで、色はビーツの色が出て赤い色のシチューです。子どもたちも「赤いシチュー」と言って、お代わりをするぐらいおいしそうに食べていました。りんごも甘くてみずみずしくておいしかったです。

今日の給食

 
かきご飯 タラのみぞれあんかけ かぶと青菜のごま酢和え 赤だしみそ汁 牛乳

今日は県水産物提供事業でいただいた「カキ(牡蠣)」を使い、旬を知ってもらう食育献立でした。
初めてのかきご飯だったので食べてくれるかな?と心配でしたが、なんと、なんと、おいしそうに食べてくれていました。
ぷりっぷりの牡蠣(カキ)で、とてもおいしかったです。

高等部1年 校内実習2日目

 校内実習2日目 
 今日も元気に登校し2日目の作業に臨みました。

 ①ボールペンの分解作業
 
 同じ色のボールペン50本を1・3組は分解し、2・4組は組立ます。
 部品の数は5個ですが、生徒によって作業方法や素材を変えています。
 
 部品を入れる場所がわかるように部品を張り付けています。
 
 作業工程を1工程にします。
(キャップと本体に分ける/本体にキャップをはめる)
 
 ボールペンから握りやすいマーカーにかえています。

 ②銅線外し作業
 
 銅線が巻かれた大小種類のコイルから銅線を外します。
 コイルを扱いづらい生徒には、扱いやすように工夫をしています。
 
③ボルト・ナット組立作業
 
ボルトにワッシャーを通し、ナットをボルトの根元までしめます。
 それを10個つくり、フィルムケースに入れます。
 ナットが緩んでいないか、フィルムケースに10個入っているかを
 作業後に確認します。
この作業で使っている支援グッズや配慮した作業工程
  
10個数えるグッズ    ボルトだけ10本数える   
 
  大きな部品で組立てる
その他
 報告グッズ
 
作業時間を見える化
 
寺下財団から寄贈された「タイムタイマー」を使って作業時間が
    見てわかるようにしています。
明日で校内実習も折り返しです。疲れがピークになるときです。
 体調には十分配慮して実習を進めていきたいと思います。
 明日は、出勤/退勤の様子、休憩時間や移動の様子をお伝えします。

行事一覧へ 高等部

高等部1年 校内実習1日目

令和3年1月18日(月)高等部 1年校内実習が始まりました。

 9:20~ 朝礼(ラジオ体操)
 いい天気の中で、体も心も作業に向えるようにからだを動かしました。

 9:40~14:00
作業(ボールペン分解・組立、ボルト・ナット組立、銅線外し)
  
1日3作業(各60分)を行います。実際に作業を行うのは35分~40分ですが、準備・片付けの時間も立位です。事前学習で学んだことに気を付けて緊張しながらも精一杯がんばっていました。普段の授業とはちがう雰囲気もあり、みんな今日は疲れたと思います。
明日は作業をしている手元や、支援グッズを使っている様子をご紹介します。

行事一覧へ 高等部

今日の給食

 
麦ごはん 豚キムチ ナムル トックスープ 牛乳

今日は韓国の料理でした。
キムチが好きな子どもたちが多く、学校の豚キムチは甘めなので、小学部の子どもたちはごはんと一緒においしそうにパクパク食べていました。

今日の給食

 
ゆかりおにぎり 揚げぎょうざ 豚汁 ヨーグルト 牛乳

今日は防災避難訓練だったので、給食も防災献立でした。
おにぎりいつもと違うごはんでおにぎりだったので、食べるのを渋っている子どももいましたが、一口食べて「おいしい」とわかると、パクパク食べていました。

調理員さんたちが、1つずつごはんを計って、丁寧に握ってくれました。

地震に備えて避難訓練

1月15日(金)10時50分から地震を想定した避難訓練を行いました。

天候にも恵まれ、地震発生時のシェイクアウト訓練、あわせて火災があった場合は、避難経路を確認し、煙を避けての避難、そして感染防止のためマスクをつけ間隔をあけて静かにグラウンドに避難できました。
訓練の後、阪神淡路大震災で亡くなられた方々への追悼を行いました。

行事一覧へ  高等部中学部小学部

今日の給食

 
麦ごはん タンドリーチキン ゆでキャベツ・ごまドレッシング
切干し大根の煮物 白菜のみそ汁 牛乳

今日はタンドリーチキンでした。給食室からはカレーの匂いが漂ってきていました。
小学部では切干し大根大好き男女2人が、おかわりください!と、がっつり切り干し大根を食べていました(笑)切干し大根の人参だけを食べていた子どももいました(笑)

今日の給食

 
ごはん ぶりの照り焼き 紅白なます 雑煮 味付けのり 牛乳 

今日はお正月の献立でした。
お正月には、ぶりの照り焼きやなます、お雑煮を食べていると思います。給食の正月献立は、家庭とはまた違った味を楽しめるのではないかと毎年、給食に出しています。
ぶりの照り焼きは脂がのったぶりで、ふわっとしていてとてもおいしかったです。紅白なますも甘口で食べやすく、お雑煮は関西風の白みそ仕立て。だしもしっかりとって、子どもたちもおいしそうにたべていました。お雑煮に入っている餅は、じゃがいもで作っている「いももち」を使用しました。口の中で溶けて、おいしいですよ。

給食開始

 
ポークカレーライス ハムと野菜のサラダ みかん 牛乳

今日から給食が始まりました。初日はやはり、子どもたちが好きなカレーライスでした。子どもたちは、おいしそうにパクパク食べていました。